ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 00:06:18 <> ◆輸入総代理店・メーカー◆
アキボウ
http://www.akibo.co.jp/
DAHON
http://www.dahon.com/
◆DAHON画像掲示板◆
http://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
◆過去スレまとめ
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/
前スレ
【通勤も趣味も】DAHON【折り畳み】19台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151131070/
<>【真夏も】DAHON【折り畳み】20台目
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 00:08:20 <> 過去スレ
■■■DAHONってどうよ■■■
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/987/987911761.html
DAHONスレッド 2台目
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1015/10152/1015255848.html
●○●3台目のDAHON●○●
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1025/10259/1025928472.html
【安価】DAHON【高性能】Vol.4(dat落ち)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033503489/
【David】DAHON(ダホン)【Hon】その5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1043058082/
【年々良くなる】DAHON【相談室】6台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052108465/
★『おらが』DAHON『じまん』7台目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059694227/
【もうすぐ】DAHON【2004】8台目
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068173657/
【実は】DAHON【パチモンじゃねーYO!】9台目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080583702/
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 00:09:40 <> 【2005モデル】DAHON【発表間近】10台目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093029029/
【最強の】DAHON【折り畳み】11台目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098870291/
【楽々】DAHON【折り畳み】12台目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1109161790/
【コスパ】DAHON【最高】13台目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115831742/
【来年は】DAHON【サドル戻して】14台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119802783/
DAHON15台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125402759/
【まだか!】DAHON【2006モデル】16台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130314724/
【誰か買ったか?】DAHON【2006モデル】17台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137620599/
ドクターほーん DAHON 18代目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146093646/
【通勤も趣味も】DAHON【折り畳み】19台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151131070/ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 00:25:27 <> >>1-3
乙
スレタイもシンプルで気に入った。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/05(土) 04:04:10 <>
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/05(土) 05:22:45 <> ココ見てたらダホン海苔っていいヤシ多いな
だが折れビアンキのフリータ買っちまったんだ
BD-1のスレにはなじみにくいんだな
まあしょうがないか <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/05(土) 09:37:49 <> >>1
乙です <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/05(土) 10:00:48 <> 二十年以上前、ロードを新宿からバスで富士5合目まで輪行して下りを楽しんで籠坂?246で帰ったことあるけど
この夏、都内からDAHON輪行してついに買ったメットとサングラスを初体験するのにもってこいのダイナミック
な舗装のみのダウンヒルおススメ有りますか。もう風帳日帰りの体力ない昔のラ族です。会津辺りで最後は川沿いで
駅までとか・・・デブなのにチビなヘリオス乗りです。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/05(土) 10:11:23 <> サイロまで電車で行って、長距離乗りたいんですがオススメ教えて下さい。
出来ればある程度パーツに耐久性があるモデルが希望です。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 10:41:16 <> >>8
バスって輪行させてくれるんですか?
さすがに市バスとか都心のは断られますかね? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/05(土) 10:49:30 <> ハンドルポスト調整用ナットって5mmですかねー。
フレーム部分は4mmくらいでしょうか?
スピードP8 2005なのですが
モンキーレンチはあるのですが薄いスパナが必要そうなので質問しました?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 11:01:38 <> なぜ最後が桃輪語。
つーか実際にはかって見ればいいかと。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/05(土) 11:16:29 <> >>12
測ってみたのだけど、自信がなくて聞いてみました。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 11:20:15 <> 折りたたむ回数が少ないというなら、DAHON以外をお奨めしておく
DAHONは折り畳みの素早さ重視なのでイマイチ余裕がない
第一、26×1.5とはいえMTBルックで距離走るのか?
どっちみち、折り畳みはフレームがフニャフニャなのでサイズに関係なく走らないよ。
電車に持ち込むことを検討するなら16〜20インチがいい。
折り畳みたいけどちょっと走りも〜なんていう中途半端は最悪。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/05(土) 11:27:31 <> >>14
つまり折りたたみと長距離走る事は両立しないということでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 11:33:35 <> >>14
矛盾じゃな。その論法で行くんだったら、ロードかクロス勧めるべきだね。
重量はさほど変わらないんだし、前後のタイヤ外せば輪行袋に詰められる
んだから、30分もあればOKだ。
一方でそのへんのホームセンターで売ってる安物よりははるかによく走る
んだし、DAHONのスレに来てる人にあえて他メーカーのフォールディング
バイク勧めるんだったら、もっと説得力のある理屈用意しないと。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 12:09:51 <> >>14はほとんど前スレのコピペだな。
長距離ってのがどれくらいかは乗る人によるけど、
ロードやMTBの経験者なら、どのDAHONでも80-100キロ/日くらいはなんとかこなせると思うよ。
自分が以前ロードに乗っていた頃の経験から言わせてもらうと、
ロングライドをする際、小径車全般の最大の欠点は、
自転車に「頼って」長時間走りにくい点にあると思う。
常に人間がバランスやギヤ数を意識していないと、ちゃんと進んでくれない。
もちろん700cロードやMTBだってそうなんだけど、その度合いがかなり違う感じかな。
これは逆に小径の面白い面でもあるんだけどね。
DAHONが気に入ったなら、まず何より、理屈をこねる前に実際に乗ってみること。店先の試乗でもいいよ。
それで「何とかいけそうだ」とか、「ちょっと自分にはきついかな」と思えるはず。
人間の感覚って、意外とアテになるもんだ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 12:26:13 <> 確かに小径に乗るとギアチェンジの頻度がフルサイズより多くなる <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 12:35:47 <> 俺も通勤10kmにはDAHON HELIOS、週末のツーリングにはロードだけど、使用目的等が
あるわけだから、横線引いて比較してもしようがねえよな。
ただ、小径というか、ロード以外はどうしても体が立っちゃうから、風の影響を受けて、結構
進まない気がする。
ロードは風に対してある程度寝るから、影響は少ない。
とはいえ、100km程度のツーリングならDAHONでも問題なくいけると思う。(まぁ、ロードより
は遅いだろうけども) <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 12:48:24 <> スピ8で夏休み東海道走ろうと思って準備しているオレはどうしたらいいんだよ…orz
まぁ今更ロードチャリ買えないけどさ(´∀`)ノ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 12:51:56 <> >20
既に所有しているのなら、自分でどのくらい走れるのか把握できてるだろうから、
別に人の言うことなんか気にせずに、自分に合った計画を立てれば良いだけでは?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 12:52:28 <> >>20
熱中症には気ー付けてや
まめに水分補給しときや <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 13:09:30 <> >20
関東から北海道まで行った人がいるんだから、まったく問題なしでしょう。
ヘタレの俺でも100km/日こなせたし、長距離だってちゃんと走れるよ。
小径に何でもかんでも完璧な性能を求めたってしょうがない。
DAHONの折り畳みはしっかりしてて簡単さも重宝してるし、俺は十分満足してます。
さぁ、みんなでツーリングレポをどんどん挙げていきましょー。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 13:11:10 <> 2005 Speed P8で週3回輪行してる人です。
行き 輪行+10km走行
帰り 全行程20km走行 50-60分くらいかな
負荷が大きくなる手前の状態で一定走行したいので、ちょっとギアが離れ気味ですが
(だいたい6-7速使用)それ以外は満足です。
>>10
バスも袋に入れておけば、基本的に混雑時以外は大丈夫ですよ。
社内に乗車規定みたいのが書いてあると思うけど、そこに持ち込み荷物に関することも
書いてあります。会社によって微妙に違うかも。
最近の、Muとかは折り畳んだときにハンドルが外側にきますが、P8は内側なので、
ハンドル周りをいじると折り畳み時に干渉しちゃうんですよね。
ハンドルポストごと抜いて隙間に突っ込むんでもいいですけどw
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 13:47:22 <> ということはドロップ化するとそのまま折り畳めないのかしら? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 13:52:39 <> 前スレでDAHONで富士ヒルクライムした人の話もあるし、やろうと思ったら出来ると思う。
ただ、ロードにはロードの持ち味があるし、小径DAHONにもそれは言えるから、全部が全部
同じにはならんと思うよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 14:13:44 <> 前スレのマトリックス乗りです、
なんか、前スレと現スレに折りたたみ26インチはだめだめみたいなコピペがあるけど
自転車デビューで延べ80km走った俺って・・・運動も冬に数回スキーに行く程度です。
友人のMTBでしか乗り比べてないけど、
折りたたみ部の剛性に関しては全く問題が無いと思うんだけどねー。
実際に乗っている人ならともかく、持ってもいない人がああいう意見して
これから買う人に誤解を与えるのはどうかと思うけど。
DAHON26インチはどこにも試乗車がないので嘘が言いやすいのかな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 14:31:32 <> >>20
>スピ8で夏休み東海道走ろうと思って〜
ここを見よ!
ttp://www.geocities.jp/tochigipooh/minichari/tokaido/index.htm
>>27
まあ夏休みだしね。気にしない! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 15:17:50 <> フレームフニャフニャなんて言ってるのは誰だw
ホムセンで売ってる安物じゃあるまいし。
普通の使い方する分には何の問題もないだろう。
本格的ダンシングするわけでもトライアスロン並の高速長距離走るわけでもなかろうが。
楽に長距離走りたいならロード、段差を気にせず走りたいならMTB買えって結論意外に無い。
それ以外の魅力を小径折り畳みに求めるからダホンが視野に入るだけだよ。
現に高速巡行しようとしてグダグダなった人がいるんだから。orz
>>17
確かにバランス面を常に意識しないとふらつくってのは小径の弱点だよね。
ま、その代わりに低速での機敏な動きは小径ならでは。
適材適所ってことでね。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 15:35:28 <> >>27
80kmならどんなチャリでも余裕だろうが・・・
実際、普通の人にはDAHON26インチ程度で充分なのは確かだし
しっかりしたロード乗ってる人には何乗ってもフニャフニャに感じるだろうよ
フニャフニャなんてのはあくまで主観だから話半分に聞いとくよろし <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 15:50:32 <> 折り畳みをセカンドバイクとして使ってる奴と
折り畳みで全部まかなおうって奴の温度差がなんというか…
折り畳みが、「(多少は非折畳みに劣るのは認めるけど)ほとんど差を感じずに使える」と言いたい奴
「(折り畳みは便利なので使うけど)非折畳みと走りに決定的な差がある」と言いたい奴
言ってることは同じで温度だけ違うのがな
折り畳み部の剛性が「問題ない」「フニャフニャ」なんて意見が出てるが
どちらも主観でしかないんだから嘘とか何とか馬鹿すぎ
非折畳み車と折畳みが全く同じなんて訳がないし、かといって実用にならない訳もないし、
だから棲み分けしてるのにな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 16:30:46 <> >>30>>31
乙。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 16:34:32 <> >>31
お前だけだよ、温度差を感じてるのは。
俺には、セカンドバイクとして使ってる奴も、全部まかなおうって思ってる奴も、
皆、それぞれに自分のDAHONに愛着を感じてるように思う。
ところで、お前はDAHONの何に乗ってるんだ?
人の事をどうこう言う前に自分の相棒の手入れでもしたらどうだ? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 16:34:38 <> >>27
ところでMATRIX系のボトルケージ台座ってなぜかフレームの下側にあるよね。
あそこにボトル付けてると、走りながら取れる?
ていうか前輪の泥ハネでエライ事になりそうな気がするんだが・・・w <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 16:51:35 <> >>33
それならいいんだ。
週末はDAHONに乗らないので金曜に手入れは済んでいる。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/05(土) 17:32:36 <> >>33
いいことをいう。
ちなみにオレはロードもMTBもクルマも単車も乗るが
小径チャリに感じる一番の良さは「気軽さ」だ。
折り畳みはなおさらだ。
素敵なお店があったりしたら立ち止まって覗いてみようと思うし
疲れたり雨が降ったりしたら輪行しようって思いやすいし
ひょいと畳んで担いで部屋にあがる気になるし
まぁ何だうまくいえんが気楽で平和な気分になるんだよ。
で、なんでダホン買ったかというと
いろいろなんだかんだ調べたが結局は
ショップで実車見て気にいったから。
万能じゃないが
これからもできるだけ長く乗っていきたいと思ってるよ。
オレの場合はこんなです。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 18:11:07 <> 何にせよ楽しいことはいいことです。
俺の場合色々なチャリを見てしまったから、
ダホンは他の折り畳みと比べても折り畳み性重視だなぁ、とか、
さすがにロードなどの本気のチャリと比べると捻れるなぁ、と思ってるだけで
>>36のような楽しみ方はいいことだと思うよ。
>>27も、「問題ない」と言ってるだけで「ロードと差はない」とは言ってないんだし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 18:52:55 <> おりゃ、ロード乗ってるけど、HELIOSに一目惚れ購入だったしなぁ。
で、Jetが出て、こっちもいいなぁ〜〜っと・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 19:48:35 <> >>37はもう俺の理解を超えたところにいる <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 20:07:55 <> 去年モデルのBWが送料税込み21000で叩き売られていたので衝動買いしてしまったのだが、
意外と走れるので結構気に入ってる。ギアがワイドなのがあれだが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 20:12:29 <> ワイドだと街乗りにはいいけどなー <>
20<>sage<>2006/08/05(土) 20:25:52 <> みんなありがとう
本当は車で京都まで行って、京都をぶらりする予定だったのですが、
偶然>>28のサイトをみて、無性にチャリで行きたくなった次第です。
それから毎日通勤往復40km 休日は80-100km走っています(まだ2週目ですけどw)
最初はきつかったけど今はだいぶ慣れてきたけどまだまだ7速8速は使えない脚力w
あと1週間でなんとか仕上げたいところです。
水分補給するためにドリンクホルダ2個付けましたよ。
明日はパンク修理練習します。
にしても前スレ987スゴイネ… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 21:34:50 <> >42
毎日往復40k休日100kのあんたもスゲェな
道中無事でありますように陰ながら応援するわ <>
前スレ952<>sage<>2006/08/05(土) 22:57:26 <> 前スレで通勤用チャリを欲しがってたものです。
アドバイスくれた方々、どうもありがとうございます。
皆さん結構走られるんですね。
小径車を侮っていました。
結局、HERIOSを買うことになりそうです。
値段もそこそこですし。
走る分には問題無さそうですし。
MU SLより2kg思いですが、筋トレだと思って運ぶことにします。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 23:08:14 <> この時期、通勤で毎日走れば体重2、3キロくらいすぐ落ちるよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/05(土) 23:28:56 <> >>42
走りこんでるなぁ
自分は毎日そんなに走ったら身体どこか傷めそうだ。
あ、純粋に誉めてますw
オレも道中の安全祈ってるよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/05(土) 23:44:16 <> >>まだまだ7速8速は使えない脚力
スプロケット換えるのは大事に感じるのならフロントのチェーンリングの歯数を2〜3落としてみては如何でしょう?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/mg10.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/fs801.html <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 01:01:26 <> >>47
なぜにガード系? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 03:45:03 <> >>48
通勤&観光ならガード無しは向いていないと思っているのですが、むかしは多種有ったガードつきチェーンリングが
殆んど今は無い(ノーマルより歯数の少ない物が)のでついでに紹介しました。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 08:48:10 <> このスレの住人達は何と言うか疋田のさらに一歩先に踏み込んでいる気がした。
ドクターホーンも喜ぶだろうなw
今日は花火大会を尻目にボードウォークに乗る予定です。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 09:13:11 <> >>49
DAHONにも純正のチェーンガードが欲しいね。
街乗りでいちいち裾バンドするのって、けっこう面倒だし。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/06(日) 11:37:55 <> >>51
買って1年たったんで
全体的にどんな具合かローロに持ってって診てもらった。
BBにほんの少しガタ→将来的にカートリッジで交換
リムがけっこう磨耗→あと1年くらいで交換したほうがよし
あ、それでガードの話し。
横でBD-1の新車を受け取っている兄ちゃんがいた。
じっくりBD-1見たことなかったんで横目で観察してたら
透明樹脂製のチェーンガードがついてた。
インナー側へも脱落しないようなカタチになってるのな。
純正かどーかはわからんが、アレいいな〜と思った。
ヘリオスもアウター側には落ちないガードがついてるけども
インナーにはたま〜〜〜〜に落ちるからな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 14:07:13 <> >>52
BWってアウターに脱落ガード取り付けられるかな?
7速に勢いよくグリップするとつい力入れ過ぎて脱落する事がある。
絶対落ちない様にすると今度は7速入らなくなるし。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/06(日) 14:35:53 <> >>53
BW元々ついてなかったっけ?
あ、ヘリオスのガードって
元々ついてるガード付チェンホイールのことです。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/06(日) 15:39:10 <> 20インチで荷台のオススメ何かある? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 17:19:31 <> BWなんだけど、こぎだそうとしたら、前輪が回転して転んでしまった。
何が起きたかよくわかんなかったんだけど、ハンドルポストシムを止めてあるネジがなくなってた。
あれだけ入手した事あるひといます?
今とりあえず適当なネジ付けたんだけど・・。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 17:37:37 <> 前輪が回らんと前に進まn <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 17:58:58 <> >>57
それはそうです。。
なんていえばいいのか、前輪が横に回るんですよ。そのネジがないと。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 18:29:24 <> >>58
ミラクルすぎるだろう。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 19:16:32 <> 夏休み期間入ると途端に日本語が不自由なヤツ増えるなw
普段は他人とどんな会話してるんだろうね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 19:25:50 <> >>60一年中夏休みの奴に言われても… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 19:37:44 <> >>61
無駄に人を煽るレスはやめとけ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 19:39:05 <> >>58
人に物事を聞くときは、わかりやすく表現する事をお勧めします。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 20:18:47 <> スピ8をドロップハンドル&STI化している人います? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 21:05:57 <> >>64
ノ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 21:11:04 <> >>65
インプレ 費用オセーテ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/06(日) 21:53:07 <> >>51
HELIOS乗りのおいらとしては内側の脱輪を防ぎたいけど、ただ脱輪防止を付けると
チェーンがガードに引っかかるから付けられないのよね。
なので、段差の時は偉い気を遣ってますよ。 <>
65<>sage<>2006/08/06(日) 23:16:55 <> >>66
とりあえず俺が用意したパーツは…
・なんちゃってアヘッド ・ステム ・ハンドルバー ・バーテープ
・STI ・ブレーキワイヤー(アウター&インナー)
・ショートアームVブレーキ ・アジャスター付リードパイプ
家に転がってたパーツとかもあるんで正確な費用は不明。
ロードにも乗ってるんでドロハンの方が扱いやすいから交換したんだけど
STIで引くショートアームVは、調整はシビアだしタッチは悪いし、とイイトコなし。
折り畳み時はなんちゃってアヘッドごとハンドルを引き抜くことになるけど
畳んだフレームの上に外したハンドルをうまく載せれば仕舞寸法はさほど変わらない。
ドロップ化しても自転車のキャラクターが大きく変わるわけじゃないし、スピ8はスピ8のまま。
巡航速度が上がった、なんて夢のような話ももちろんないですしw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 00:47:40 <> つかさ
ブルーホーンの方がポジションでんじゃね? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 02:46:31 <> >>69
>65じゃないけど。
ステムで前に出してるわけだし、ブルだとポジション的にハンドルが遠くなりすぎると思うんだが・・・。
スピ8は割りとサイズ的に大きいし。
そんな俺は、60mmステムにリーチ65mmの丸ドロップ。
ポストは90mmカット。
金もないのでエアロレバーにバーコン。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 09:14:46 <> >>66
03スピ8でのドロップ例
折りたたみポスト
→ KHSの抜き取り式+NITTOのなんちゃってコンバータ+プロファイルのステム
ハンドル
→ NITTOのSTI用のやつ+右STI+左ロード用レバー
ブレーキ
→ ショートアームV(TEKTRO)
ロードに乗ったこと無いんでブレーキのタッチについては
よくわからんが、普通に効いてると思う。
65氏が言うように巡航速度も上がるわけではない。
でも、愛着は大幅増。
05からのヘッドだと折りたたみポスト抜いたときの突き出た部分の径
がいくつかでやり方は変わるかな <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 19:16:12 <> >>67
段差のショックでチェーンが外れるという人には、確実な対処方法があるよ。
やり方は簡単。段差を通過中に、クランクをさりげなく逆回転させてやるだけ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 19:44:30 <> >>72
それ絶対無理。下のチェーンも跳ねてるから。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 20:00:23 <> 段差でチェーン外れるって根本的におかしくね
コマ詰めるとかでテンション上げればいいじゃんと思うけど
なんか事情があんのかな <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/07(月) 21:00:31 <> DAHON MATRIXにのっているのですが
立ちこぎすると〔音鳴り〕しませんか??
自分のだけかなぁぁぁぁ?? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 21:28:30 <> >>74
俺はディレーラーのテンションボルト最大にしても駄目だったのでコマ詰めた
でもそこまでしない奴が外れる外れるいってんじゃね?
どっちみち、クランク逆回転は無理だが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 21:39:25 <> >>75
トップチューブ(って言っていいのかな?!)の突き合わせ部じゃないですか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 21:44:16 <> >>75
トップチューブらしきものの突き合わせなら俺のヘリオスでも鳴るなぁ
所詮飾りだからそういうものとあきらめるしか <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 22:50:59 <> >>73
逆回転といってもほんの少しね、少し。
一回転とかさせちゃうと今度は下から外れてしまうかも。
でも相変わらず変速時のチェーン落ちは防げない。やっぱコマ詰めすべきかな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 22:54:08 <> >>77>>78
Re-Barのことか?飾りではないと思うぞ。あれもいちおうDAHONの特許だ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 23:04:13 <> >>79
少しってことは、下からチェーンが外れた場合に、それでチェーンが飛んでる部分が
外れない程度ってことだよな?
ていうことは、上からチェーンが同じくらい飛んだ場合対応できないのでは?
そういう場合にバシッと見極めてもっとクランク逆回転させるということが
できるなら最初からチェーン外れるような悩みがないと思うけど。
チェーンリングの、チェーンかかってる分全周のどこまでかが同じ確率
あるいは上死点・下死点からの角度の関数で外れるとして、
チェーンリングほんの少し逆回転で、外れなくなる確率が高まるのか?
数学で証明してくれなきゃとても判らん。
とは言ったものの、多少、足の感覚に頼って外れないように工夫してる部分は
少なからずあるとは思うな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 23:08:17 <> チェーンウォッチャーくらい責任持って作れよ>ダホン <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 23:24:35 <> フロントシングルでチェーンを詰めると、
ローギアで地面側のチェーンラインが厳しくなるよ。
テンション優先でセッティングしたら
ローでクランク逆転時に外れるようになった。
考えてみると、リア-センターが短いのにフロント一枚で
リア全段を使い切る設計なのでどこかに皺寄せが行く予感。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 23:27:55 <> 薄いゴムシート状のものを挟んでやれば直ると聞いたことがあるよ。
グリスとかでも多少はマシになりそう・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 23:33:47 <> ゴメン↑は75へ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/07(月) 23:44:34 <> >8
南会津なら適当に峠の上に捨ててきてやるぞ
東武鉄道-野岩鉄道-会津鉄道-会津高原or会津田島駅-ワシの車
or路線バス-適当に峠で捨てる(ワシの任務終了)-ダウンヒル-どこかの駅
-会津鉄道-野岩鉄道-東武鉄道-都内
お勧めは、氷玉峠-大内宿-塔のへつり-湯野上温泉あたりかのぅ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/08(火) 00:16:40 <> >>81
段差でチェーンが外れる時って、ギアとチェーンが噛み始める箇所、つまり
前ギアの頂点付近で振動により噛み合せがズレて、そのまま気付かずクランクを
回してしまうと、90度位回した所でスカッ…と外れるんだよね。
でも、自転車を停めて手でチェーンを揺すってみれば解ると思うんだけど、
振動で外れる範囲ってごくわずか。
つまりクランクを回さない限りは正常に噛み合ってる範囲が大部分残ってる訳で、
そこでほんのちょっと巻き戻して?ズレを解いてあげれば良いという事。
最悪、上死点・下死点の両方がズレてしまった場合でも、
やはりその範囲がごくわずかなので、少ーし巻き戻してから漕ぎ出せば良い。
もっともこれは後付けで考えた理屈で、実際は何となく思い付きでやってみたら
あまり外れなくなったというだけなんだけどね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/08(火) 00:29:10 <> >>87
俺もまったく同じことを思いついて、時々うまくいくものの
結局、解決したとは到底思えなかったのでコマを抜いてしまっただけなんだけどね
たぶん、足の感覚とかに頼ってる面があるんじゃないかとは思うんだよな <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/08(火) 00:31:13 <> 俺も段差のときは、逆回転とまでいかないが
クランク回すのを0.5秒くらい止めている。
変速時の外れ対策は、以前もどこかにupしたけど
FD状の適当な金具を作って付けてる。
今のとここれで不自由してないよ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/08(火) 00:34:36 <> フロントフォークを交換したいのだが、ネットでフォークを売ってるとこしらんか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/08(火) 00:35:25 <> 外側にチェーンガードが付いてる奴は、内側に外れるんだよな。
だとするとあさひ等に売ってるプロテクターみたいな安いパーツで安心だと思うんだけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<>あげ<>2006/08/08(火) 00:45:26 <> シュワルベの marathon racerってどうですかね?
racerというわりには太いのが気になる。
ステルビオはみんな履いてるからつまんないし。。
continentalの sport contactは、つるつるすぎて怖い気がするし。
プリコメは減りが早いらしいし。
無難に marathon slickですかね?
悩むなぁ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/08(火) 01:10:32 <> ダホーンのピッコロという自転車を持ってるのですが
ギアが1に入りにくくなりました。
調整の仕方が全然わかりません。スターメイの内装3段なんですが
これの調整方法が分かる人いますか?シマノのとは作りが違うみたいで本当に困ってます。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/08(火) 11:23:30 <> >>92
俺はステルビオで不満ないから他は知らんのだけど
漠然と換えたいんだったら
悩んでるより試しちゃったほうが早いんじゃない?
見映えを気にしてるようだから気に入ったのにするといいよ。 <>
75です<>sage<>2006/08/08(火) 18:25:21 <> >>77
>>78
>>80
>>84
意見ありがとうございました。非常に参考になりました。
正直〔音鳴り〕の箇所も発見できず悩んでいたので、非常に助かりました。
発生箇所はやはり折りたたみ時に支点となってるジョイント部分周辺
でした。
今回はホームセンターとかで売ってる潤滑スプレーで一応応急処置
してかなり音鳴りはマシになったのですが、
やはり不安なので、メンテナンス用グリスかゴムシートをかましとこう
とおもいます。
今回はありがとうございました。
長文失礼しましたです。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/08(火) 20:23:23 <> >>95
爽やかじゃのう <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/09(水) 10:08:51 <> >>93
マニュアルはPDFでおとせる
http://www.sturmey-archer.com/ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/09(水) 10:14:46 <> dahon楽しい〜。
内定自体の電話をかけたら輪行しにいこっと <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/09(水) 12:10:54 <> 辞退すんのかよ! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/09(水) 12:28:02 <> 全部辞退するなら神 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/09(水) 13:04:53 <> >>75
ペダルがきしむ音がするのかな?
俺のは鳴らないけどなー。
前1段後8段とか、取り説では禁止されてるギヤの組み合わせではシャラシャラ鳴ったりするけど・・・・。 <>
ツール・ド・名無しさん<>101<>2006/08/09(水) 13:07:55 <> うは、後レス見たら、おもいっきり解決してるやん、スレ汚しスマソ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/09(水) 15:45:58 <> >>97
ありがとう。
内容自体は不親切で全然わからんけど\(^o^)/ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/09(水) 20:44:39 <> 明後日から夏休みだというのに雨かよ
1週間全工程埋まってるのに…カッパ持って行くべきか?
カッパ持ってないや…orz
みんなどんなカッパ使ってる? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/09(水) 22:18:28 <> チェーンはずれの時のギアはいくつに入れてる?>ALL
元々DAHON等小径はフロントとリアの長さが短いから、トップギア入れると相当シェーンがねじれるから、
はずれてしまうのもしようがないと思うけどな。
詰めてある程度テンションかければはずれにくくなると思うけど、今度はギアのきしみ音が増すと思うん
だよね。
なので、チェーン詰めもある程度適正レベルにして、後は段差越えの時はスピードを落とすことにしてるよ、
俺は。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/09(水) 22:41:03 <> >>101さん
えっ!!
そんなこと書いてたりしてたんですか??
たしかにあの(シャラシャラ)音も少し気になったり
してました。
がっ!?チェーンに油させば直るものだと思ってたのに・・・
無念!! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/09(水) 22:42:21 <> 10km/h以下でもはずれない?抜重しようとするとより外れやすい。
こけたらDAHONを訴えようかな… <>
101<>sage<>2006/08/09(水) 23:02:30 <> >>106
DAHONというかアキボウが作った全車共通っぽい取説には、
絶対ダメ、とは書いてないけど、クロス掛けはチェーンの摩耗や、
ディレーラーがチェーン当たりするから避けてくれって書いてあるんだよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/09(水) 23:03:14 <> ダホンも持っていて KHS F20も持っている人! <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/09(水) 23:10:27 <> みんなコレで結構な距離乗ってるんですね。漏れなんか10Km以上乗ったこと
ないよー。モッタイネーおばけが出そうですね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/09(水) 23:47:02 <> 俺は結構距離乗るけど、歩道中心だからサスがほすいとおもうヘリ乗り。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/10(木) 00:04:44 <> >>107
事故が起きる前にアキボウに相談した方がいいと思う。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/10(木) 08:48:54 <> >>107
俺のは一回もはずれたことないッス…個体差かな
買ったショップで診てもらったらどうですか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/10(木) 12:07:06 <> 台風一過で暑すぎ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/10(木) 12:34:13 <> >>112
アキボウ→ショップで見てもらえ。
>>113
ショップ→チェーンウォッチャーのサイズないので、クランク替えてダブルガードにするしかない。
とりあえずチェーンテンション替えてくれた。(まったく改善なし)
コマ詰めるのはただでやるけど、とりあえずはやめといた方がいいといわれた。
買った頃は一回も外れなかったが、一年(1000km)たって最近急に外れるようになった。
こんどショップ経由でアキボウにクレーム入れます。 <>
ツール・ド・名無しさん<>age<>2006/08/10(木) 14:42:17 <> メトロだと60kmくらいが限界 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/10(木) 14:49:02 <> DAHON純正車ではないが、脱落ストッパーを自作してる例。
ttp://www1.synapse.ne.jp/s-hara/velo/velo-4gou.html#chainguard <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/10(木) 15:53:07 <> 気を付けてても外れるって・・・
高速時に石なんかを踏んでチェーン落ち→ペダル踏み外してそのままアボーン。
って事になりそうでイヤだな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/10(木) 15:59:18 <> >>115
1000km だったら、使い方とメンテによっては
チェーンの寿命の可能性も若干出てくるけど。
よほどおかしなことになってない限り、
たまに外れるチェーンの理由なんて
プロでもそう簡単にはわからないでしょ。
俺だったら、クレームなんてつけて時間を浪費するぐらいなら
スプロケとチェーンの交換するけどな。
1年も経ってるし、オーバーホールのいい機会だ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/10(木) 16:06:08 <> >119
チェーンはまだ伸びては居ないけど、スプロケが減ってるのかもね。
俺一人の自転車だけなら、そのうち余ったパーツで
ダブル化も考えているからチェーン外れはそれほどたいした問題じゃないんだが、
初心者でチェーン外れて怪我する香具師が出たら嫌だから、クレームは
どちらにしろかけるよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/10(木) 20:44:11 <> 今日来た!スピ8
ナンデ?ビックアップォー?
<>
[名無し]さん(bin+cue).rar<>sage<>2006/08/10(木) 21:34:38 <> 自分のは06 HELIOS P8なんですが、段差などで
チェーンが外れたことはありませんが、登坂中、
ギアをローに落とすと100%外れます。内側に。
あとトップに入れると自分のも少し音がします。
そういうもんですかね? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/10(木) 21:45:34 <> 気持ち悪いHNなので、答えたくないよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/10(木) 22:11:00 <> ダウソ板の奴もDAHON乗りなのか…。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/10(木) 22:40:38 <> 06のP8シリーズには内側に落ちないようなパーツが付いてなかったか? <>
122<>sage<>2006/08/10(木) 23:29:37 <> ハンドルの選択ミスってすんません(ホットゾヌ)
>>125
付いてます。リアのほうから外れるんです。
もう本当に簡単に外れます。
んで、フロントにガードが付いてるもんだから
一旦外れるとかけるのに苦労するっていう。
なんで最近は坂の手前で2速まで落とすか
途中で落とすにしても2速まで(それでも緊張する)
最悪降りて押す、ことにしてます。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/10(木) 23:29:52 <> チェーン落ちなんて話、まだしてるんだねぇ。
なんか、DAHONじゃ昔からある話だけど。
02とか03頃に出た話じゃ、DAHONのチェーンコマ数がシマノでの推奨コマ数より多かったって話だったが。
その頃は、みんなコマ落として短くしてたよ。
まぁ、チェーンラインが厳しいから、これが正解じゃないのかもしれないけどね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/10(木) 23:31:17 <> >>126
リアの方からってのがイマイチよくわからんが・・・。
RDの調整の問題だったりしないだろうな? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/10(木) 23:33:02 <> プーリーケージが曲がってたりとかな <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/10(木) 23:47:15 <> 登坂中とあるけど、クランク回してテンションかけた状態で
変速してるんじゃないよね? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 00:07:58 <> 回してる時にリアが外れるって事は、スプロケの下側から乗り越えてる事になるよね?
それってディレーラーの調整不良かエンド曲がりじゃないの? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 00:15:44 <> >>122
インデックス調整は完璧?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 01:06:21 <> これからBW買おうとか思ってるんだけど…チェーンずれ恐いな… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 01:47:28 <> メトロ買ったけど6段にしても軽すぎ。普段乗ってる内装3段のママチャリの方がスピード出るかも。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 04:12:18 <> >>134
おはよう。
乗り方間違えてるよ。
説明が面倒だから”ケイデンス 自転車”でググってくれ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 04:26:44 <> >>135
漏れそういうのに詳しくないんですが、シャカシャカするってことですか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 04:59:03 <> >>134
俺もメトロ買って、最初は同じこと思った。
詳しいことは全然わからんのだけど、
ちょっと必死に見えちゃうくらいで漕ぐといい感じ。
そうすると(初心者だからだろうけど)、
6段を使う機会がほとんどなくなったよ。
以下チラ裏。
先週末に荒川を往復70キロ走った。
軽い街乗りがメインの俺にとっては、調子に乗った無茶な距離だったんで、
復路は3段でも大腿筋が悲鳴をあげて死にそうだった。
また、熱中症対策を考えてないと、
この時期は命取りになりかねないことを思い知りました。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 05:32:00 <> 自分も60kmぐらいをいきなり走ったとき、しんどかったな。
のんびりこいでたから乳酸はあんまり溜まらなかったんだけど、血糖値が下がって
ボーッとしてくるし腹減るしでフラフラだった。エネルギー補給をちゃんと考えないとダメなんだね。
お茶500mlだけじゃ、なんともならなかった。普段はガソリンしか使ってないから、自分の体の
仕組みを忘れてしまってるんだ。
あと、日焼け止めをちゃんと塗っておくことかな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 09:13:29 <> 近くにDAHONを展示してる店があったので見に行ったら
チェーン脱落防止用でフレームにくっついてる部品があった。
>117の人みたいな感じで内側に落ちるのを防止する感じ。
これってアキボウに注文できるかなー。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/11(金) 09:58:04 <> http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/futaba/cd04.html
これなんか安くって良いと思うが
フレームが太いのは駄目かも・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 13:32:29 <> >>140
うん。まさしくそれがチェーンウォッチャーだが、
ダホンに合うサイズがないのです… <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/11(金) 14:50:00 <> ららぽーとのセオでスピードが\49800。
マジでくやしい。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 16:59:17 <> >>141
反対側を切って広げて自動車外装用の両面テープで固定してみては? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 20:45:59 <> >>141>>143
針金やガムテープで自作してる。1ヶ月に一度作り直さなきゃだめだけど
所詮チェーンをガイドするだけで、力はかからないパーツなので適当でいい。
フレームから何か突起が出てるだけでいいんだからお手軽なもんです <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/11(金) 21:10:35 <> >>142
結構前からその値段だった機がすえう <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 21:37:40 <> >143
>144
ためしに買ってみた。
試してみます <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 22:30:10 <> speed04式のWガードをシマノのダブルクランク+外ガードorシングル化+Wガードで使う場合ギア固定ボルトの長さは足りるでしょうか?
よろしくお願いします。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 22:54:07 <> >>122ですレスをありがとうございます。
DAHONの前はママチャリ(しかも変速なし)しか
乗ったことがないのでディレーラーの調整というのは
非常に難しく感じます。
(もちろん>>132氏紹介のページも読みました)
>>130氏が書かれたクランクを回しながら変速ですが、
そうしてはいけないのですか?
ずっとそうしてました。
それで回避できるならそうしてみたいと思います。
教えてくれてありがとうございます。
(平地では外れることはありません、念の為) <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 23:02:49 <> >>149
とりあえず間違いです。
もうすぐ詳しい人が書き込んでくれます。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 23:06:28 <> ↑ >>148 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/11(金) 23:08:18 <> >>149
自己レス乙
>>148
普通の外装変速はペダルを回しながらでないと変速できません。
が、踏み込みながら(テンションをかけながら)だと色々と不都合があります。
変速時は空回しするような気持ちで変速するとみんな気持ちいいかもね。 <>
ライトブルー ◆Qu12rV.DSE <><>2006/08/12(土) 01:00:22 <> >>147
あれだ、ダホンに付いてるボルトならOKだけどシマノクランクに付いてるのだと
Wガードは無理だぜ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/12(土) 01:27:54 <> ライト馬鹿だ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/12(土) 01:41:45 <> >>152
ダホン以外で合うボルト市販されてますか? <>
147<>sage<>2006/08/12(土) 05:40:41 <> 追加で質問させてください。
インナーの位置にギヤをつけた場合オクタBBの軸長は109.5でいけるでしょうか?
リアは9速です。宜しくお願いします。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/12(土) 09:27:27 <> 無理。
マニュアル読んでから質問しろ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/12(土) 10:14:32 <> METRO D6(タイヤサイズ20x1.50)にスピードメーターを取り付けるため、
周長を計ったのですが、実測で146cmでした。
20x1.50の周長は146cmであってますか?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/12(土) 10:52:04 <> >>157
実測した結果なんでしょ? だったらそれで正解ですよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/12(土) 11:16:09 <> おまいは自分で計った実測よりも
2ch情報を信じるのかよw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/12(土) 11:26:16 <> だが146センチはちと短い気もする。
オレのはパナのパセラ20×1.5だが、150ちょっとはあったと思うぞ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/12(土) 13:04:13 <> ん、少し短いね
>157もうちょっとタイヤに空気入れてみないか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/12(土) 14:23:40 <> >>157
空気圧、乗車状態か空車かによっても違ってくるので、よく考えて測ってね <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/12(土) 14:53:08 <> >>156
えっ、そうなの。
それで半年乗ってるけどとりあえず動いてる。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/12(土) 21:13:30 <> >>162
乗車して計らないと意味無いがな <>
157<>sage<>2006/08/12(土) 21:38:53 <> サンクス
空気圧も確認後、また計ってみる <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/12(土) 23:22:41 <> 2006 Helios P8乗りだけど、サイクルコンピュータ欲しいなあ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/mc100w.html
こんなのとか考えてるけど、おすすめとかあります? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 08:15:44 <> 漏れ的にはワイヤードがおすすめ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 11:26:48 <> >>166
線が煩わしくなかったら有線が良い。無線だと誤動作するって
話もあるし、届く範囲が限られているから下手すると感知しづら
くなるかもしれないから。それに有線は安いし。
線が煩わしいんだったら無線しかないけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 12:39:43 <> メーターの配線
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/haisen.html <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 13:35:53 <> てすと <>
仲間入り?<><>2006/08/13(日) 14:27:59 <> この度通販でスピ8を購入しました!、
丁度盆休み初日の到着でいい感じです。。。でも・・・
7速や8速で漕いだらゴリゴリグリグリと音がするんですが
こんなものなの?
ショップも盆休みで聞くに聞けない状況ですorz
誰か教えてください! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 15:01:23 <> そんなもんだよ。
小径は短いから1速8速等の末端のギアだとねじれるから、どうしてもいろんな所に干渉する。
後ろでも前でも良いからスピ8を見てごらん。
チェーンがものすごく斜めってるから。
ロードも基本は同じだけど、長いからそういうことが起きないだけよん。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 16:49:47 <> 年式や機種にもよるけど、DAHONの折り畳みはどうしても鳴りやすい構造になってる。
鳴らないって奴も居るけどな。
チェーンラインを少し長く取る、シートステーを少し持ち上げるなどの設計にしてくれれば
ましになるだろうけど、折り畳み性重視のDAHONだから、そういう設計だと割り切るしか。
ちなみにチェーンの長さ、ロードとはチェーン2、3リンクくらいの違い。 <>
166<>sage<>2006/08/13(日) 17:12:01 <> 有線も視野に検討してみます。
確かに安いですね。助言ありがとうございます。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 17:14:20 <> 前スレに書き込んで>>14にコピーされた方かな? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 17:17:39 <> だね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/13(日) 17:22:00 <> >>172さん有難う!今見てましたが
確かにかなり斜めですね〜
どうやらリアスプロケからチェーンが離れる時に「ゴリゴリ」を発生させて居る様です、
原因が分かってホッとするどころか「ずっとこのままなのかーorz」
って感じです、何か少しでも「ゴリゴリ」を軽減させる方法って有りませんかね? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 17:46:04 <> >>177
しばらく走るとスプロケの歯がなじんで多少はよくなるよ
あとはチェーンをナローに替えるとか。
けどなんでorzやねん
アンタ生まれて鏡みてキムタクじゃなかったらそんなにショックかっつーのw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 18:17:43 <> >>177
いや、ガリガリいうからって別に問題はないよ、DAHONの小径はそんなもんだし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 18:33:15 <> 多少、ロスはあるだろうけど。
でも、それも含めてDAHONの折り畳みは好き。
軽減させる方法はわからないけど
10速のスプロケを入れて、トップ側2枚くらい使わなくすればいいのかも。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 19:25:35 <> 横レスすみませんが、トップ側重視でBBの軸長を長くするのはありですか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 19:30:43 <> うちのBWだと一番低いのだけガリガリいうな。
使わないから気にしてなかったが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 20:02:36 <> >>166
06ヘリP8でその猫目の使ってます。
通販で買って自分で取り付けました。
取付も設定も操作も簡単ですよ。
工具もいりません。
インシュロックの尻尾を切るニッパーぐらいですか。
誤作動、不具合、皆無です。
これがあると自転車に乗るのがグッと楽しくなります。
自分はお薦めしておきます。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 20:45:49 <> >>181
ありだけど、ロー側でチェーン外れやすくなると思う。
本来フロント2枚で使うスプロケを1枚で使い切ろうって訳だから、
多少の不具合が出るのも仕方が無いと思われ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 20:49:07 <> となると、10sのスプロケを入れて一部だけ使うのが正解に思えるけど、
10sのチェーンって伸びやすいらしいんだよな・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 21:43:02 <> 前スレでも書いたけど、ゴリゴリ感ってサンレースのスプロケが原因と思うんですが・・・f^_^;
実はリアセンターの長いカデンザでも8速ではゴリゴリ感が出るんですよ。
で、シマノのスプロケ(CS-HG50-8)に換えたらほとんど気にならなくなりました。
HG50なら値段も安い(2,100円)し、気になる方は試してみては?(100%直るかどうかは保障できませんが・・・) <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 22:17:30 <> >171
僕の’06スピ8も最初ゴリゴリしたけど少し乗ったらならなくなったよ。
様子見してみてはどうですかねぇ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 22:28:47 <> 俺のヘリオスSL'05は2000km走ってるけどまだ鳴るな…トップ(8速)だけだけど。
個体差もあるのかなぁ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/13(日) 22:46:53 <> 鳴るのとゴリゴリは微妙に違うんでない? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 18:23:22 <> 近所のホムセンでメトロ、ボードウォーク、ジャック発見。
カルフールではグルーブ、秋葉ヨドではカデンザを見た。
流通ルートが変わったんだろうか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 18:32:13 <> >>190
ロゴがDANONとか、OAHONとか書いてあったりしなかったか?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 20:03:27 <> 俺が見に行った時は秋葉ヨドではカデンザ以外にもいろいろ置いてあったな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 21:13:29 <> 秋葉ヨドでスピプロあったじゃん
まぁあれ買うなら
安いロード買えるよね <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/14(月) 22:01:33 <> スミマセン。
現在以下の機種を検討しているのですが
@VITESSE D7
ASPEED P8
BHELIOS P8
CMU SL
DJET STREAM XP
について3点ほど教えて下さい。
Q1)この中でセンタースタンド取り付け不可の機種はC以外にありますでしょうか。
Q2)純正マッドガード22/23/24番が取り付け不可のDにはカッコワルイ71/72番を
付けるほか無いんでしょうか。
Q3)アキボウのサイトやカタログみてもホイルベース書いてないのですが知ることは
できないのでしょうか。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/14(月) 22:03:34 <> IMPULSE D7を買おうかと思うのですが、05モデルを売ってる店があって06モデルより1万
くらい安いのですが、06モデルと05モデルではどんなところが違うのですかね?
大きな違いがないなら安い05モデルを買おうとおもってるのですが、1万の差額を出しても
06モデルを買ったほうがいいですかね?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 22:16:04 <> >>195
05がアジャストステム付なら05でいいんじゃないかな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 22:35:33 <> >194
カタログ穴あくほど見やがったな
ここで聞くと同時に,
アキボウにもそのままコピペして送れ
担当者も喜ぶだろう <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/14(月) 22:43:49 <> >>197
はい、隅のすみまでw
ただセンタースタンド付かないのは、あさひの製品紹介でわかりました。
全長はフォールディングサイズの幅を2倍すれば大体の目安はつきますが
正確な数値がフォールディングサイズだけなのには少しガッカリです。
アキボウにメールしてみます。ありがとうございました。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 23:16:25 <> >>198
写真を定規で測れば? リム外径はどれもほぼ同じだし。
しかしずいぶん価格差ありすぎだな・・
それと機種依存文字@ABは使うのやめてくれ。Macではまともに読めない。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/14(月) 23:27:17 <> >>199
機種依存文字の件は配慮足らずで済みませんでした。
初めて折りたたみ自転車を買うので、いろいろ調べているうちに
欲が出てしましまして。最初はMETRO購入を考えていましたが
片道50キロ前後のツーリングを目標にしていますので15万円
くらいまで予算を取ろうと思いまして。。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/14(月) 23:34:27 <> 15マン出すなら
DAHON以外でも
かなり選べるやん。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 23:35:06 <> 予算15万ならDAHONは選ばないな。DAHON信者だけど… <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/14(月) 23:36:09 <> DAHON否決に2票入りました <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 23:38:27 <> >>199
本来使えるはずの文字を、不具合のある機械で読めないからって
突っ込みを入れるのは感心しない。詳しくはググればわかるけどね・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 23:45:28 <> DAHONは高いバイクの選択肢って案外ないからな。
俺はHELIOS SLに乗ってるけど、安いDAHONのパーツのグレードを
そのまま良くしただけの感じ。
買った直後は他のメーカーの折り畳みに惹かれたけど
乗るにつれて気軽に電車に乗せれる、町中をサクサク走るには
やっぱりDAHONが一番だと思うようになった。
DAHON買うなら10万くらいのが一番C/Pいいかもな。
50キロ程度のツーリング、頻繁に畳まない、というならBROMPTONも考慮するといいかも。
スタイルも、折りたたんだときの小ささも群を抜いてる。
よく走るのがいいなら、KHSかな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 23:45:23 <> >>200
予算15万というなら、DAHON以外をお奨めしておく
DAHONは折り畳みの素早さ重視なのでイマイチ余裕がない
第一、26×1.5とはいえMTBルックで距離走るのか?
どっちみち、折り畳みはフレームがフニャフニャなのでサイズに関係なく走らないよ。
電車に持ち込むことを検討するなら16〜20インチがいい。
折り畳みたいけどちょっと走りも〜なんていう中途半端は最悪。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 23:46:07 <> 俺ならMU、C9を買う <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 23:47:50 <> > どっちみち、折り畳みはフレームがフニャフニャなのでサイズに関係なく走らないよ。
これには異義を唱える!! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 23:49:31 <> 20インチって段差が結構効いてくるんだよなー。
慣れるとそれも気にならないんだけど、
最初はMUよりはJETSTREAMのほうがいいかも。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 23:49:45 <> >>208
前のコピペだからほっとけ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 23:51:17 <> 泥よけ付けないならSPEEDがベストバイな気がす <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/14(月) 23:51:27 <> >>201
>>202
スレ違いを承知で聞きますがどこがお勧めでしょうか。
JET STREAM XPにカッコイイ泥除けが付くなら買おう
と考えておりましたが、なかなか車種が絞りこめていません。
MU SLはセンタースタンド付けられないので萎えなのです。
SPECIALIZED GLOBE 2には魅力を感じています。
DAHON + SPECIALIZEDらしいので、ただ漠然とヨサゲかなと。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/14(月) 23:51:50 <> どこに26インチの話が(笑) <>
166<>sage<>2006/08/14(月) 23:58:10 <> ワイヤレスのを先ほどAmazonで注文してきました。
黒いstrada?とかいうのにしようか迷ったんですが、
LOROに置いてあるのもワイヤレスだったのでこちらに。
ご回答いただきましてありがとうございました。
<>
205<>sage<>2006/08/15(火) 00:03:02 <> >>212
折り畳みのメーカーは色々あるよ
ブロンプトンなら、泥除けもスタンドも◎で、ブリティッシュな雰囲気がいいと思う
他にもR&M(BD-1)、KHS、パナあたりは要チェック <>
201<>sage<>2006/08/15(火) 00:07:13 <> 定番だけど
もちっと頑張ってブリジストンモールトンとか。
BD-1、BROMPTONでいいんじゃない?
欲が出たって言っても高い買い物だから
少し抑えてHELIOS P8あたりから始めてみたらどう?
って感じかな。 <>
202<>sage<>2006/08/15(火) 00:09:05 <> >>212
KHSかバイクフライデイかな。
JET STREAM XPに手が届くなら羨ましい。
GLOBEはママチャリックなフレームさえ気にならないなら悪くないと思う。
<>
195<><>2006/08/15(火) 00:13:37 <> >>196
05はアジャストステム付じゃないかもってことですよね?
もしかすると05でもアジャストステム付と無しのがあるのですか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 00:22:14 <> >>218
前期はなし、後期はあり。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 00:22:47 <> >>211
タイヤ変えればいいんだけどね。
買っていきなり新品のタイヤを余らせるのは気分的にあれだが。 <>
195<><>2006/08/15(火) 00:25:00 <> >>219
なるほど。
製造時期で違うのですね。
確認してみます。
ありがとうございました <>
194<><>2006/08/15(火) 00:35:41 <> >>205
>>215
>>217
皆様、スレ違いな質問に丁寧にお答え頂き本当に感謝しております。
KHSのサイトと楽天見てきました。F20-RAヨサゲですね。
このバイクってかなり走りそうですね。20インチで18SPDは初めてみました。
バイクは週一の割合でミニバンに積んで、家族でサイクリングします。
あとは自分の健康管理を兼ねて距離を踏みたいと考えております。
ですので月4回くらいの折り畳み回数になります。
>>216
HERIOS P8 と GLOBE 2 がほぼ同スペックなので、どうせならGLOBE 2と
思ってました。ママチャリライクな格好は気が付きませんでした。orz
HERIOS P8 / GLOBE 2 / F20-RA を中心に再度研究してみます。
あと >>194の内容でアキボウにメールしました。
レス貰えたら書き込みします。
本当にありがとうございました。
<>
194<><>2006/08/15(火) 00:46:19 <> >>222
(誤)HERIOS
(正)HELIOS
でした。すみません。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 01:30:40 <> >>194
おいおい、ミューSLにもちゃんとセンスタ付いてるじゃん!
http://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 03:14:06 <> なんか溶接汚いなー <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 04:50:53 <> BD-1は微妙にお勧めしないな。
HELIOSと一緒の頃に買ったけど、嫁さんにあげちゃったぐらい使えない。
っていうか、故障って言うか細かいところが壊れすぎだ。
一応正規のチャリ屋でかったんだけど、店の親父が「あぁ、はずれ引いちゃったね」って無責任
に言うから、よけいに嫌いになったな。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 09:12:07 <> >>226
ハズレ自転車に嫁を乗せるやつもどうかと思うが? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/15(火) 09:24:37 <> >>222 バイクは週一の割合でミニバンに積んで
だったらジャイのR3とか安いクロスにしたほうがずっと幸せになれるぞ。
性能と引き換えにわざわざ折りたたみに手を出すのは、あくまで電車輪行の為。
ミニバンだったら普通の自転車でいいじゃん。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 09:27:39 <> >>227
ハズレというのは結果的に修理がかさんでしまったモノを指すから
×「ハズレ自転車」
○「壊れやすい自転車」
でしょ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 09:32:02 <> >>228
ミニバンじゃ折りたたまないと家族と一緒に出られません <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 11:33:46 <> ええっとー、キャリアとかキャリアとかキャリアとか・・・
<>
194<><>2006/08/15(火) 11:39:35 <> >>228
>>230
ミニバンの2・3列シートを倒すと26インチを3台積める事は確認しました。
ただしこれだと家族が乗れないので「折り畳み」を購入しようとしています。
折り畳みだと3列目を倒した状態で、2台(机上の計算)はイケそうなので
行楽の秋に備えて検討を開始した次第です。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 11:42:42 <> そうだ。二往復すればいいのか! <>
194<><>2006/08/15(火) 11:51:59 <> >>233
え〜と、それは堪忍して下さい(笑)
車の移動距離が片道100キロ越えもあるので orz
>>231
キャリアも考えてみましたが、天井にナビのアンテナとか
いろいろ付けてますので、見送りました。
>>228
教えて頂いたジャイのR3を検索して、ジャイ=GIANTと気づく
のに5秒くらい掛かりました。10kg弱の車両が4万円以下で
買えるのでビックリしました。
ただ私は身長165cmくらいなので26インチが限度かなあと
思っております。あさひで見てみましたが何だかデカそうな気が。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 11:58:06 <> >194
あら、XPは候補から外れましたか。06の所有者が居ないから人柱期待してたのにw
センタースタンドに関しては、ぶっちゃけどの機種にも付くと思う。
俺も無理矢理05XPに付けてるし。
雨の日は絶対乗らないから泥よけを検討したことはないけど、ダボ穴二つ付いてるから
頑張ればどうにかなりそうな気もしますね。
KHSのオプションだかでも、20吋のベルクロワンタッチ式フルフェンダーがあったはずだし、
可能なら現物合わせで色々検証出来そうな上野クラシック辺りに出向いて、
相談されてみては?
使い方に一番マッチしたお勧めもしてくれると思う。
既出だけど、その候補からだと走り重視ならKHS、コンパクトさならブロンプトン、
折り畳みの簡単さならダホンかな。
中堅機種のコスパなら迷わずダホンなんですが…その予算だと返って
ダホン一択とは言いにくいですね。
可能ならXPも検討してみて下さいw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 12:24:26 <> 26インチも前後輪外すとけっこう小さくなるよ。
他にどれだけ荷物があるのか知らないが
3列目シートを倒すだけでいけるんじゃないか?
いや、べつにDAHONを買わせたくないわけじゃないんだが
折り畳みは、用途を間違うと期待はずれの結果になることも多いので‥ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 12:56:56 <> 複数台を車載するために折りたたみ車を買うというのは、じゅうぶん目的にかなっているよ。
こればかりは26インチ車の車輪を外そうが何しようが、絶対に敵わないポイントだね。
車に乗せてドアが閉まればそれでいいというものではないし、収納された状態でもそれなりにまとまっていてくれなきゃ困る。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 12:58:27 <> >>234
10kg弱の車両を4万円以下で買えることに驚くのであれば、
15kg近い車両を1万円程で買えるママチャリには腰を抜かさんと
いかんな。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/15(火) 15:06:20 <> >>238
機材ヲタは屁理屈が上手ですね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/15(火) 15:38:24 <>
∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、劣等感/~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| の塊 //`i 孤独 /
|煽り厨 | |虚言癖 / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | / <>
未奈瑳香奈<><>2006/08/15(火) 15:47:44 <> >>235
JET STREAM XPはサスペンション付きでMU SLに続く軽さなので
購入範囲に入れたのですが、純正のマッドガードが付かないので
二の足を踏んでいます。
自分で距離を踏む時には都内から出発しますので、段差等の影響
が少なくなるようサスペンションが付いていた方がいいと思いまして。
教えて頂いたクラシックは、そこそこ近い場所なので行って相談しようと
思います。今まではハクセンに少し顔を出す程度でもっぱら家から一番
近いCBあさひに行ってDAHONばかり見てました。
KHSには正直ビックリしました。20インチで18SPDは魅力です。
ただ家族用にDAHON(BWとPICCOLO)を購入する予定なので自分も
DAHONで買い揃えたいという気持ちもあります。
バイク選びは大変ですけど、面白いですね。
>> 236
そうですね。用途はほぼ決まっていますので、耐久性とかスポーツ走行性
とかを判断して購入しようと思います。
>> 237
3列目にマシンゲージみたいなものを入れるつもりです。45×80×70くらい
のをホムセンあたりで購入して3台収容を検討しています。
>>238
言うまでも無いことですが、4万円で10`弱の折り畳みは買えないと思って
いましたので、ビックリしたと表現しました。
HELIOS P8 / GLOBE 2 / F20-RA・R / JET STREAM XP(P8)
JET STREAM系にカッコいいマッドガードが入ると一番いいんですが。
最後にたくさんのレスを頂き感謝しております。 <>
ライトブルー ◆Qu12rV.DSE <><>2006/08/15(火) 16:23:21 <> 季語が見当たらないなぁ、もったいなっしんぐ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 18:52:08 <> >>236
>用途を間違うと期待はずれの結果になる
ヒント:家族でサイクリング
お前は小学校から何を勉強してきたんだw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 19:06:41 <> 家族でサイクリングって何やってもいいよな。
でも、男の子が居るならそいつは22〜24インチのルックMTBで確定だから、
車のスペース確保が難しそうだな。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 19:07:26 <> いろいろ言ってるわりには、実際にDAHONを使ったことがないんだろう。この手合いが最近多いよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 19:16:01 <> だな。
ウチの家族なんかはジャガーXJ-S一台で三人でサイクリングしたことある。
昔なのでダホンが一番手ごろだった。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 19:18:10 <> >241
ttp://www.tanigawaya-shop.co.jp/shop/A219/WwKzQVWg0/syolist/514
例えばコレなんかは形状まるまるジェットのOEMですが、フロント・リア共にフォーク・スイングアーム基部の
ボルト穴を利用してフェンダーを付けていると思われます。
このOEM自転車のみの仕様ではなく、XPにもこの穴は付いてますね。
これはなんだっけ・・・カンチブレーキ用?
P8でもリアは同じと思われますが、フロントはリンクサスだし現物見ないと何とも言えません。
という具合に、マッドガードの取り付けもセンタースタンド同様やってやれないことは無いでしょう。
なんだかもう半分、KHSに決まりそうな感じですけどw
後は現場で決めるに限りますよ。まぁ何を買うにしても、ぜひ楽しい自転車ライフを送ってください。 <>
194<><>2006/08/15(火) 20:15:09 <> >>241では「エイベックス」スレのコテハンを使ってしまい申し訳ありませんでした。
>>247
付けれないということでは無いんですね。
全然バイクに詳しく無いのでカスタマイズ無しで乗れることを優先してました。
最初は通販で安いのを勉強を兼ねて購入しようと思いましたが、ショップや
ジャスコ等々でいろいろ見てると、やはりいいものが欲しくなりました。
何も判らないミーハーなので、サス付きで10kg前後、そこそこスポーツ走行可能
なカッコいいバイクという条件で検討してましたので、JET STREAM XP(P8)には
魅力を感じています。ただ自分にはオバスペのような気がしているのも事実です。
なので、HELIOS P8/F20-AS/GLOBE あたりから入門しようかなあと考えています。
初めての折り畳みなので、いろいろ迷ってはおりますが目的もハッキリしてますし
これから楽しい自転車ライフが送れるように気負わずに検討します。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 20:47:37 <> 最近オクでいいパ−ツの出物が少なくてつまらない <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 21:23:02 <> ジェットストリーム P8で
スタンドと純正泥除けって付けられますか?
あさひのページ見たらスタンド取り付け不可ってあります。
05では両方付けてる人がいるけどもしかして06だと普通には付かないの? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 21:28:48 <> >>247
>>248
便乗質問でかぶりました。すみません。
ttp://k0me-lab.hp.infoseek.co.jp/bike/jetstreamp8.html
これ見るとスタンドはフレームに後付けでしょうかね。
純正泥除けは付くのだろうか。
>>248
ちなみにXPじゃなくてP8ならオーバースペックにならない程度の値段と性能の妥協点に良いのでは。
それと06BWを買った自分としては1年経たないうちから
Jetが欲しくて仕方が無い病が発症していますので、
お金の問題が無いなら高い方を買う事をお勧めします。DAHONに限った話ではありませんが・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 21:44:57 <> >>250
CBあさひのページにて。
ミューSLにも「スタンド取り付け不可」とあるが、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/dahon/musl.html
実施には付けられる。
http://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
よく見るとあさひのページの小写真にもスタンド台座が写っている。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/dahon/image/musl05.jpg
ホームページったって所詮人間が書いているワケだから、絶対正確ではないよ。
発売元のアキボウに問い合わせてみるのが一番確実。 <>
194<><>2006/08/15(火) 22:02:47 <> >>251
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/dahon/jetstreamxp.html
CBあさひのJET STREAM XPのページで「オススメスタンド」が紹介
されているくらいなので、フレームに後付けだと思います。
DAHONの06カタログを見てもセンスタらしきものは見当たりません。
【センスタ有り】
HON SOLO/MU C9/HELIOS P8/SPEED P8/ROO D7/METRO D6/VITESSE D7/BW D7/IMPLUSE D7
【センセタ無し】
SPEED TR/SPEED PRO TT/JET STREAM XP/MU SL/JET STREAM P8
※センスタ無しのうち、MU SL以外は純正のマッドガード利用不可
私も>>252さんが紹介して下さったサイトでMU SLには付く事が判りましたが
JET STREAM系は?ですね。
251さんがおっしゃるようにJET STREAM P8はオバスペとは思いません。
カッコいいマシンなので、センスタ&マッドガードがクリアできればと思います。
194の内容をアキボウに問い合わせておりますので結果が出たら書き込みします。
ちなみにBWは嫁が乗るので、不満は出ないと思います。運動不足解消のために
サイクリングを強制される事の方が不満のようではありますが。。
長文失礼しました。m(_ _)m <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 22:53:59 <> ちなみに自分も先日JET P8購入の折、アキボウに質問メールをしてみました。
そん時の回答。
>JETSTREAMP8のご愛用、有難うございます。
>ご指摘の様にダブルサスですのでスタンドが
>とりつきません。 申し訳ございません。
>チェーンステイをつかむスタンドが市販されている
>そうですが確認は取っていません。
>このサドルにトピークのサドルバッグが取付け可能です。
>クイッククリック対応のエアロウエッジバッグか
>ウエッジバッグです。
>よろしくお願いします。
>アキボウ
なので、アキボウ側はあくまでもスタンド取り付けは出来ないものと認識している
様子です。なので上で194氏が貼っているスタンドあたりを自己責任で試してみる
しかないようです。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/15(火) 23:38:35 <> >251
これ見ると、P8のフロントも問題なく泥除けは付くみたいですね。
ただ微妙にフィットしてないのは、「本来なら付かない」というアナウンス通りってとこか。
要は基部にボルト穴さえ付いてればどうにかなるので、後は工夫しだい。
ダボ穴も付いてればなお良しだけど、仕様変更でいつ付かなくなるかも分からないので、
年度ごとの確認は必要と。
誰か人柱で、KHSのRA用フェンダー使ってレポしてくれれば万事解決なんだがなーw
んで、P8のセンタースタンドは>252さんも書いてるし散々既出だけど、DH専用のモンスターMTB
とかじゃない限り、普通は付くと思われ。
こーいうのは人に聞くより実践あるのみ。
メーカーは無難な答えをするもんだし、現物で合わせるしかないでしょう。
ttp://blog27.fc2.com/b/bianchi0901/file/0225-8.jpg
こちらの日記が画像多くて確認しやすかったので手持ちのXPと比べて見たけど、スイングアームの
形状は恐らくXPと同じ。
で、自分はセンタースタンドをチェーンステイの二股になる部分の三角の空間に取り付けて問題なし。
ジェットは確かにスタンド台座は付いてないけど、基部がそこの三角空間に入れ込める大きさのモノなら
大概は付くかと。
画像掲示板で使ってる人の多いNUBOのスタンドなら、チェーンステイ1本で固定だからどんなのにでも
付けられるんだし、これでまだ何か不安だと言うなら、もうお手上げですわw <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/16(水) 01:26:52 <> IMPULSE D7乗りだからスタンド着いてるし〜
みんな大変なのねん♪ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/16(水) 01:47:28 <> つか、ドロヨケとかスタンドすらまともに付けられない自転車なんて、
どんなに軽く走行性能がよかろうが、街乗り通勤ではとても使えないね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/16(水) 05:20:35 <> いや、泥よけもスタンドも普通に付くものは売っている。
スタイルや形状にこだわるから話がややこしくなっているだけだろ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/16(水) 08:52:37 <> GROOVEには付いてる。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/16(水) 21:44:15 <> 本日SPEED P8を購入、5kmほど試運転してきました。
いままでママチャリだったので、かなり乗りやすい印象。
で、1点気になることが・・・
ギア1〜3速、6〜8速でペダルにゴリゴリ感、それと共にガリガリという音発生。
オイルを塗布しても特に変化なし。
過去スレを見たところ、チェーンが斜めになるから起こるらしいとわかったんですが、
それにしてもひどすぎる気がします。(特に6〜8速の時の音)
気にしすぎと言われればそれまでなんですが、こんなもんなんでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/16(水) 21:52:39 <> たぶん、そんなもん <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/16(水) 22:01:02 <> RDの触れ幅調整推奨 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/16(水) 22:19:22 <> >>260
前からいわれてることだけどそんなもん。
距離のればそれなりに改善されるけど、2000km走っても鳴るらしい。
多少音は鳴っても、DAHONの魅力が失われるわけではない!
気になるなら、いろいろ改善策はあるらしいけど、くわしくはしらない(´・ω・`) <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/16(水) 22:41:35 <> >>260
ttp://www.sportsmovie.jp/funride/maintenance/?sm=0&it=29
これとか見て調整してみては。
全部鳴らないようにするのは無理だから、常用するとこで静かになるように調整しておけばおk <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/16(水) 22:52:03 <> SPEED P8の異音はたぶん、フロントギアからチェーンが離れていくと時、
チェーンガードにあたっているのが原因だと思う。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/16(水) 22:57:00 <> >>265
いや、今までの報告からするとリアスプロケから離れるときっぽいよ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/16(水) 23:01:56 <> >>264の動画って見てないけど、普通のRD調整だよね?
SPEED/HELIOSの報告からすると、原因はチェーンラインだから
RD調整でトップで鳴らなくすることはできないはずだけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/16(水) 23:19:05 <> ハイとローで3段づつ鳴るのはさすがにチェーンラインじゃないだろ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/16(水) 23:29:16 <> インデックスがずれてるんじゃないのかな。
つまり、手元のカチカチとギヤ側の位置が同期してない。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/16(水) 23:39:09 <> ハンドルについてる変速機の根本のぐるぐる(名前わからん!)回しても音は変わらないなー。 <>
194<><>2006/08/17(木) 03:22:11 <> アキボウさんから回答が来ましたので報告します。
--- ここから
現在以下の機種を検討しているのですが
@VITESSE D7
ASPEED P8
BHELIOS P8
CMU SL
DJET STREAM XP
について4点ほど教えて下さい。
Q1)この中でセンタースタンド取り付け不可の機種はC以外にありますか。
⇒センタースタンド取り付け不可はDのみです。@Aは付いています。
Q2)純正マッドガード22/23/24番が取り付け不可のDには格好悪い71/72番を
付けるほか無いんでしょうか。
⇒Dに取り付け可は71と72番のみです。
Q3)御社サイトやカタログをみてもフォールディングサイズのみでホイルベース
などの数値は書いてないのですが知る事はできないのでしょうか。
⇒@からDまですべて1020MMです。
Q4)サイクルベースあさひにてMU SLにセンタースタンドが付かないことを知った
のですが、カタログに表記すべきではないでしょうか。
⇒付かないのCではなくDのみです。カタログ表記は検討させていただきます。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 03:42:38 <> >>271
乙
「格好悪い71/72番」
この文面で出したのかww
<>
ツール・ド・名無しさん<>あげ<>2006/08/17(木) 06:14:14 <> 初めまして♪
小径未経験の者です。
上野クラシックにてハンマーヘッド7を見ていいなぁ〜と思いました。
ハンマーヘッド7乗っている方いらっしゃいましたらぜひインプレ聞きたいです。
<>
260<>sage<>2006/08/17(木) 07:56:12 <> 回答してくれた皆様、どうもありがとうございます。
今日から会社なので、いじれるのは週末になるかもしれませんが、進捗があれば報告します。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 08:07:10 <> >>271
ttp://www.s-ichi.com/semi/bght/cara.htm <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 08:23:35 <> >>274
俺のも当初は6-8速にゴリゴリ感がありましたが
ガリガリって音はしませんね
初期不良or調整不良も疑ってプロに診てもらった方がいいと思います <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 11:04:41 <> >>276
たぶん、君のゴリゴリが彼のガリガリだと思う。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 11:17:37 <> つーか、文字でゴリゴリガリガリ書かれてもわかんないよ。空耳アワーじゃあるまいしw
実車を前にしてに聞いてみなきゃ何とも言えない。
心配なら店に持っていくか、同じ車種を探して較べてみるしかない。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 11:57:04 <> >>275
ttp://www.asari.jp/manual/KIMB.html
いちいち人に要求しないで自己解決しる <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 12:26:05 <> >>273
ちょっとだけ試乗したことあるけど、細高圧タイヤなんでリアからの突き上げは結構ありました。
なので、頻繁に歩道走行をされる方にはあまり向かないと思います。
もちろん、CRとか整備された道が主体なら問題ないと思います。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 12:26:33 <> >>279
本末転倒 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 13:05:46 <> >>279
そんなの入れなくても、マックに慣れた人なら何となく読めてるからいらないよw
その手の文字は本来使わないのがマナーなのだけど、否応なくあちこちでさんざん読まされるからね。
ちなみにWindowsのローマ数字の123はマック上では(日)(月)(火)と表示される。
逆にマック上のみでしか正しく表示されない文字もあるが、変換時にちゃんと警告が出るようになってる。
これ以上はスレ違いなので
終 了 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 13:18:30 <> うちで見てると、機種依存文字は全部豆腐になるけど、
それが読めたところで別に情報量はさして増えない場合がほとんどなので、
2ちゃんねるで見る分には、まあどうでも良いといえばいい。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 14:06:24 <> そもそも機種依存文字って表現が正しくないし…
Mac自体が世代ごとに勝手にサポートする文字セットを変えて勝手に混乱してるだけ
Shift-JIS+NEC文字セットのデファクトスタンダードは昔から何も変わってないよ
正確には「Macでのみ読めないから配慮してあげると良いかもしれない文字セット」 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 14:18:07 <> >>284
>>282 が言ってるようにスレ違いな上に、
多言語処理や文字コードに関する歴史も問題点も知らないなら
いちいち知った風なことを書くなよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 14:26:06 <> >>285
スレ違いだと判ってるならいちいち突っ込み入れるなよ。無知を晒すだけだぞ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/17(木) 14:30:18 <> (`・д・´)ヤメタマエ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 14:30:50 <> 最近は流石にIBMの汎用大型機で2chに来る人も少なくなってきたし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 14:45:46 <> いまどき機種依存文字に噛みついてるバカは時代に取り残されている自覚を持ったほうがいいな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 14:51:09 <> スレ違いだけど、2chで全角英数字使ってる奴ってかっこわるいよ
全角厨と認定されるから覚えておこう! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 14:55:38 <> >>290
カッコ悪いかどうかは主観の問題だから。
ところで、「!」はOK?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 15:41:19 <> >>291
Windowsで打てる字は全部OKらしいぜ。
終 了 ! <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/17(木) 15:47:34 <> @Aを使うとMac馬鹿が湧いてくるのって、相変わらずなんだね。 <>
ライトブルー ◆Qu12rV.DSE <><>2006/08/17(木) 15:56:03 <>
ゞ
з <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/17(木) 16:02:21 <> チェーン外れは諦めて、S字のフックをもちあることにしました。
外れても手を汚さずに戻せるけど… 面倒
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/17(木) 16:16:55 <> 鼻フック age <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 17:30:59 <> 今日会社の先輩に、後輪とスプロケの間にある透明のプラッチックの円盤状のもの(正式名がわからない)を見て笑われました…
これって付けてちゃださいん? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 17:34:23 <> まぁRDがちゃんと調整してあれば不要なものだからな
でも40万くらいのロード完成車でもついてるよ <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/17(木) 17:58:47 <> >>297
別にダサくない。チェーンが後ろに落ち込むのを防止するためのものだから
あったほうがよい。
何が起こる代わらないよ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 18:50:13 <> 数万円出して数百グラム軽くなるなら自分の肉を落としたほうが良いよな? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 18:51:25 <> 数万円出して数百グラム軽いモデルを買うなら、
自分の肉をという意味です。言葉足らずでごめん。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/17(木) 18:54:27 <> ダホンヘリオスなんですが、折り畳んでもタイヤの高さが違い自立しません。
ハンドルは干渉していなく、ハンドルを折り込まなくても同じです。
原因はなんでしょうかね?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 18:59:13 <> 3点支持だろ
下ろしたシートポスト、前輪、後輪が接地した状態で、自立しないなら
シートポストのおろし方がまずいんじゃないの <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 21:33:24 <> http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68810000
いろんな意味でスゴイ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 22:40:20 <> >>304
30万円かぁ・・・
黄色をアクセントに使う趣味の悪さ。サドルバッグいらね。
ともあれ、出品者の落札済みリストの1番目にワラタ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 23:24:24 <> >>304
その値段で変なPRESTO買うくらいなら、JETSTREAMとかMUの上級20インチを買ってカスタムするなあ。
折りたたみ寸法もそんなに変わらないし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/17(木) 23:56:56 <> いや、買う人いないでしょ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/18(金) 00:15:36 <> こんだけ改造ほどこして走行距離100kmて。
しかしカーボンのシートポストは欲しいぞ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/18(金) 00:42:24 <> 使い道は何なんだ?
30万の人形ももってるんじゃないか?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/18(金) 01:47:17 <> あんな落札済みリストが出るなんて気付かなかった。
ヘタなもの買ったら、えらい目にあうな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/18(金) 07:28:20 <> >>304
言葉を失った。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/18(金) 08:54:58 <> >>305,310
評価イラネーヨって言えばいいのにねぇ <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/18(金) 09:54:02 <> >>304自分の子供にいろいろ習い事をさせたが
一つもモノにならなかった挙句、養子に出して
育児放棄って感じだな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/18(金) 10:12:49 <> オートバイや車でも、改造そのものが趣味って人はいるからね。
それ自体は別に悪くない。
でも>>304を見た後でカタログのノーマルPRESTO見るとやたら格好よく見えるのは何故だw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/18(金) 11:18:42 <> >>313
上手い事言うなー <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/18(金) 19:03:55 <> DAHONでサスペンションが付くモデルってどれでしょうか?
メトロとボードウォークの違いはギアが1段違うほかにどんな性能の差があるのでしょうか?
舗装道路を走るだけですが、サスペンションは必要でしょうか?
どれかひとつだけでも結構なのでご回答宜しくお願いします。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/18(金) 19:38:14 <> >>316
Hammer Head,GROOVE,FUEGO,JET STREAM XP,JET STREAM P8
MTB series
>メトロとボードウォークの違い
ステアリングポストの角度もメトロはサドルに近いでしょ
シートポストも調整できるできないとか
あと泥よけ付いてるかないかとかシフターが全然違うとか。
ダホンは価格差以上に細かいパーツがみな違うから実車みて納得して選んで下さい。
当たり前だけど並べると両者グレードが全然違います。
>サスペンション
オンロードであんなもの飾りです。エライ人にはそれ(ry <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/18(金) 19:38:25 <> 06'スピ8純正タイヤが減ってきたので変えようと思うのですが
今度はBIG APPLE以外の細いタイヤがいいのですがお奨めありますか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/18(金) 19:56:24 <> Schwalbe Marathonはかなり丈夫でお気楽と思う <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/18(金) 20:50:35 <> >>318
Schwalbe Stelvio <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/18(金) 21:34:11 <> メトロ乗りですが、
ハンドルに対して前輪が真っ直ぐじゃないのに気付いてしまいました。
直進するには微妙にハンドルを曲げている必要があります。
気にしなければ問題ないレベルなんでしょうが、
気にしだすと気持ち悪くてかないません。
簡単に治るものでしょうか?
おそらくハンドルポストを倒すと出てくる、
1センチくらいの六角レンチ差し込むところあたりが関係あると思うのですけど・・・。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/18(金) 22:43:20 <> >>316
ステルビオパンパンにして街乗りメインのような
若干特殊な使い方ならサスはあったほうがいい。
アップルや高圧タイヤで舗装路しか走らないならあまり必要ない。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/19(土) 00:36:22 <> 今日の発見!
ハンマーヘッドのシートポスト27.2mmだった
確かめずに通販で純正ポスト買わなくて良かったよ
今日チャーリーの前に停まってたダホン見て太さの違いに気が付いた
感謝感謝
ポストもサドルも選び放題!! <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/19(土) 03:58:41 <> 04スピ8をメンテ中なのだがフォーミュラのリアハブってフリーを取り外すことできないの? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/19(土) 04:09:09 <> >>321
>>ハンドルに対して前輪が真っ直ぐじゃないのに気付いてしまいました。
それはハンドルを差し込む部分(ステム)がまっすぐじゃないって事かな?
だとすると、
>>おそらくハンドルポストを倒すと出てくる、
>>1センチくらいの六角
それの他に、6mmの六角ネジがあるから両方緩める。
ステムが回るようになるから、丁度いい所に調節する。
最後にネジを150kgf/cmで締める。
ってマニュアルに書いてある。
http://www.dahon.com/support/manuals/2006/2006_handlepostalignment.pdf
<>
321<>sage<>2006/08/19(土) 07:55:37 <> >>325
まさにそれです!
ハンドルに対して前輪が垂直でないのです。
pdfファイルの手順を見る限り、
6mmのネジを緩める(Loosenする)タイミングが分からないけど、
充分なヒントになりました。ありがとうございます。
あと、トルクレンチって必要ですか?
そんな専門工具持ってないし使ったことないです、 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/19(土) 08:45:41 <> 150kgf/cm=水平にしたネジに六角レンチを水平にセット、
持ち手のネジから10cmの所に15kgの重りを載せる。って事。
トルクレンチが無い場合、
軽くネジを締めておく。
15kgの物体を持って感覚を憶える。
持ち手を10cm残して持つ。
さっきの感覚を頼りに15kgの強さで止まる所まで回す。
って感じ。
感覚に頼ったテキトーな方法だから自己責任でヨロ。
自信が無ければトルクレンチ買ったほうがいいかも。 <>
321<>sage<>2006/08/19(土) 08:55:16 <> >>327
詳しくありがとうございます。
15kgくらいのものがないか周囲を見渡したけど
・・・わからないからトルクレンチっての買ってみます。
ネジなんて壊れない程度で強く締めておけばOK!と思ってました。。。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/19(土) 09:12:01 <> >>328
力加減は家庭用体重計で体感できる
ttp://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/torque.html
安いトルクレンチなら使わない方がいい。数値があてにならない。ねじを壊す元だ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/19(土) 10:26:00 <> 以前、DAHONでステムとフォークのズレに悩んでいた者です。
そこで、'05SPEEDに'06 D7のステムとフォークを調達し、ステムとフォークの間に
ステンレスの薄めのシムを削りだして装着してクランプ代を目一杯取れる状態で
組み直しました。そうすると、ズレやキシミは全く発生しなくなりましたので、
報告しときます。随分しっかり感が出たような気がします。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/19(土) 18:44:08 <> >>329
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/tool/torque.html
安いから粗悪とは限らない <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/19(土) 19:29:50 <> トルクレンチ、経験上安いのはだめです。個体差も大きいし、
「何のためのトルクレンチか」を考えれば買うだけ損ですよ。
信頼性のない機器を使うなら>>329の手トルクレンチの方がいい。
作業効率ならプリセット式、でも頼りすぎるのは一流品でも危険。
日曜メカで使うなら直読がいいです。感覚も鍛えられる。
チェック締めは必ず1回で、2度ジメは厳禁。かかりすぎます。
座面にグリスを適宜塗布するだけで適正トルクはかなり下がります。
でも。自転車整備でトルクレンチ要るかな?笑
クルマ整備みたいに重要なねじが無数にあるなら必須だけど、
厳密なトルク管理の必要な部分が全体でいくつあるか?
専門ショップをやるならともかく自分の持ってる自転車のハンドル締める程度なら買いませんね。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/19(土) 21:06:47 <> トルクレンチよりとりあえず手で一杯に回す!
で、充分だろう! それでねじ痛めるようなら、安物の自転車買ったとアキラメロ! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/19(土) 21:16:59 <> トルク値とか十年早いって。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/19(土) 21:56:08 <> speed8を買いました
その後
KHSのF20を知りました…orz
ブルーホーンかドロップハンドルにしたい
上のほう見るとSTIは難しそうなので、バーエンドシフターみたいなの付けて、普通のブレーキレバー付ければ簡単に出来る? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/19(土) 22:32:18 <> 現行P8についているチェーンのはずれ止め(カバーでない方)はチェーンラインを変えても使える構造になっているでしょうか?
あるいはフロントをダブルにした場合のインナー用に使えるでしょうか?
宜しくお願いします。 <>
仲間入り?<><>2006/08/19(土) 22:45:01 <> 遅レスですみません>>171>>177で書き込んだ者です
盆休みに約50`程走行しした処>>178さんの仰る通り
気にならない程(コリ‥コリ‥)になりました、
が‥やはり気になるのでまずはナローチェーンに交換しようと思いますが、
購入するチェーンはCN-HG50で宜しいのでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/19(土) 22:54:31 <> >>336
フレームを軸に回して距離を変えればなんとかなるでしょう。
でも上にジャンプ止めの段差がつけてあるから変速のじゃまになるかもね。
フロントディレーラーをつけるならこっち↓のほうがよくない?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/chain-fall.html
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/19(土) 23:01:34 <> >>338
いわゆる軍手シフトにするつもりなので…
参考になりました。有難うございます。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/20(日) 00:57:24 <> そもそもDAHONでフロントディレイラーなんてでてたっけ?
どっかのショップがハンドメイドで作ったのは知ってるけど、一般販売されてないし〜。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/20(日) 01:08:56 <> >>340
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i181.html <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/20(日) 01:24:39 <> 数でないからか高いね。
一個500円で作ってヤフオクで売ろうかな… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/20(日) 01:35:49 <> 買うぞ買うぞ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/20(日) 02:35:31 <> まぁ、小径にフロントディレイラーなんているかどうかっていう本質的な問題もあるけど、
個人的にはギミックとして欲しいねえ〜。(笑)
500円と言わず、5000円でも買うよ、おれも。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/20(日) 04:36:40 <> それ使ってる。 04ヘリP8に。
調子はいいよ。
一万円もしてたっけか?
値段上がったのかな‥ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/20(日) 04:42:13 <> 今調べたら、やっぱし値上がりしてた。
去年は¥9,345だった。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/20(日) 04:57:10 <> あ‥スマン。 違うわ。
>>341のってちゃんとDAHONヘリオス用なのね。
自分が使ってるのは↓のブロ用。
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i170.html
問題なく使えてるけどな‥
写真は同じものだね。
重さが違うようだから実物は別物なんだろうけど何が違うんだろ?
内径とかが微妙に違うのかな? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/20(日) 05:27:30 <> >>347
これはあとシフター、ディレーラー、ワイヤーだけでいいの? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/20(日) 06:07:23 <> クランクセットとチェーンリングとか・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/20(日) 06:35:38 <> おはよ、そんなレスでもうれしいよ。
<>
347<>sage<>2006/08/20(日) 16:15:34 <> 足した部品は、台座以外に
・シフタ(余ってたデオーレ前)
・FD(同じく余ってたティアグラFD)
・インナーチェンリング(こちらも余ってた105の39T)
・シフトワイヤーとアウター
・台座に付けるアウター受け (なしでもいけるかもしれんがあるとテンション調整が楽)
・アウターをとめるのにタイラップ3本
クランク・BBは変えてない。
そのまま付けるとチェーンラインがきびしいので
内側から、ガード+スペーサ+チェンリング大+クランクアーム+ガード だったものを
内側から、チェンリング小+クランクアーム+チェンリング大+スペーサ+ガード に変更した。
既に9s化済み(12−25T)のに付けたので、ノーマルに付けるときのことは知らんけど
たいして変わりはしないと思う。
インナートップでほんの気持ちチェーンがアウターに干渉気味だが
いちおうギリギリ18s全部使えてる。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/20(日) 22:23:00 <> >>351
乙。
もとのBB(118?)でチェーンラインが厳しいとの事ですがどんな感じでしょうか?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/20(日) 22:40:04 <> 大チェーンリングかえてないってことは、やっぱり多少登りにくい? <>
352<>sage<>2006/08/20(日) 22:50:00 <> もとのBBではなくもとのギヤ位置ですね。 <>
347,351<><>2006/08/21(月) 07:51:04 <> >>352
BBはもとのまま。
厳しい→前インナーのとき後トップ側3枚でチェーンが前アウターにあたる。
まあインナー×トップあたりは使わないといえば使わないのだけども
試しに前を入れ替えてみたら調子いいのでそのままにしてる。
入れ替え後アウター×ローも特に問題ない。
>>353
「登りにくい」ってのは、インナー→アウターの変速の事だよね?
FDの位置調整が気持ちシビアかも。
当初はワイヤーが緩むと変速しなくなること多発だった。
ワイヤーの伸びが安定してからは特には問題は無いけども
やっぱり気持ちもたつく感じはあるなあ…
元々はFDなしの軍手シフトだったんで、アウターを変える必要は無かったし
FDを付けてうまくいかなけりゃBBやクランクも変える気でいたんだけど
なんかうまく動いてるからそのままにしてるってとこ。 <>
347,351<>sage<>2006/08/21(月) 08:01:57 <> ひょっとしたらFD調整がシビアなのは、シフタがデオーレだってのもあるかも。
9速化したときの余りがあったんで使ってみたんだけど
引き量が違うんだよね、たしか… あんまし関係ないかな?? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/21(月) 11:09:45 <> 先日の帰りに愛車BWの後輪が違和感ある振動に。
よく見るとタイヤとリムの間からチューブが脱腸してました。
タイヤ側面が裂けてはみ出てきたみたいです。
今日修理に出すんですが、やはり体重85sで
毎日30キロの通勤と酷使しすぎたかな? で、質問なんですがタイヤでオススメありますか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/21(月) 13:44:06 <> >>357
タイヤうんぬんより、まずBWちゃんは置いといて大きめの自転車に乗り換えたほうが
よろしいんではないでせうか。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/21(月) 15:52:52 <> ただのエア圧不足じゃねぇの? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/21(月) 16:44:40 <> >>357
シュワルベマラソンはどのスレでも評価がいいね <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/21(月) 23:44:16 <> むしろ空気入れすぎで裂けたんじゃないの? <>
357<>sage<>2006/08/21(月) 23:58:49 <> ショップにてタイヤ交換したんですが
タイヤの劣化と空気入れすぎだとのことです。
で、BW修理して、BMCのSSX買ってきました。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 00:00:34 <> >>360
交換したタイヤがマラソンでしたw
リフレクターカックイイですよ! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 00:20:52 <> こんどBW買おうと思ってるんですけど、ダホンに相性がいいドリンクホルダーと
サドルバックどんなのがあります?
みんなが使ってるのとかおしえてくらさい <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 00:49:49 <> ダイソーでじゅうぶん <>
352<>sage^<>2006/08/22(火) 07:19:19 <> >>355
ありがとうです <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 07:54:18 <> チェーン外れまくるから、フロントシングルのままFDつけたくなってきた <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 08:19:11 <> Bテンション調整すれ。
テンションを強くすれば外れなくなるとは限らない。
コマ数が適正なのに前が内側に落ちるなら
ローギアでプーリーがスプロケにあたるくらい緩めてみそ。
そこから調整だ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 08:25:52 <> ローギアあたりでクランク逆回転した瞬間に
フロント内側に落ちるって時は
ディレーラがちゃんとスプロケと平行になってなくて
内側にゆがんでるなんてこともあるよ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 09:45:30 <> チェーンステイ伸ばせば綺麗に解決する。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 09:51:40 <> --------------------------------------------------------------------------------
,. '''""''ヽ. |
,',.ィ、,,..,,..,,__ヽ | ハンドパワーです。
{.,! , , 1.i ∠_________
,. ,.ィ ^, ir─‐ 、,.─ 、 }
f.i / /./ / '.,_ノヽ、__,ノ 〈ヽ i^i r.,
〉 `' / ヽ /,,,,,,,ヽ,/ ヽ ト! .l | |/〉
! , /─- 、イ\`"´イヽ、, -─ ト 〈
イ` i'___/_``, `´ 〉 ,}
/ ` r'_ノー、 ヽ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 09:59:42 <> >>367
>>368さんのでダメだったら>>146を参考にしてみて下さい。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 10:31:27 <> 何個も前のスレから定期的に繰り返すこの話題、
まるで夏休みが毎年来るかのように。
チェーン話もうお腹いっぱい・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 10:59:31 <> >>373
ははは <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 18:48:13 <> '06ヘリ8のハンドルが坂道とか立ち漕ぎとかで力がかかると右に回転することがあるんですが
どこかおかしいんでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 21:02:08 <> >>375
その程度現車見て判断できないのなら
事故る前に購入店へ持って行って下さいとしか言えんよ… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 21:26:24 <> >>376
不親切だな。
その程度って状況も見てないのに言うな。
もう既に店には持って行った。ちょっとはマシになったようだが
それでも、固定がゆるかったりするとズレることもある。
仕様なのかね。まあアメリカデザインだからな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 21:41:19 <> ハンドルが回転するという言葉から、状況がそもそも理解できない
コラム部分のクイックの締め付け不足? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 21:54:40 <> / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
彳 ヘ
| 从从从从从ミ
| | ヘ ノ_ ヽノ |ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌V/ `( ・ノ ( ・ノl |
| 6| ; `⌒__,J,_`⌒| |
└ 、 /_;_;_;_;_;ヽ| < そんな仕様あるわけないやろ〜
| ヽ 王王王ツ| │
l\ ヾ==' l │
_lヽ \;_;_;_;_;_;_/ \_________
/ .∧ \__/ヽ\ ̄\
/ / \ハ__ハ/ 〉 \
> ヽ ハ / < |
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 22:05:57 <> >>378
個体差で固定ダホの作りが甘かったとかしか考えられない。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/22(火) 22:08:14 <> なんっかつうと仕様仕様と○カのひとつおぼえのように言い放つ奴、最低だな。
ハンドルがどこからずれてるかくらい見ればわかるだろ。
ちったぁ自分で考えな! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 22:16:37 <> >>377
まぁ怒るな
冷静に考えて現車見てるディーラーで直らんモノがここで聞けばで直ると
本気で思ってる訳じゃなかろう?
ぶっちゃけチェーンだろうがステムだろうがどんなモンでも直るよ
肝心なのは今、君のチャリの側には直せる奴が居ないってことだよ。
ましてステムなんて重要な部分を素人の君が触って事故でも起こしたら大変だろう
フォールディングのプロショップへ持ち込んでみなよ
事情を話せば診てくれるかもしれない <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 22:49:54 <> >>377
社会のカスがいきがるなよw。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 22:55:47 <> トルク値とか十年早いって <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/22(火) 23:44:34 <> ノシ質問
今、ヘリオスに乗ってるんですが、どうもハンドルが近くて窮屈な感じです。
今はサドルもハンドルもできるだけ高くして乗ってるんですが、
体がけっこう起きてしまい、ママチャリなみに風に当たってます。
身長は180ちょいなんですが、多分胴長だと思います。
で質問。
胴や腕の長い人は、サドル上げてハンドル下げたりしてます?
ステム付けてる人とかいたら話聞かせてくださいな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 00:01:40 <> ヘリオス以下の自転車を購入検討中ですが、カタログを見ているとどうにも分からないことがあります。
性能がヘリオス、スピードP8とそれ以下ビテス、ルー〜メトロに大きく分けられるような気がします。
もちろん車体やフォークの材質は違うのは分かります。
しかしそれ以外はヘリオス、スピードp8は全く同じだし、
ビテス、ルー、インパルス、ボードウォーク、メトロもほとんど違いがないように見えます。
そこで質問なのですが、
車体やフォークの材質、色やデザイン、重量以外の点で、
ヘリオスとスピードP8の違いはありますか?
またビテス、ルー、インパルス、ボードウォーク、メトロで違いはありますか?
メトロについては泥よけが付くというのも除外します。
また、ヘリオスグループとビテス以下グループとでギア関連以外に何か重大な差があるのでしょうか?
あるいは、選ぶ時にどんな風に選んだかなど教えて下さい。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/23(水) 00:19:40 <> あの、スミマセン・・・
最後に付くP8とかD7とか言うのはベースの性能が一緒と言う意味でよろしいのでしょうか・・? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 00:31:11 <> P=プレミアム D=デラックス 数字はギアの段数
もっとわかりやすく言えば、
P以上=台湾製フレーム D以下=中国製フレーム <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 01:11:05 <> >>388
なんかうちの05スピ8は確か中国製だったような…。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 01:13:48 <> >>385
俺もヘリオスかったばかりの頃はステムの高さに悩んだ。
身長182cmで腕がちょっと長い体型だが、
サドルは目盛りで「7」のところにして、
ステムは、コラムというかパイプを3cmくらいカットしてもらって一番下にしてるよ。
ちょうどフラットバーロードみたいなポジション。
ハンドルをストレートなものにしたらコラム切らないでもなんとかなるかもね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 01:17:49 <> >>387
つ ttp://www.dahon.com/components/components.htm
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 01:51:42 <> >>386
ヘリオスとスピードはタイヤサイズが違うだろ。
タイヤが違えば当然乗り心地が違うだろ。
メトロは6速であとは7速
7速以下はデザインと色で選んでOKだよ。
予算ないで好きなの買いなさい。
8速以上のモデルはリア回りの駆動系をカスタムしたい時に有利だね。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 04:43:10 <> >>385 ハンドルポジションチェンジャー <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 05:10:29 <> >>386
ギア関連に入るかもしれないが
車輪がクイック止めかそうでないかの違いもある。
(古いモデルはヘリオス・スピードでもクイックじゃないものもある)
ハブ、ホイールも違う。クランクの構造も違う。
>>392の言うように、改造をしたいならP系(ヘリオスグループ)のほうが
最小の部品交換ですむとか選択範囲が広いとかで、やりやすい。
ただし、サドルに関しては現行モデルではP系ではシートポストごと
交換しなければならないことがあり、D系(ビテス以下グループ)のほうが
自由度が高いかも。
以下は個人的な見解だけども、
もし改造なんかは考えていないとしても、D系とP系の間には
乗った感触に大きな越えられない壁があるように感じるよ。
予算に余裕があるならP系をおすすめする。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 05:20:59 <> >>385
ヘリオスならハンドル高の調節機構があるだろうから
ハンドルポストを切ったりすることもなく
シュレッドレスコンバータ → http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/crc.html
と、ステムだけで手軽になんちゃってアヘッド化が試せるよ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 09:53:12 <> スピ8で6速30キロ巡航で六時間位はこげる脚力はついてきたのですが(ケイデンスはわからないっす)
ロードバイクに乗り換えたらもっと早く走れるでしょうか?
ツーリングやポタリングで行けるとこまで行って帰りは電車なスタイルが好きで折り畳みを乗っているのですが、ロードにも興味がありまして近所ならロードもいいかなと(普通は逆だと思いますが)
ダホン乗りでロード乗ってる方も多いと思いますがどうでしょ? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 10:20:18 <> ダホンでそこまで乗れる人なら、巡航自体はたいして変わらないと思うよ
空力が良いし上り下りも楽だからそこは大きく違う。あと不安なくダンシングできる。
出だしのクイック感もある。但しハンドリングはダホンのがクイックかも。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 10:23:21 <> 30km/h巡航で連続6時間=180km!? にわかには信じられん・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 10:26:32 <> ヒルクライムをもうけてない市民レースで中堅の選手って感じだぬ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 10:31:59 <> >>386
フレームとフォークの材質が違うというのは
これ以上ないくらい大きい違いだろうに。
乗った感じが全く変わるぞ。
03、04モデルでタイヤが同じ(マラd)ので比べたが、
ヘリオスは軽いが妙に硬い。
スピードは重いが柔らかい。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 11:00:00 <> フレームの材質のせいかくな議論があったのって何スレ目だっけ? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 11:02:22 <> >>386=>>316か?
どこが違うというより全部違うと言った方が早い
細かい違いはカタログにまったく書いてないから実物見れ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 11:12:05 <> >>400
フレーム材質の差は経験のない人にはわかりにくいし、文面で説明もしづらいからなあ。
どっちが自分に合ってるかという判断はまず無理じゃないか?
むろん素人でもじっくり乗り較べてみればその差が体感できると思うが、
試乗車を複数置いてる店や持ってる人が近くにいない限り、それも難しい。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 11:15:38 <> このスレ見てると、あーはやくBW買いたい!でも金ない!ってなるw
いままでままちゃりor通学自転車ぐらいしか乗ったこと無い漏れですが、
はじめて小経に乗ると感じる違和感とかありますかね?
皆さんの体験も踏まえてなんか <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/23(水) 11:41:05 <> >>404
まず働けよ、話はそれからだ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 11:49:29 <> 知り合いかよ!! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 12:00:05 <> >>404
ひとことで言えば、すっごく軽快。逆に言えば不安定て長距離は疲れる。
コンパクトに折り畳む必要がない人には、小径ホイールは機能的にほとんどメリットがない。
でも車載運搬や輪行や屋内収納をしたい人には最強の相棒。
折り畳みの容易さ・走行性能・価格をこのレベルでバランスさせている自転車はたぶん他にはないと思う。 <>
386<>sage<>2006/08/23(水) 12:15:25 <> >394>400>402>403様
ご回答ありがとうございます。
>394
P系D系どころか、ヘリオスとBD-1の乗車感も直進性以外よく分からないので、
(しかもBD-1の方が運転しにくいし、シフターも嫌い。グリップタイプが好き)
とりあえず最廉価のモノから始めようと思います。
>400
アルミ系とスチール系の乗り心地は違うのですね。
チャンスがあれば気をつけて感じてみようと思います。
>403
実際、試乗するチャンスなんて無いです・・・
>402
私は316ではないです。
隣に同士に並べて目をこらして比較しても全くの同一に見えて仕方ありません・・・・。
P8系は車体がアルミかクロモリの違いでしょ。
D7系も車体がアルミかクロモリの違いでしょ、D6メトロとはシフターが違う。
試乗できないので乗車感も分からないし、細かな部品がどう影響するのかも分かりません。
ということで、メトロかBWから始めようと思います。
諸先輩方ありがとうございました。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 13:33:58 <> >>404
違和感はある。でも1時間で慣れる。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 14:13:23 <> 通勤はサスつきのクロスでやってるので
DAHON は休日しか乗らないんだけど、
未だに乗り始めの 1 分ぐらいは、
なんかまっすぐ走ってくれないような違和感があるもんなぁ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 15:47:11 <> >>404
ママチャリのつもりで平行に近い段差に上ろうとするとこけちゃうかもしれない。
って言うか一度こけそうになってからちょっとの段差でもびびって90度近くで進入するようにしてるw
最近06スピ8を買ってから町で見かける折りたたみ自転車が気になって折りたたみ機構を見ては
「ふふん、俺様のとは雲泥の差だぜ」とか思っちゃったり
「でも、気にしてない人が見たら同じように見えるんだろうなぁ」とか凹んでみたりの日々です。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 17:19:41 <> 小径車ってどうしても700cにはかなわないとこがあるからね。
クロスと併用してるとすごく強く感じる。
路面からの振動も受けやすいし、漕ぐのをやめるとスピードが落ちやすい。
おれは自宅が駅の近くだったら、小径は使わずにクロスを分解して運んでたと思うよ。
頻繁に折りたたみする必要のある人である程度重いものを持っても嫌にならない人じゃないと
小径折りたたみはお勧めできない。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 17:46:43 <> >>404
商店街のタイルみたいな路面の上で一度派手に転んだことがある。
そんな急なハンドル操作したつもりなかったのに、タイヤが横滑りして
ずるーっ。
タイヤが小さい分、設置面積が小さいからか知らんけど、気をつけて。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 17:59:46 <> >ママチャリのつもりで平行に近い段差に上ろうとするとこけちゃうかもしれない。
>って言うか一度こけそうになってからちょっとの段差でもびびって90度近くで進入するようにしてるw
ちゃんと抜重したり、ジャンプすればぜんぜん平気だよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 18:45:23 <> 昔はロードで輪行旅してたけど、DAHONを知ってからはずっとこれだね。
いちいち車輪外すのがバカバカしくなる。手も汚れるし。
もちろん小径だし走行性能はそれなり。
でも路上で27inchフルサイズロードの性能がないと困る状況なんてめったにないもの。
むしろ前傾がきついのやスピードが速いのは、道や景色をゆっくり楽しめないから邪魔な性能だと思ってるよ。
昔はロードレーサーこそ最高だと思っていたけど、やはり道具は適材適所だね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 18:45:53 <> 平気だけど差があるってことだ。
個人的には上り坂が登りづらい(ギア比等の問題じゃなくて
ダンシングのしやすさ等フレームの問題)のが最大の難点かなー
でもその分気軽に持ち運べるので、要は使い分け <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 18:54:36 <> >>415
性能がないと困るなんてことはまったくないけど、
性能がいい自転車は、小径で行けないような峠道もどんどん登れるなど
道の選択に自由度があるのがまた良いよ。
川のせせらぎ、木漏れ日、そして標高が上がるにつれ変わる風景・・・
・・・おっとDAHONスレだった。
俺の場合、週末はロードとDAHONが半々。
40万するロード持ってても、週末の半分は折り畳みに乗ってしまうんですよ。
でも、全部DAHONになってしまうほどの信者でもないつもり。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 19:10:17 <> 誰も値段など聞いてないが・・・w <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/23(水) 19:37:42 <> ♪おれのロードは40万 エバれるダチョウ皮貼り〜
ラグジィにキメるのは 怨念と劣等感の成せるワザ〜 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/23(水) 19:53:29 <> >>408
>しかもBD-1の方が運転しにくいし、
いやそれは普通にそうだから‥ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 20:26:18 <> >>408>>420
BD−1ってそんなに運転しにくいんですか?
あんなに高いのに。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 20:37:23 <> >>421
タイヤが18インチなのに加えて、ホイルベースが短く、
フレームの重心が高いので、慣れないとかなり不安定に感じる。
慣れると逆に小回りを利かせやすくなる。
慣れると結構面白いんだけど、やっぱり疲れる。
BD-1の後でヘリオスに乗ると、ものすごい安定感を感じる。w
でも、BD-1も軽くて小さく畳めて前後サス付きという事を考えると、
いい自転車だよ。体力が余ってれば、走ってて楽しい。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 20:56:59 <> 話のトンチンカン度合いから言って40万のロード君は
全スレでエラク叩かれた>>14じゃないかねw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:25:30 <> >>423
そして>>412でもあるぞロード君w <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 21:48:45 <> 今週末、片道97kmの道のりを自走してキャンプしに行く予定だ。アシは02IMPULSE。
だが先刻テントマットその他の荷物を計った所、ザック込みで9キロもありやがったw
まあいいか! 途中輪行って手もあるしな。タイヤの空気圧もチェックしておかねば。
あとは晴れることを期待。でもドピーカンは勘弁。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/23(水) 22:31:53 <> スピードP8買ってしまった。
これのペダル、リム、早速使い物にならないので替えたよ。
ペダルは動きが渋いし、畳むときに硬くて参る。
リムは本当に安物だね。
ブレーキかけるとがくがくする。
ブレーキの当たり面の平行が出ていないんだね。
それ以外はまあ満足かな。
ロード、MTBと持っているけど、通勤と近所へ行くなら間違いなくダホンがいいね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 22:56:34 <> >425
小径折り畳みだとつい輪行しちゃうから、そういうキャンプレポは貴重なのでぜひに報告待ってます。
道中お気をつけて!
出来れば、画像掲示板でのうpも期待してますです。
ココ最近、ツーリングフル装備のMTB・ロードを仕事中に良く見ます。
今年は無理そうだけど、いつか自分もDAHONで泊りがけのツーリングやりたいなぁ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:28:05 <> >>426
ペダルは何にしました?
オレもスピ8なんだけど今度変えようと思うのよ
ビンディングペダルにしようと思うんだけどさ
ツーリング中観光したいからMTB用にしようかと思っているんだけどね
みんなはペダル変えてる? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/23(水) 23:44:49 <> SPD-SLのペダルに替えてるけど、右ペダルはやっぱり外したいよな。
左ペダルは外さなくていいんだけど、右は外さないと持ちにくすぎて・・・
ビンディングならやっぱりMKS EZY系のオリジナルビンディングがいいんじゃないかなと。
クリートは専用の特殊なやつだけど、靴自体は色んな靴が流用できるしね。
クリートなんて安いものだから、一度つかってみることをお勧め。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:00:04 <> >>423
ぶっちゃけめちゃめちゃ正解なんだけど、別に俺の主張が間違ってるとも、
DAHONを愛してないとも全く思わないんだけどな
ロードと差があるのがそんなに嫌か?
DAHON好きは、ロードとの差よりも、もっと別なところに魅力を感じてると思うんだけどな
ただ、ロードと差がない的な発言には今後も突っ込むよ?w
>>424
ごめん、そっちは違う <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:07:04 <> いま唐突に思い出したが、
アルミとクロモリの違いは、小径車の場合、ほとんどタイヤの違いに吸収されるというのが
乗り比べの結論だった。
分かる人には分かるだろうけどロードほどじゃない <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:12:34 <> >>431
あと、小径っていろんな形のフレームがあるからな
フルサイズのダイヤモンドフレームのチャリだと、
フレームの設計は実質多少スローピングしてるかホリゾンタルか程度の差しかないけど
小径はいろんなフレームがある。
折り畳みならジョイント部とBBの高さの差でかなり乗り味が違ってくるもんな。
だから、実質乗り比べが難しいっていうのもあると思うよ。
KHSのフレームとDAHONのフレームじゃ材質も違うけど設計が違いすぎて比べられない。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:13:57 <> >>430
>ただ、ロードと差がない的な発言には今後も突っ込むよ?w
誰もそんなこと一言も言ってないぞ。少なくとも>>415の人はね。
君もいっぱしのロード乗りなら、使い道によってはロードじゃ駄目な場合もあるって事実を理解した方が良いぞ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:15:13 <> >>433
うん、だからこそDAHONにのってるんだ。そこはおk?
いいじゃないか、使い分けで乗ってる人がいたって。
どっちも楽しいよ? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:17:47 <> >>430
そのロード云々に対しての拘りが非常にウザい。
どっちも自転車であることに変わりは無い。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:18:33 <> >>434
結局逃げたな。まあいいか。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:19:31 <> >>433
まぁ、逆にいうと、DAHONじゃダメな場合もあるって事実も理解しろって意味なんだがw
それはここのスレで書くことじゃないってならその通り。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:32:37 <> >>435
同意。
実際ロードレーサーはとても高性能で楽しい自転車だが、ただそれだけの”道具”でしかない。
シチュエーションによっては9800円のママチャリにすら負ける。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 00:35:08 <> >>438
いいじゃん。結局は使い分け。
ママチャリで全てのツーリングシーンに対応できるわけでもなし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 01:09:00 <> >>439
君の考える自転車の使い道には、レースやツーリングしかないのかねw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 01:16:33 <> ママチャリに乗るシチュエーションがない
池袋には寄ったことがない
これが一般的な大卒の生活だと思うが <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 01:18:07 <> 池袋や原宿だから小径ってのもどうかと思うが・・・?
700Cでも本人の資質ですよ、あれは。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 01:22:44 <> 池袋は、ダホンやKHSではなくマイパラスの独壇場です <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 01:30:57 <> >>441
視野が狭すぎる。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 01:47:24 <> ロード君も、どーせ釣り気分で書いてるんだろうから、放っておくべし。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/24(木) 02:53:06 <> 自演するにしても脚本がメタメタですよw
一度紙に書いて確認したらどうですか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 02:59:49 <> ▼__.. y''",,.,,三エ≡、 。. +
彡▲jy '' 丿 `´'' ヽ .* ☆
彡ィlハl廾丿 ⌒ ⌒ l +★
.ィiil :l!tl − − i
...ll ヽ ''' ヮ .'''ノ ∩ ☆けんかしちゃだめよ☆
' ..' ` ` ) <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 04:26:51 <> まあでも、ド素人には勉強になったよ。ありがとう。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 07:07:59 <> ヘリオスとスピードを使い分けてる漏れの立場は? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 07:11:12 <> どういう使い分けなのか気になる <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 07:27:02 <> DAHONのMATRIXに乗ってるモノですが
いじくる箇所満載です!!
DAHON製品はそういう楽しみ方もあることに気がついた
今年の夏
がんばってオリジナルっぽいMATRIXに仕上げたいです。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 08:30:17 <> 洋食食べる会にきて和食の良さを涼しげに語られてもな
折角ロード君自身は結構頭を使って書き込んでるのに
回りの食いつきはバカにする程度でしかないというのがなんとも寂しい話だ
熱意の浪費というか
もったいない
>>426
リムはどちら製? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 08:36:55 <> >>452
ロード君、乙。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/24(木) 08:50:42 <> >>451
ぜひ詳しく!
フルサイズマウンテンシリーズはあまりに情報が少ないので。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 09:02:46 <> >>443
マイパラス調べた・・・確かにいっぱい見る!w <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 09:45:06 <> ただ、ロードと差がない的な発言には今後も突っ込むよ?w
ごめん、そっちは違う ( * ) <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 09:45:50 <> >>453
いや、俺は>>423だよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 11:08:20 <> SPEED P8を買ったんだが、これ毎日畳んだり展開とかしても強度に問題はないのかな?
ちなみに通勤で使う予定です。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:18:19 <> >>449
詳しくお願いします。
ヘリは硬くて、スピは柔らかいとか言うのを見ましたがよく分からないので>< <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 12:47:10 <> >>458
問題なし。
>>459
その文面でわからないなら、無理だよ。最低限、試乗してみるしかない。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 13:31:41 <> ダホンの自転車 13500円とあるのですが、
これの正体がわかる人 教えてください。
重量が重いとか、速度が遅いとかありますか?
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/64852257/ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 13:44:02 <> >>461
ダホン謹製じゃないよ
ダホンの作り方に従ったOEM商品。
言ってみれば廉価(劣化)コピー
YAMAHONで検索してみるといい <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 14:29:28 <> 06スピードP8なんですが、なんとか泥よけを付けた方いらっしゃいませんか?
あるいは何らかの解説しているHPを教えて下さい。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 14:49:02 <> 駅まで りんこう して、駅から半径5-10kmくらいを走りたいのですが、
YAMAHONで大丈夫でしょうか?
使っているうちに 調子が悪くなってくるでしょうか?
速度も舗装路で20-25km/hくらい出したいのです。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 15:11:59 <> >>464
走行性能は問題ない。
その用途ならむしろ輪行時の重量のほうが心配。
YAMAHONに限らず、自転車は使ってるうちに
必ず調子が悪くなる。
こまめにメンテをするべし。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/24(木) 16:16:58 <> >>461
DAHONの特許をライセンスして作られた、言ってみれば兄弟車だね。
基本的にフレームは同じ。ただし材質が安価なハイテンスチールだったりする。
仕様的には数年前のDAHONを踏襲しているイメージ。
ただし問題なのは、くっついているパーツがかなりグレードが低いものがあること。
ハブが鉄製だったり、ブレーキレバーがひ弱な樹脂レバーだったり。
その楽天オクにある仕様表を見ても、ギアが44Tとあるでしょう。
通常DAHON車及びライセンス車では52T以上が基本だから、
トップギアで同じだけ漕いだ時の速度はかなり落ちるはず。
とはいっても、街中でのおつかいや近距離の通勤には全く問題ないレベルだし、
少なくとも同じ値段でホムセンで売っているメーカー不明の20インチよりはずっとお買い得だと思う。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 16:30:26 <> >>464
ヤマホン系の6速車だと、トップでも52T×14Tだから、
25キロ出そうとすると、ちょっと忙しめにこぐ必要があるよ。
やる気があればギアその他を交換しての7速化チューンも可能。
あとはここで聞いてみてね ttp://www.yamaiko.com/ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 16:34:50 <> 465-467>
いろいろありがとうございました <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 18:16:53 <> ヘリオスとスピード(どちらも04)に乗ってる。
アルミとクロモリのフレームの違いだけど
乗りなれない人には平地をちょっと試乗したくらいじゃ
たぶんわからないと思うよ。
違いを体感したいなら、50kmとか100kmとか
自分がふだん乗らないくらい長距離を乗ってみるとか
平地で40km/h超くらいおもいっきしこいでみるとか
限界に近いことをやるとわかりやすい。
比較的わかりやすいのは障害物越えなどの
縦方向の大きな揺れの時かな。
まあこれも、材質の違いよりもフレーム形状の
違いのほうが影響大きそうだな。
体重軽い人は違いが出にくいかも。
というわけで、よくわかんないうちは
乗り味なんか気にせずに
形状とか色とか別の視点で選んでいいと思う。
いずれにしろ、タイヤの違いのほうがはるかに大きい。
こちらは静動に影響が大きいから、ちょっとこいで
みただけで違いがわかったりするからね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 18:21:31 <> ボードウォークのタイヤ交換に必要な工具を教えろ下さい。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 18:44:44 <> >>467
20インチ1.5のタイヤ周長 → 約1500mm
ギア比 52T×14T → 約 3.7
(25km/h × 10^6) / (1500mm×3.7×60) ≒ 75回転/分
これを忙しめとするかどうかは微妙かな?
普段乗りだと60回転/分以下くらいでこぎたいって人もいるしなぁ‥
ところで>>461の自転車は44Tギアと書いてある
ギア比 44T×14T → 約 3.15
(25km/h × 10^6) / (1500mm×3.7×60) ≒ 88回転/分
こりゃたしかに忙しいかもしれん
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 19:09:08 <> >>470
タイヤ交換そのものには工具は必ずしも要るというわけではないのだが
その前後の作業で工具が必要な場合がある。
軍手、スパナ、タイヤレバー、空気入れ、ヘキサゴンレンチ、ドライバーなど
軍手は、必須ではないが、作業するのにあったほうがいい。
スパナは、ホイールの付け外しにつかう。タイヤ交換には直接は使わない。
クイック止めのホイールなら必要ない。BWはおそらくナット止めなので要る。
タイヤレバーは、タイヤを外す時に使う。
なくてもなんとかなるものなのだが、初めてならあったほうが楽かもしれない。
ヘキサゴンレンチとドライバーは、ホイールを外す時にブレーキなどが
じゃまになったり、取り付け後にブレーキの再調整をする必要があるなら使う。
空気入れは、タイヤ交換した後に空気を入れるのに必要。
タイヤ交換ついでに、ハブのメンテや振れとりをするなら
さらにいろいろな工具が必要になる。
が、ここまでするのなら、初心者は自転車屋にもってけ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 19:13:03 <> >>472
ありがとう!あんた、いい人だ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 19:30:37 <> 前に質問したものですが、ついにBW買いました。
ここのみんなのおかげです ありがとう。
めっちゃたーのしー♪
かるーい♪
でもケツにけっこう振動がくる ((((;´д`))))
ジェル入りのサドルカバーつけたほうがいいかなー? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 20:28:11 <> SPEED TRに乗ってる人いないんですか?
P8とかの書き込みは見るんですが。
KHS注文したんですが、これもいいなぁ・・・なんて思いまして。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 21:05:52 <> >>454さん
個人的な理想はフレームとサドルとシートポストとディスクブレーキ
以外はカスタマイズしたいです(笑)
そんなことしたらFUEGOの定価を余裕で越してしまうのでじょじょ
にしていく予定にしてるんですが・・・・
自分が思うにスリックタイヤとグリップシフトとサスペンションフォーク
とペダル
は財布と相談し早急にカスタマイズしたいと思ってます。
デフォルトのままでは長距離サイクリング(琵琶湖1周)に
いけない。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 21:39:35 <> >>476
それは、ノーマルでは使い物にならないって意味でしょうか?
カタログではけっこうよさげに見えるんですけどね・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/24(木) 22:02:33 <> >>459
↓これとか?
http://dahon.cycling.nobody.jp/log15.html#168 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/24(木) 23:02:29 <> 教えてください。
05ビテスのディレイラーを縁石で強打してしまったので
交換を考えているのですが、8速用や9速用でも使えるのでしょうか?
また、取り付け部分は06のものと同じこんな感じ↓なんですが
http://www.akibo.co.jp/dahon_contents/products/com/vitesse/img/p_zoom.jpg
ディレイラハンガーなるものを別途用意する必要は無いですよね? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 00:43:46 <> >>479
D7系は純正の専用ディレーラーじゃないと付かないでしょう。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 02:18:38 <> 強打して壊れたの?曲がって巧く変速できなくなった程度なら、簡単に直る可能性が高いよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 05:06:32 <> SPEEDの安売りは多いけどヘリオスはないなぁ、やれやれ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 07:15:55 <> 生産数がずいぶん違うんだろうな。
友人が試乗用のヘリオスを安くで買ったが <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 07:51:17 <> >>477さん
いえいえ、まったくもっての趣味の領域です(笑)
ノーマルでもオンロードでなら普通に走行できますよ。
しかし縁石とか障害物系を乗り越える時とかは、
スリックタイヤ故に覚悟がいります。
しかも普通に走行していてもスリックタイヤの恩恵が
感じられない。
あと上の方でもカキコされてましたが(車種は異なってたと思いますが)
ペダルをこがない時のスピードダウンがすごく気になりますね。
これはDAHON全般種にいえることなのかもしれませんねぇ。
DAHON MATRIX
まだデビュー5ヶ月程度の新参者の感想です。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 09:58:29 <> >>484
>>412の書いてるスピードが落ちやすいってのは小径特有のもので、
ホイールのジャイロ効果が小さいからですよ。
さらに小径では接地面積が減って単位面積あたりの荷重が増えるから、
タイヤの変形率が大きくなって路面に対するころがり抵抗が増える傾向にある。
26インチでそういう症状が出るなら、どこかおかしい部分があるんじゃないですか。空気圧が足りてないとか。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/25(金) 11:51:29 <> >>480
「でしょう」というのは推測ですか?確定した情報でしょうか?
D7系でRDの交換をした人がいたら、教えてください。
>>481
プーリーっていうのかな、そこがいかれてるので修理は無理です。
変速は調整でなんとかできるようにしたのですが、
チェーンへの抵抗があって、快適に走れないのです。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 11:54:44 <> >>485
ジャイロ効果も影響あるけど、ハブもかなり影響しますよ。
高いハブ使うとビックリするぐらい転がり抵抗減ります。
見た目が殆ど変わらないので投資しにくい&ホイール組み直しなのが一番の障害でしょうか。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 12:07:27 <> >>486
純正部品交換が一番確実だよ。
修理する以外に交換する理由があるなら別だけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 12:25:50 <> >>486
D7系でも、例外的にビテスだけは一般的なディレーラーに交換可能みたいだよ。
専用ディレーラーになる前の、04モデルのエンドを入手すればいいらしい。
ttp://d.hatena.ne.jp/DanNer/20051117 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/25(金) 13:09:41 <> ヘリやスピの安売りっていくらからなら安売りと言えるの? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/25(金) 13:11:14 <> >>488
実はフロントダブルを試してみたいので
ケージを長目のものに換えてみようかな
と思っていたところでの、故障でした。
後だしでごめん。
>>489
おお、これはとても参考になります。
ありがとう。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:17:31 <> >>490
価格.comでもみて自分で考えれば? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 14:36:40 <> 一番レーシーなDAHONはどのモデルですか?
20インチコンパクトバイクシリーズで教えてください。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:19:29 <> >>493
そんなレースがフリフリなDAHONはありません。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 16:26:39 <> >>489
そのパーツもう欠品だって聞いたけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 17:22:24 <> 現行ヘリオスやジェットとかのエンドでもそのまま使えないかな?
http://www.akibo.co.jp/dahon_contents/products/com/jet_p8/img/p_zoom.jpg <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/25(金) 19:07:27 <> >>451MATRIXを買って2ヶ月になるけれど思ったよりもカナリ地味なのに驚いた。
駐輪場に停めた場合、完全に周囲のにママチャリに埋没する。
盗難防止にはひたすら地味に抑えるか、トコトン目立つようにイジくるかの両極端
が効果的と思われるので、貴方に期待しています。
新宿ビックでZERO-Gを発見しました。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:27:01 <> スピ8のペダル換えてる人、元のペダルはどうやって外しました?
六角レンチを差し込んで緩む方向に踏んだらレンチが折れたんですが・・・
回す向きは間違ってないはずなのに硬すぎて動かない <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/25(金) 20:38:30 <> 426です。
亀レスすまそ。
リム アレックスシルバー
ハブ そのまま
ペダル MKSプロムナード
でした。
特にリムは交換した甲斐があったよ。
ブレーキのフィーリングがまったく違うよ。
ハブもカプレオで組みなおそうかとも思ったけど、8速でもローギアに無理があるので9速化はやめておきました。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/25(金) 20:43:50 <> スピードって台湾製じゃなかったの?
今日、メイド・イン・チャイナのスッテッカーがこっそり張られていたのを
発見してびっくりした。
ちなみに06スピ8〔7月購入〕です。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:45:24 <> 日本人にとっちゃ、台湾は特定アジアじゃないもんな…
印象は天と地だよな
でも、現地に通って仕事してる者にとっちゃ、似たようなもんだ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 20:57:20 <> 俺は現地で仕事したが、やはり天と地だったよ…
人も設備も労働者も
ただし晩餐と音楽の演奏だけは大陸の方が上 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:01:46 <> >>499
アレックスはDA16?両方使ったけど全然違い分からなかった。
おいらには猫に小判って事かorz… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:03:52 <> まあ我が町と東京も天と地だがな <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:05:12 <> >>498
レンチを回す方向はペダルの進行方向と逆向きね、クランクが空転する方向。
ネジのゆるめ方はレンチをBB側に向けて差し込み
支点を左手でしっかり固定することと
一気に力を入れて一発で終わらせること。
「うぬ〜〜〜〜」とかやってると舐めます。
もう一人呼んで車体を動かないように押さえてもらうと楽です。
上手に回せばパキーーーーンといい音がしてゆるみます。
ゆるんだ時に勢い余って怪我しないようにね
あきらめも大事ですw、壊す前にショップへ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:21:44 <> >>498
スピ8です。
どうしても外れなかったので私は自転車屋のおにいさんにやってもらっちゃいました。
しかしさすがプロ、気合いと共に一発で外してくれましたわ。
初心者だったのでメンテの為の必要な工具とか色々教えて貰いました。
彼が「あー、ここの(DAHON)は凄く硬く締めてあるんですよねぇ」と言ったのが印象的。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/25(金) 21:38:40 <> >>502
そうか?
俺は精密機械系だけど、大陸の方が設備も職人のやる気もかなり上だったよ。
食事は同等、音楽はしらね。
台湾のいいところは仕事が終わってからの付き合いができるところ。
屋台で軽く食べながら打ち合わせしたりできる。
大陸はおごってやるって行ってもついてこない。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 21:44:17 <> >498
それでも自分でやるなら
浸透系潤滑剤たっぷり吹きつけて一晩置いて
六角レンチいいものに代えて
ぶっ壊すつもりくらいの気合一発ストンピングで <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:04:08 <> >>500
元々は台湾製がメインだったが順次中国に移っているらしいぞ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:28:22 <> >>498
鉄アレイでレンチを殴りつける <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 22:42:37 <> プラハンマーぐらいにしといてくれよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:10:43 <> >>493
見るからにSpeedProTTだろ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:14:15 <> ↑そんな事書くとまたロード君が出てくるぞw <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/25(金) 23:46:35 <> レーシーなのはルーで決まりでしょう <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/25(金) 23:47:51 <> >>485さん
フムフム勉強になりますです。
たしかに自分のは空気圧は少々低めです。
今度パンクに気をつけて高めに設定してみます。
>>487さん
そうなんですよねぇ
ホイール関係とかをいじりたいのですが意外に高い!!
イイモノに履き替えたいです。
>>497さん
がんばります!!
給料入ったらまずはブロックタイヤ??(イボイボタイヤ)
にチェンジ!!
ZERO-Gでもグリップシフトなんですねぇ〜
意外にビックリです。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 02:46:39 <> >>515
カスタムするのはいいですけど、スリックからブロックパターンに変えたら間違いなく抵抗増えますよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 03:58:59 <> ヘリオスでダンシングするとどうしてもたまにハンドルが回転しちゃうんだよね。
他の人はこんな症状ありません?
ハンドル差し込む部分にゴム板でも挟んでしまおうかと思ってる。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 05:18:20 <> トルク値とか十年早いって <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 05:22:31 <> >>517
クイックでしめるとこの中側のパイプに
ヤスリで少々傷を入れたら
まわんなくなった。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 07:23:44 <> ダホンユーザーのパーツレビュー(みんからみたいなかんじ)のHPとかありませんか?
あれば教えてください <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 08:23:53 <> >>517
>>375 <>
ツール・ド・名無し<>sage<>2006/08/26(土) 13:18:54 <> metroのBB交換しました。
なるほど、回転の滑らかさが段違いですね。
ちなみに型番はSHIMANO BB-UN53 68-118です。
軸長113では短かくて、フロントのチェーンガードが
チェーンステーと干渉します。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/26(土) 13:33:10 <> 結構メトロ海苔の人って多いのかな?
メトロ買って改造していくか、スピ8にいきなり逝くかマヨマヨな俺ガイル。
因みにLX コンポが家に余っている。
悩みどころだ。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/26(土) 14:12:16 <> >>523
マジレスするとLXのリアハブ使ってホイル組み直して9速仕様のメトロがオススメ
スピ8は重い、重すぎる、メトロは安いのに軽い。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 14:18:51 <> まじ?
メトロ買うか、安いし。
ハブ+スプロケ+シフターが一式あるしな。
よーし、パパ、がんばっちゃうぞー、テヘヘ! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 16:47:53 <> >>525
ま〜たムダ使いして!!
ダメじゃないの!! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 16:53:24 <> 夏休みも最後の追い込みという感じだな <>
525<>sage<>2006/08/26(土) 18:29:40 <> ん?
Rエンド幅って135mmで牧場だよな?
F側が狭いんだっけ? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 18:31:18 <> >>528
リア130ミリ、フロント74ミリ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 18:47:29 <> うちも130mmだな。135mmのもあるのか? <>
525<>sage<>2006/08/26(土) 18:48:16 <> >528 dクス
>524 ロードハブしか合わなくね? うちのLX135_用だお。 <>
525 度々ごめん<>sage<>2006/08/26(土) 18:50:47 <> >529 dクス <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 19:12:59 <> DAHON metoro D6 と IMPULSE D7 とで、どっちを選ぶか迷っています。
自分で調べたところ最速ギア比はどちらも52T - 14Tで、
一見速度は同じようなのですが、
インパルスのほうが少しホイールベースがながくて、剛性も高いと見えます
自転車に詳しくないのですが、そのほかのパーツも耐久性が高くて
折り畳み機構の耐久性もインパルスのほうが良いのでしょうか?
metoro D6だと、泥除け標準装備なので雨上がりの時とか安心ですし、
metoroで十分ならmetoroにしようと思います
そういうわけで、東京に行く予定があるのでmetro D6に
気軽に試乗できるお店しりませんか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 19:15:32 <> 試乗はできないかもしれんが秋葉のヨドには全色実車あり。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 19:23:15 <> ヨドバシカメラですか。無理そう・・・。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 19:39:53 <> >>533
チョッと違う。
メトロは6速ギアで14-28T、インパルスは7速で11-30Tだよ。前ギアはどっちも52T。
あとメトロはステムが鉄だけどインパルスは軽合金。
泥よけは3-4千円くらいで別売りしてる。
俺ならインパルスかな。フレーム形状がいかにもDAHONぽくていいじゃん! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 20:00:16 <> Hammerhead 7.0買ってみた。Speedからの乗り換えなんだけど、折りたたみでない
小径車って安心だね。とくにSpeedはハンドルステムまわりの堅牢性に不安が
あるので、走行時のストレスが半減したよ。それでいて小径車特有のクイックさは
保たれていて楽しい。
DAHONのアイデンティティの否定と思われるかも知れないけど、スピプロの高額
モデル買うくらいならこちらをお勧めする。輪行用途にはちょっとあれだが。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/26(土) 21:08:30 <> >>537
ロード並みにレーシーですか?
いまスピードP8海苔なんで気になります <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/26(土) 21:33:38 <> 僕はチャリンコ初心者なのですが、青春18切符などで貧乏旅行をくりかえしているうちに、
輪行できる自転車の重要性をひしひしと感じるようになりました。
知らない街を何キロも歩くのはキツいんで。
メトロ(過去レス読んでても評判よいので)買おうと思ってます。
で、みなさんにお聞きしたいのですが、輪行バッグをお持ちの方はは何を持ってますか?
純正のスリップカバーが安くて良さそうなのですがほとんどの店で在庫切れです・・。
他のメーカーの大きめの袋でも問題ありませんかね? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 21:39:48 <> >>539
走ってる時は邪魔な荷物なんだから、コンパクトなスリップカバーがいいよ
句にならないならどんな袋でもかまわないでしょ
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/26(土) 21:43:29 <> 今年3月にメトロ買いました。自転車購入は約10年ぶりで、
折り畳み自転車に乗るのは初めて。通勤用に使用中しており
通勤時間は15分ぐらい。途中地下道を通るのでスロープ付の
階段を昇り降りするのだが、自転車が軽いのでスイスイ行きます。
ただ最近ペダルから「ゴリッ」という、回転軸(BBっていうのかな?)の中に
何か小さなゴミが入り込んでいるような違和感がペダルから伝わるのと、
普通に走っていてフレーム部分から「パチッパチッ」という、ブレーキの
黒い線がフレームに当たるような甲高い音が頻繁に鳴るので、
先日購入した店に持って行って修理に出しました。
まだ連絡が来てないけど、どうなっているのかなぁ?
でもまあ、買ってみて非常に満足してます。修理にも
車のトランクに入れて持っていけたし。初心者には
「METRO D6」はおすすめです。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 22:00:46 <> >539
オーストリッチのチビ輪バッグも定番ですよ
ちょとかさばるけど <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/26(土) 22:03:38 <> >>540
>>542
ありがとうございます!見てみます!
早く来ないかなー <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 22:23:11 <> >>536
ありがとうございます。
予算に余裕があったらインパルスにしたいのですが、
高級な自転車を買っても体力&筋力不足であまり活用できなかった
2の舞を踏むといけないので やっぱりmetoroを予定中。
>>539
漏れも18切符で旅行してせっかく遠出したのに徒歩では駅から
ほとんど離れられないという現実。
徒歩=時速3〜4km、自転車 最低10km/h以上 元気なときは20km/h
荷台に荷物置けばさらに楽。
ということで3倍は楽しめる!
自転車だと 行き帰りのどちらかが上りでも、どちらかは下りだから
すごく効率的。 徒歩は上りも下りも急げない。
ちなみに過去最高速 55km/h やっぱみんな飛ばしますか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 22:38:18 <> 「ロード並みにレーシー」
…流行語な悪寒 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 22:42:09 <> そりゃやっぱレーシーなほうがカッコイイっしょw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 23:01:34 <> ハンマーヘッドってスピード的にはどお?
個人的にはこっちの方がちょっと気になるかも・・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 23:21:26 <> 走りでハンマー買うくらいなら普通の27サイズ買うよ。
たためない20サイズには魅力ナッシング <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/26(土) 23:31:21 <> スピードと同じホイールとか使ってんだからトップスピードなんて変わらんでしょ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 02:48:59 <> >541
最近ヘリオスに乗り始めた初心者なんで見当違いかもしらんが、
ゴリって音 → 折りたたみのペダルから出る音
パチパチって音 → ペダルとスタンドが当たってる音
じゃないのか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 11:25:51 <> >>543
楽天市場とかヤフーショッピングでも見つかるよ、DAHONで検索して「並び順」を 「価格が安い」 に
すると袋やチューブが始めに来る。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/27(日) 12:52:30 <> ハンマーヘッド
普通に走って20km/h
意識して走って25km/h
頑張って走って32km/h
中野坂上から新宿側に下りオモイっきりコイで43km/h <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 13:16:06 <> >>552
やっぱ、大体同じなんだね。
ただ、姿勢が変わって疲れにくいか、そうじゃないかっていう違いになるのかねえ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 13:46:59 <> >>553
折りたたみか否かは登山でフレームがよれるような負荷がかかると
大分違ってくるんじゃないかと予想 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 14:51:54 <> 見るからに捩れには弱そうだよね。
ま、タウンユースが前提だから当然だけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 15:21:15 <> ハンドル直下とシートポストをがっちり接続する、タワーバーやトルクロッド的なパーツがあれば、折りたたみフレームでも若干剛性は増すかもねw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 19:03:28 <> すみません、教えてください。
SRAMのディレイラーなのですが、このワイヤーの
調整はシフター側でするのですか?
シマノはディレイラー側でするようですが。
また、この調整は初心者でも出来ますか?
よろしくお願いします。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 19:05:26 <> 2ch以外でのネット上の質問って独特だよね <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 19:09:27 <> ハマヘドはCBアサヒにもレポらしきものがあるので興味ある方ご覧あれ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/20060326/index.html <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/27(日) 19:14:35 <> >>413
オレもだ〜
自転車(ロード)歴は10年以上だが、小径のタイヤの小ささをあまく
見ていた。気がついたらカラダが横転していた感じで一瞬何が
起こったのか分からなかった。
それ以来ビンディングはやめて、ハーフクリップでのんびり走っている。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/27(日) 19:18:25 <> ヘリオス 2005年モデル のチェーン外れに困っています。
フロントディレイラーを、チェーン脱落防止目的のみにつけようと
思っていますが、効果ありますかね?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 19:40:24 <> >>561 2006モデルについてるチェーン脱落防止用の部品使えないだろうか。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 19:50:53 <> >>561
素直にチェーンプロテクタ買ったら?
内側だけなら脱落防止のストッパーという手があるし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 20:02:31 <> ディレーラーをつけたいんだよ。
わかってやれよ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 20:06:06 <> こういう奴には
後付けFDは確かに効果あるからオススメ!!
とか言っときゃいいんだよ
どうせやらねーから <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 20:21:51 <> >>561
この画像掲示板の少し下の方に、純正チェーンガイドの映像と解説があるよ。600円で買えるらしい。
ttp://www.yamaiko.com/cgi-bin/imgboard3.cgi
Fディレーラーも改造としては面白そうだけど、専用のアダプタは結構なお値段だよ。
ttp://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i181.html <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/27(日) 20:33:26 <> >>566
おー、こんなものが!
ありがー。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 20:33:28 <> 俺、結束バンドにプラの輪っかかましてシートチューブに巻いてる。
>>566にのってる外れ止めとまったく同じ原理。
ズリ落ち防止のために、サイクルライトつけた余りのゴムシートの上から巻いてるけど。
これで全然チェーン落ちなくなった。
同様に純正の外れ止めパーツも、もちろんすごく効果あると思う。
ディレーラーつけると、フロントダブルにしたくなっちゃう罠な希ガス。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 20:34:41 <> チェ−エン脱落防止だけのためにFディレーラーつけるならホームセンターの金具かなんかで十分。
どっかで実践してる人いたけどわすれた。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/27(日) 20:38:14 <> >>566
この部品って何処で帰るんですか?
また、部品名もあわせて教えていただけると助かります。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 20:38:21 <> ティアグラのクランクがホロテク2になったことだから
FD取り付けてフロントダブルにしてみたいところだけどね。
チェーンラインといい、シートステーとチェーンのクリアランスといい
DAHONは一筋縄ではいかない orz
やってる人いるんだけど、Fアウター大きめのは付けられなさそうな雰囲気 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 20:46:19 <> FDつけて成功している実例って過去ログ含めてあるの? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/27(日) 21:00:03 <> >>568
恐れ入りますが、写真をアプしていただけると大変助かります。
<>
568<>sage<>2006/08/27(日) 21:03:34 <> >>573
写真はとったけど、どこにうpすればいいものやら(´・ω・`) <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/27(日) 21:06:12 <> >>574
http://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
ではいかがでしょうか?
よろしくお願いします。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 21:17:25 <> フロントダブル化のためFD付けてるけど
RD調整したあとは、FD付ける前からチェーン脱落は
あんまりなかったから参考にはならないかも
付けてからは一度も落ちたことはないです。
付ける前は、年に一度(2000〜3000kmに一度)くらい。
RD調整前は月に2度くらいは落ちてたかな‥ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 21:17:55 <> >>576
部屋もチャリもせまっくるしくて、見やすい角度からとれないけど
とりあえずUPしてみた。こういう角度でみてみたい、というのがあったら
リクエストよろしく。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 21:31:17 <> 結束バンド大活躍だな <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/27(日) 21:43:22 <> >>577
なななるほどー。
こんな単純なものでいいのか!
つまり、チェーンが落ちないようになんか挟んでおけってことだね。
何かないか部屋を物色中…
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 21:57:44 <> 今日雨に打たれたんですが、濡れ濡れになったうちのBWをなんとかしてあげたいです。
錆び防止や汚れの処理はどうされてまつか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/27(日) 21:58:18 <> >>577
真上から見た写真が欲しいです。
チェーンとキャップの距離が知りたいです。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/27(日) 22:17:13 <> METROで上り坂を走ってて気づいたんですが、
ハンドルを手前にひきつけると、弾性がある感じで少々手前に曲がります。
こんなもんですか?
今まではママチャリ、なんちゃってMTBぐらいしか乗ってなくて、
こんな感覚初めてだったので。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 22:31:34 <> >>582
たぶんそんなもん。
ただ、念のためステム取り付け部のボルトが締まっているか確認すべき。 <>
582<>sage<>2006/08/27(日) 22:48:42 <> >>583
ありがと。念のためボルト確認します
ちなみにこの弾性は、何かの理由でわざとなのか、小径車でステムが長いので
結果的にこうなるのか、なんでなのでしょうか?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 22:55:18 <> Metroは特にキャスターついてて人側にハンドルが近いから感じやすいかもね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/27(日) 23:01:32 <> 構造など考慮してそれなりに 労りながら乗ってあげないと
…前歯等 大切にね <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 23:08:17 <> >>581
デジカメ収って、酩酊しちゃった(´・ω・`)
1速に入れたときほとんどあたってる(1mmないくらい)ってことで・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/27(日) 23:08:57 <> >>587
おいらもやってみたよー。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 23:14:38 <> ミネラルヲータのキャップか(`・ω・´)!
そっちのほうが格好いいな…(´・ω・`) <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/27(日) 23:38:44 <> 手作り感があってよろしいですな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/28(月) 14:19:45 <> (´-`).。oO(せ…せこい……) <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/28(月) 14:28:07 <> 確かにこうすれば解決だよって言われちゃうと
格好悪いんですが他に方法ないでしょうかとは言いづらいなw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/28(月) 15:25:39 <> >>592
純正ガイド買えば? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/28(月) 15:31:40 <> 純正ガイド買おうと思ってアキボウに問い合わせたら直販やってないから
ショップ経由でって言われたよ。
通販で買ったから世話になってるショップなんかないよ(ノ∀`)タハー <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/28(月) 18:41:03 <> >>594
取り扱い店で注文すれば買えるよ。
それすら面倒だというならもう知らん。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/28(月) 19:16:05 <> まぁ、純正ガイドが安いので、
純正ガイドが手に入るまでのつなぎだろう。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/28(月) 21:06:33 <> 6月位にメトロD6買って乗ってるんですがBBあたりから「バキッ、バキッ」って音がするんですけど
おいらだけですか?
ペダルかなーって思って他のに付け替えてみたんですけど、そうでもないみたい
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/28(月) 21:20:26 <> ('A`)
それオーガのせがれだお。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/28(月) 21:55:07 <> >>597
フレームのラッチ部のテンション調整を少し固くしたら、おさまるかもよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/28(月) 22:25:27 <> >580
泥はあらかた落とす
雨露は乾いた布で拭く
メッキ、塗装されてない部分は水置換性ケミカル吹いて布でふき取る
もしくは布に含ませて拭く
あと、年に1回でいいからフレームの内側に防サビ効果のあるスプレー吹く
折り曲げてブシュー
フォーク、リアステーに空いてる穴にもブシュー
あと、君の愛情 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/28(月) 22:52:55 <> >>598
作者には飲み屋であったことあるよw
>>599
そっかー試してみます。
とりあえずBBグリスアップして締めなおしたけど、左ワン?がけっこう動く(ゆるい??)
明日朝ラッチ締めて少し走ってみて様子見ますね
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/29(火) 02:48:56 <> >>600
dクス <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/29(火) 23:52:17 <> DAHONの小径車(特に20inchのもの)で、比較的小さい車種を教えていただけますか?
なかなか現物にお目にかかれなくて。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 00:31:32 <> >>603
それは通常時?折り畳み時? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 02:35:52 <> どれもたいして変わらんだろ。
ジェットストリームやスピードがちと大きいとかくらいか?(サスの分とかタイヤの分とか)
メトロが微妙に小さかったりするのかな? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/30(水) 02:57:41 <> ヘリオスのエンドキャップ紛失した。
エンドキャップだけで買えるのかな? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 04:56:53 <> ちょっと聞きたいことあるんだけどメトロ乗っててフレームが折れたって人いる?
折りたたみ自転車購入考えてるんだけど
その辺のことが心配で。。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 06:41:26 <> http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t11934190
ほしいな〜
でもどうみても04だね <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 07:57:29 <> 業者乙って言って欲しいのか <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 08:14:30 <> 業者乙! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 10:33:15 <> 昨日朝日に行ったらおれの04スピ4にはドリンクホルダーつけれねー
っていわれたんですけど
どこの買えばいいとですか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 11:32:27 <> >>611
スピ4って機種は初耳だがw
ミノウラからボトルケージホルダーが出てる。バンドやクイックレバーでつけるタイプで、確か千円もしないよ。
サドル後ろにケージをつける用の金具も売ってる。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 12:50:34 <> >>603
小径車のムック本見れば、サイズ関係のデータは全部乗ってるよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/30(水) 14:48:51 <> はじめまして!
SPEED−P8予約しました。今週金曜日に届く予定です。
初めにこれだけはそろえとけみたいな物ありますか?
ちなみに自転車に乗るのは六年ぶりです。
家には空気入れすらありません。
どうか教えてください。
予約の時にライトと反射板と鍵は買いました。
そのうち電車輪行もチャレンジしたいです。
よろしくお願いします。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 15:16:56 <> >>614
空気入れ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/fp-2.html
いやマジで <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 15:39:43 <> >>614
六角廉恥セット
潤滑油
ちなみに空気入れは英式バルブしか対応してないのとかもあるので注意 <>
603<>sage<>2006/08/30(水) 17:20:41 <> >>605
>>613
ありがとうございます。
本見てみます。
DAHON購入した際にはまたお邪魔させていただきます。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 18:02:47 <> 磁石のネジ閉めとけぇ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 20:26:19 <> 20×1.35のフレンチチューブ売ってないよ
通販で買ったスピードP8
リム側でチューブが裂けてるんだけどパッチあててもダメだった
田舎だから通販でチューブ来るまで乗れないよん <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 20:28:53 <> >>619
つお子様自転車用 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 21:11:22 <> つ[とりあえず英式で代用] <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 21:23:38 <> >>621
スピ8のリム穴に英式バルブ入る? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/30(水) 21:35:39 <> http://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
チェーンフォールプロクター
ネジロックつけないと、プロテクター自体がフォールしてしまうかもしれないけど。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/30(水) 21:55:44 <> >>614です
答えて下さってありがとうございました。
空気入れと六角レンチ、潤滑油ですね。
潤滑油は556でいいのでしょうか?
自転車でワクワクするのなんて人生で初めてですよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/30(水) 22:08:24 <> 堕本はちょっと前まで段差でフォークがヘッドとの境目で折れる
と聞いたんだが今はどーなの?
既出かな? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 22:25:18 <> >>624
> 潤滑油は556でいいのでしょうか?
駄目、絶対。
出来ればMTBかロード車の置いてある自転車屋に行って、
「チェーングリス(またはチェーンルーブ)ください」と言ったほうが良い。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 22:25:53 <> ちょちょちょ。
02スピード乗りとしては聞き捨てならんな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 22:27:07 <> 556じゃ駄目なの?
グリスじゃ返って重くなりそうだから556使ってた <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/30(水) 22:35:26 <> 556って洗浄剤が入ってるからまともなオイルを付けとかないと
あっという間に錆びるぞ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/30(水) 23:57:20 <> >>614です
556じゃだめですか、買わなくてよかった。
自転車を店に取りに行く時に店の主人に相談してみます。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/31(木) 00:18:45 <> Rolfホイールのスポーク切れちまったです。最悪。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/31(木) 00:23:26 <> >>630
チェーンにグリスを付けると、ほこりが付着して汚くなりがちです。
メンテルブやラスペネあたりをこまめに塗るのがお薦めです。
その際、しっかり拭き取っておくとほこりの付着も防げますし掃除になります。
メンテルブは、自転車の可動部でグリスが入っていないところのほとんどに
使えますので便利です。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/31(木) 01:24:56 <> >>625
03モデル乗りだが、初めて聞いたな。
折り畳みヒンジ部分なら、何回か聞いた事あるが・・・。
もしかして、BD-1と間違えてないか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/31(木) 06:29:53 <> うむ。 フォーク割れは初めてきくなぁ。
時々きくのは折り畳み部とシートチューブのひび。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/31(木) 08:48:40 <> ステムの根元の話が間違って伝わったとか、例の板ばねサスの事かな? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/31(木) 08:59:26 <> >>630
絶対ダメってことはないと思うけど、
あっという間に乾いてしまうのですごくこまめに注油しないといけないので
面倒なのと、その分スプロケや周りがすごく汚れる。
(丁寧に注油すれば回避できるだろうけど)
その割りに潤滑油としての能力はそれほど高くはない(らしい)。
ので、むいてないと思うよ。オールマイティなケミカルは
結局メンテの手間を増やしてると思う。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/31(木) 16:23:05 <> JETSTREAM乗ってる人、ブレーキかけたときに、フロントサスがカックンカックンとガタがあるような挙動をしませんか?
購入を検討していますが、それが心配です。試乗できるところが近くにないので、持っている方教えてください。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/31(木) 18:16:26 <> >>622
うちのは入る。 が、友人のは入らない。
どうも両方の仕様が混じってるらしい。
以前のスレでは、前後輪で違うというひともいた。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/31(木) 21:03:27 <> >>637
しないんじゃない? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/31(木) 21:57:00 <> >>636
便乗質問ですがクレ666はどうでしょうか?
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/08/31(木) 22:16:18 <> >>614です。
留守電に自転車が仕上がったと連絡がありました。
明日、取りに行ってきます。
質問に答えて下さった方ありがとうございました。
今から買い物リストを作成します。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/31(木) 22:50:06 <> 今日metoroやってきましたよ(^O^)/
今まで嫁のママチャリ借りてたんですが、明日からちゃんとした(?)
自転車生活です。
ちょっとワクテカ気味
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/31(木) 22:51:53 <> お目! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/31(木) 23:44:34 <> オメー。
そういえば街乗りしててあんまDAHONユーザーみないな…土地柄だろうか?
女の子がちょっと古めのに乗ってるのを一度確認しただけだ。
サイクリングロード走ってても見たこと無い… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/31(木) 23:51:05 <> >642
お仲間です。
オイラもちょうど水曜日に晴れてメトラーになりました。
色は白です。(オイラ的にはメッチャカワイイ!と思ってる)
兄貴たちと違って6速ですけど、めげずに共にガンバロウ!
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/08/31(木) 23:54:23 <> うちのBWのフレーム、リアがかなりフリー側に寄ってるんですがハズレですか?
それとも折りたたみのための仕様ですか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/01(金) 00:04:49 <> http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/lp02.html
このバッグって、I-Beamのサドルにも使えますか?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 00:08:27 <> >>644
家の近所では折り畳み自転車結構見かけるけど、ほとんど後ろブレーキがドラム式の安物ばっかり・・・
たまに、ちゃんとしたのがいたかと思えばローバーとかプジョーとかクライスラーとかロゴが入ってるの
DAHONは、ほとんど見かけない
「折り畳み自転車に乗ってる」って言うと、「スピード出なくて疲れない?」ってよく言われる・・・
折り畳み自転車ごときに暑く語るのもダサイので、いつも
「安物だけど結構ちゃんと走れるよん」とだけ答えておく <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 00:32:28 <> >>646
ほんとに寄ってるか?そう見えるだけじゃないのか?
リアのスポークは右と左で張ってある角度が違うんだぞ。
タイヤとフレームが同じ線上にあればOKだ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 00:46:38 <> >>649
仕様ではないってことですね。
>ほんとに寄ってるか?
自信ありません(^_^;)
ただブレ−キのスプリング穴ひとつ分ずらさなければ調整できなかったのでセンターはずれてると思います。
ひょっとしたらホイール(9速で組んでもらいました)かもしれませんが見分ける技術はないです。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 00:52:37 <> タイヤが偏ってるとかではなく? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 01:02:32 <> >>651
タイヤは大丈夫です <>
ツール・ド・名無しさん<>age<>2006/09/01(金) 01:20:42 <> おぉメトロ中間が増えてきたな! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 01:27:49 <> だれか画像版の赤スピさんにコメントつけてやれよ。
昔の面子はいなくなったのかいな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 02:21:21 <> >>650
買ったばかりならともかく、手を入れた後じゃ何とも言えないな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 03:46:08 <> >>647
過去記事によると、Ibeamのサドルには、そのバッグを吊り下げるレールの
代わりになるタブが、付いているものと付いていないものがあるようだよ。
まずは自分のIbeamがどちらなのかを見極めよう。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 04:35:57 <> ちょと前にmixiのDAHONコミュで
Ibeamとサドルバッグに関する話題が出てた
もしみられるならば参考にドゾ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 05:18:30 <> >>650
チェーンを外してホイールを左右逆に取り付けてみる。
左右のズレはリムのセンターとシートチューブのセンターで見る。
スプリング穴のズレは、基準としてはあまりおすすめでない。
ホイールのセンターずれだけではなく、ブレーキのゆがみやスプリングの片方が
緩んでいたりのブレーキ側の問題だったり、ブレーキ台座が歪んでいたり
チェンステーやシートステーの後△が曲がっていたりのフレームの問題とか
複数の原因で変わるので。
ホントは、センターゲージがあればいちばんいいんだが‥
↓こんなの
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/mino059/
とりあえず測るだけなら、洋服かけるハンガーをちょちょっと改造して
簡易なものを作っちまうのでもなんとかなる。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 09:54:48 <> >>654
一発目に寒いコメントが付いてて、後の人が続けにくいだけだろ
文句言うならあの最初のレス付けた香具師に言えよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 10:41:24 <> 文句じゃないよ。
北の赤スピさんはあそこの主要メンバーだったから寂しいなと。
反省してます。悪気は無かったんです…
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 10:51:35 <> 管理人もあそこ見てないんじゃないの。
スパムログサイズの警告ずっと出っぱなしだし。 <>
642<>sage<>2006/09/01(金) 11:39:43 <> 今朝会社まで乗ってきた
ママチャリと全然違うけど、かごが無いのが痛い…週末どうにかしよう。
(リュックしょってきたら背中がびっしょり)
なんか、変速した時にうまくギアに入らない時がある(シャリシャリ言う)。
あと、ギアにはいってもちょっとゴリゴリした感じがする。
6速に入れてもまだ余裕がある(軽い)けど、ゆっくり走るには5速。
ちょっと激しい運動は×なので丁度いいのかも。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 12:58:50 <> >>647
サドルの種類によっては、こんなやり方もあるみたいよ。
ttp://speed-pro-tt.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/lp02sdg_d0af.html#more <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 16:20:24 <> 前輪のブレーキシューにホイルが削られる金属片が食い込むのです。
で、その食い込んだ金属片がさらにホイルを削るという悪循環です。
シューに刺さった金属片を取り除いても、ホイルがささくれだっているせいか
またすぐにシューに金属片が刺さります。
なんか良い改善方法は無いですかね。皆さんはこのような状態になりませんか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 16:48:59 <> 前輪のブレーキシューにホイルが削られる金属片が食い込むのです。
↓
前輪のブレーキシューがホイルを傷つけるのです。 ? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 16:56:40 <> 食い込む、だけ読んだ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 18:53:41 <> >>664
ホイールを研磨するとか <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 19:34:24 <> シューとリムのバランスが悪いから
どっちか変えないと解決せんよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 20:49:10 <> そもそも
>ホイルがささくれだっている
になった原因が大事かと。 <>
664<>sage<>2006/09/01(金) 20:54:55 <> 乗っているのは06ボードウォークです。ブレーキ周りももホイルも純正ですし
買って2ヶ月くらいしか経ってないのでいまいち原因がわかりません。
目のこ細かい鑢で削ってみようかなと思ったのですが、
ひとまず購入した店に持っていって相談してみます。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 22:12:53 <> >>658
ありがございます。早速やってみます。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 22:37:12 <> >>670
走ってると、接触面に砂を噛むからどうしてもそうなるよ。パッドにできたへこみにリムのカスがつまり、そこだけ固くなって削れやすくなる。
パッドの表面をサンドペーパーで軽くなぜてみればよくなると思う。
サンドペーパーはカマボコ板なんかに重ねて平らにみがくようにしないと、デコボコになるから注意。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/01(金) 22:57:08 <> >>664
それって普通の事だよ
シューを色々変えて見るしか無いけど完全には無くならないよ
気になるならシューの金属辺をこまめに取り除くしかない
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/01(金) 23:03:34 <> >>656
みてみましたが、タブはついていませんでした。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/01(金) 23:55:38 <> I-beamサドルにも何種類かあるようですねぇ。
私のはレールとサドルの間に空間があるので、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/lp02.html
は通せそうですが…
どなたか、I-beamサドル改造なしで上記のバッグ使っている方いませんか?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 00:42:38 <> >>675
俺使ってますよ、問題なく取り付け可能です。
06スピ8で、おそらくサドルも同じ形状でないかと。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 09:10:29 <> >>662
リクセンクイック でググって見て。
<>
664<>sage<>2006/09/02(土) 11:16:15 <> >>672 >>673
アドバイスありがとうございます!
早速紙やすり買ってきたいと思います。
ハンドルの横回転を防ぐ溝の着いた
黒いプラスチック(どこの事か伝わりにくいと思いますが)を止めるネジも
飛んでしまったので、一緒にホームセンターで買ってこようと思います。
久しぶりに晴れたので週末はメンテナンスと洗車をしてあげようと思います(・ω・) <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 12:05:18 <> 06スピ8買おうと思ってるんですが、これはお買い得でしょうか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37197257 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 12:35:15 <> 4マソ以下で買い。
入札汁! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 12:36:44 <> MU SLのホイール前後をオクに出したら、いくらくらいの値がつくだろうか。
5万くらいで買ってくれる人いるのかな? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 15:07:05 <> >>681
同レベルの完組の相場が新品で2マソ〜3マソってとこ
エンド幅が74/130なのでほぼDAHON専用
Pantourのハブサスが付いてることを考えても
MU SLのホイールを後から欲しがる人なんて居ないんじゃない?
MarathonやBigAppleは小径には優秀だから
わざわざ乗り心地悪くして多少の速さを求める人が居るのか・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 17:40:36 <> せいぜい2〜3マソってあたりじゃねーの?
オクは欲しい人がふたり以上いないと値が上がんないしね。 <>
DTI利用者<><>2006/09/02(土) 18:06:46 <> >>679
最近はタイヤを変えて出品してる人も居ますね。
400グラムほど軽くなるらしいけど。
私もヤフオクで06すぴ8を買ったのですが
一番軽いギアだけシャラシャラ音が。フレームと干渉してルのかなと思ったんですが
よくある事だったんですね。
<>
DTI利用者<><>2006/09/02(土) 18:09:36 <> で、topeakのキャリア使ってるスピ8乗りって居ますか??
買ったは良いけどポスト径の方が大きいらしく無理矢理付けてます。無理矢理だから傷が入ってる。
キャリア付属品も買っちゃたしなんとかならないかなと。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/02(土) 18:29:08 <> >>685
ヒント:創意工夫できない馬鹿に通販は向かない。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/02(土) 18:42:32 <> >>686
ヒント: おまえは及び出ないので、DAHONでトラックに正面からツッコンで来い <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 18:55:52 <> >>682 >>683
丁寧にどうもありがとう。
路面状況に結構気を使いながら走るのがめんどうなので、
HELIOSとかについているホイールに換えてみようかなと思ったんですが、
とりあえず、両方持っておこうかなと。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 19:16:11 <> >>687
アンサー:人マネしか出来ない馬鹿にインターネットは向かない。 <>
DTI利用者<><>2006/09/02(土) 19:51:11 <> >>686
アンサー:そもそも、人に向かない。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 19:51:42 <> >>685
>topeakのキャリア
どれ?
モノによって形状が異なるから対処方法も違うだろ。
無理やりでも着いてるんならいいじゃないかとも思うんだが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 19:54:39 <> シートポストに付けるやつじゃないか。
ちゃんとカタログ見れば付かないことは買う前に分かりそうなものだが。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/02(土) 20:04:35 <> BWの後輪がパキパキなりだした。最初は座った時(体重をかけたとき)だけだったからスポークの交点が錆びた性だと思ってたら、最近ただ自転車を押してるだけでもパキパキなる。ハブが逝ってしまったのか…
同じ経験ある人いる? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/02(土) 20:21:41 <> >>675
05ヘリオスだけど付きますよ。
画像掲示板のほうにI-beamサドル関係の画像が
いくつか乗ってるから観てみるといいよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 20:46:54 <> >>693
同じ症状かわからないけど、1000kmぐらい乗ったらフリーからたまにガリガリいうようになった。
とりあえず隙間から注油したら直ったぽい。 <>
DTI利用者<><>2006/09/02(土) 21:35:55 <> シートポストに結構な傷が付くんです。
前の自転車の流用だからなんとか付かないかなと思って。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 21:44:51 <> だからtopeakのどれだよ?
ここはおまいのチラシの裏か? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 21:53:59 <> MUC9、今日納車でした。
いままではルイガノのMV2で通勤、街乗りしていたんですが、
突き上げはかなり感じていました。しかし、MUC9は
マッタリポジション&マイルドな乗り心地で驚きました。
しかし、ブレーキだけはMV2の方が良かった・・・
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 21:56:35 <> C9のブレーキはショートVだっけ?
特にリアは徹底的に効かないよな。
ヘリオスはかなり調整しても3フィンガーないと楽に止まれなかったのでブレーキ替えちゃった。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 22:38:23 <> >>698
質問!フレームの黒塗装は、ツヤありですか?ツヤなしですか?
すぐにはげそうな感じはありませんか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 22:39:43 <> ものすごくマイナーなRoo乗りです。
つい先日ハンズで安く売ってたから買ってしまった。
これ、アルミだからか知らないが、乗り味が結構硬い。
ヘリオス的な堅さがある。
スピP8を貸してもらって乗ってみたら、もの凄くやわらかい。
スピP8は人気があるとは聞いていたが、納得。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 22:39:43 <> ツヤありです。はげそうな気はしません。
というより半年たって全くはげてません。そんな俺は698ではありません。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 22:40:58 <> >>701
スピP8はいろいろ比べてもいいバイクだよ。
ただ硬い柔らかいは本当に体感できるのか?タイヤの差じゃないの? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 22:56:18 <> >>703
うん、タイヤの差だと思う。 <>
698<>sage<>2006/09/02(土) 23:01:20 <> >699さん
普通のVブレーキでした。前輪のハブと同じアルファベットのHマークが
プリントされてます。あとレバーの引きも重いです・・・
ブレーキの効き方の感覚はなんというか、ママチャリのよう。
とりあえず、シューが減ってきたらブレーキ関係は丸ごと換える咆哮で
自分も考えてみます。
>700さん
ツヤあり塗装です。ハゲやすそうかは判りませんが、
MV2よりは丁寧に塗ってある感じです。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/02(土) 23:04:33 <> >>704
タイヤの差じゃん (^^ゞ
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 23:05:15 <> 小径の、それも折り畳みのフレームでアルミだのクロモリだのの違いは僅少。
タイヤの違いと考えるのが妥当だね。
とはいえBigAppleほど太いと、物としては悪くないかもしれんけど、太すぎて見栄えが(´・ω・`)
他の20×1.5の奴でもそれはそれで良いと思うんだけどな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 23:08:10 <> 必死ですねw <>
7743@a2B<>sage<>2006/09/02(土) 23:10:49 <> >>695
もうガリガリどころのはなしじゃないんです。近所迷惑なくらいパキパキです。表現が擬音ばかりですんません。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 23:19:05 <> >>705
俺のショートVもHマークだな。
ブレーキ台座の軸から、ワイヤー引きまでが86mmあった。普通のVは、100mm以上ある。
2フィンガーのブレーキレバーと、それに対応した普通のVブレーキに替えると
キモイくらい効くんだけど、ちょっと気がついたのが下の2点。
・長い下り坂だとすぐにリムが過熱しちゃって臭いと音がする
・元々付いているブレーキよりは大きいので、畳んだときにブレーキの存在を主張する
(畳むサイズは変わらないけど、フレームのブレーキ付近を持つときに多少感じが違う)
替えるなら注意しとくべし。でも効きは全然違うね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 23:40:45 <> >>699
>>705
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/dahon/image/muc903.jpg
この写真見ると、後ブレーキが効かない原因はVブレーキのリンクが捩じれることに原因があるんじゃないかなと思う。
原因がそれだと前ブレーキは捻れかたが逆になるので、よく効いたりします。
自分のはVブレーキじゃないけど、リヤブレーキが効かない原因はそれだったよ
できるかどうか判らないけど、ワイヤーを止めているナットを抜いて元とは反対側の裏側でワイヤー止めてみたら? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/02(土) 23:47:09 <> たしかに、ヘリオスは硬い。
ロードではなんてことのない段差でも、ガッツンガッツン突き上げてくるからなー。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 23:49:07 <> >>712
つーか20インチ全般にガッツンガッツン突き上げてこないか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/02(土) 23:55:11 <> >>709
ホントにハブからの異音か?
シートポスト抜いて押してみて、もしくは走行しても音がするか?
ハブがダメなら自転車ひっくり返してリアホイルを前後左右にゆすってみて
ガタがあるならハブ関係かもしれない <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/03(日) 00:13:30 <> >>714
シートポストが何が関係するのかわからないけど、タイヤを浮かせて回すだけでもなるんです。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/03(日) 00:22:39 <> >>713
ヘリオス+ 20x1.35しか乗ったことがないけど、そんなもんか。
今日、ロードで3時間ほど走った後、買い物に、ヘリオスで行ったので
余計突き上げ感を感じた。 <>
DTI利用者<><>2006/09/03(日) 00:51:14 <> >>697
http://www.topeak.jp/carrier/car043.html <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 02:01:05 <> 取付可能シートポスト径より太いから無理だねえ
見れば分かると思うけど <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/03(日) 02:57:30 <> 今手元にバイクがないので
記憶ですが
DAHONは全てシートポスト径33.9mmでしたよね、たしか。
BD-1は34mmだったけ? <>
719<><>2006/09/03(日) 02:59:55 <> あ、ハンマーヘッドだけ違うか。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 04:02:43 <> >>711
リンクが捩れるって部分をもう少し説明してくれまいか <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/03(日) 07:32:23 <> CADENZA持っている人って居ますか?
在庫はどこも殆ど無いみたいだけど、感想が聞きたいです。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/03(日) 10:54:55 <> 04 SPEED P8 乗りですが、最近パンクが頻繁に起こります。
(チューブのリム側に大きな裂け目が発生)
やはりリムがシングルウォール構造だからでしょうか。
リムの写真を撮りました。
ttp://hobby55.web.fc2.com/index.html
タイヤは、標準装備のシュワルベマラソンスリックを使用しています。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 10:56:47 <> >>723
とりあえずリムテープ張りなおせ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 11:02:46 <> リムフラップにすれば? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 11:06:21 <> >>725
?? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 11:19:42 <> >>721
タイヤが回転している時にブレーキかけると、ブレーキシューがリムに引きずられて
Vブレーキの場合あのアーム状の部品(リンク?)がほんの少しだけどたわむだろ?
ブレーキワイヤーを引くことによって、ブレーキのアームの距離を狭めることによって作動させてるわけだけど、
リアブレーキがたわむとワイヤーが引いてる部分が狭まる方向にアームが変型してブレーキシューの圧着力が下がる
方向に働くから、そのぶん余計にブレーキワイヤーを引かないとブレーキが効かない。
ブレーキタッチがフニャフニャなのもこのあたりが原因
前後ブレーキが同じパーツ使ってる場合、前側は大抵後側とは向きを180度反転して装着されてるから
ブレーキかけた時にアームがたわむ(捩じれる)向きも逆になるって、少ないブレーキの引きしろでもカッチリとよく効く
後ブレーキが全然効かないと感じるなら、ブレーキシューをよく効くやつに交換するのが早い
フニャフニャなブレーキタッチもほんの少し良くなる <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 11:38:23 <> >>724,725
調べたところ、パナレーサー・ポリライト 20インチ用リムフラップ というのがあったので、それに交換してみます。
結果はここに報告します。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 11:42:07 <> >>728
ポリライトかよ・・・。
リッチーみたいな布タイプを2重に巻くんだ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 11:48:04 <> >> 729
おすすめがあったら教えてもらえませんか。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 13:03:33 <> >>730
グランジの緑テープを3重に巻け。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 13:49:10 <> >>729
つーかね、ふすまとかに貼る隙間スポンジをリムに一周巻いてから
リムテープ装着するんだよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 15:33:19 <> 包帯でもおk <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 16:06:11 <> 低予算案↓
その逝ったチューブを1cm幅に切って巻く。
そのうえから、今ので押さえとく。
うちは前後これでおけ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 16:38:45 <> SPEED P8のペダルが壊れた(内部のバネ)。畳んだ状態から復帰できんw
交換しようとしたけど、噂に聞いてた通り固すぎて自分の力では無理だった
で、ショップに持って行ったんだけど
そこでも全く歯が立たない。店員曰く「DAHONはかなり固くしめられてるけど、ここまで固いのは初だ」と死にそうになってたorz
結局トンカチで無理矢理ペダル叩いて、ペダルとしての機能は取り戻したけど
今度は畳めなくなった…
これはもうクランクごと変えるしか無いのかね(´・ω・`) <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 16:47:54 <> >>723
うちのも04スピ8なんだけど、
今更かなあと思いながら、だめもとでアキ某にメールしたら
ホイール前後の代品を送ってくれた。今年の6月ころ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 16:48:00 <> >>735
別にペダルだけ変えればよかろう。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 16:51:56 <> ペダルが外れなくて困ってるんじゃね? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 16:55:25 <> ペダルの付け外しと折り畳みは関係ないと思うんだが・・・
折り畳みトラブルの時に、何かやったの? <>
735<>sage<>2006/09/03(日) 17:41:49 <> ちょっと言い方が悪かったかも…
自転車の折り畳みは特に問題ないけど、ペダルを畳めなくなったって事です。
ペダル変えたくても外れないし(⊃Д`)
左側のペダルが逝ったので全体を畳んだときに色んなモノに干渉しそうだ… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 17:50:46 <> >>740
俺は>>739じゃないけど、
ペダルの折り畳み部が壊れても、ペダルの取り外しとなにか関係あるの? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 17:53:00 <> 固くて外れないから壊れたペダルを交換できずに困っているんじゃね? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 17:55:41 <> あれだろ、クランクからペダルが外せないんだろ
てか、そんなショツプあるのかよ、ドリルとかで破壊しても外すぞ普通は。
技術のないそのショップ名をおしえてくれよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 17:55:54 <> そんなに堅いのか・・・
自転車屋に持って行ったら外れたと勝手に脳内解釈してしまったが
読み返してみるとそう書いてないな orz
長いペダルレンチでサクッといけないものかね <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 17:58:05 <> MKSのペダルじゃなければ
厚みのあるペダルレンチが入る=両側から薄いペダルレンチ2本入れられる、とかな
単にその自転車屋にマトモな工具がなかっただけなんじゃね <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 18:09:20 <> そんなに硬くなかったぞ
俺のスピードP8のペダル
100円ショップの15mmのスパナで簡単に外れたけど
<>
735<>sage<>2006/09/03(日) 18:16:15 <> たくさんのレスTHX
とりあえず走行には支障無いので今週はこの状態で頑張ります。
次の日曜にでも他の自転車屋あたってみます。
ちなみに店は中野通りの某店です。雰囲気は悪くなかったんだけどね
今度は新宿方面で店探すかな <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 18:29:14 <> ドリルで軸の真ん中穴開けて取り出すのが手っ取り早くていいよ。
ひょっとしたらアーム側の穴に何も塗らずに締めこんであるのかもね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 20:32:58 <> とっとと浸透潤滑剤吹きつけて栗 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 21:31:04 <> スピP8の05のハンドルポストの代わりにステムコンバータ差し込んでみた人とか
います?
出来そうかなー?とは思ったけど、ポジションが不自然になるっぽいから結局
試さずに止めたけど、そもそも出来るんだろうか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 21:39:25 BE:308158867-2BP(5)<> >>735
同じ物かわかりませんが俺のGrooveの折りたたみペダルも多分似た感じで壊れました。
バネの足?がビヨヨンと出てきちゃって機能しなくなって、
使用時位置に戻すとき外側にガチャンと引いて固定することが出来ずに
アームに干渉する感じじゃない?
まあ無理から叩いて使えるようにしてますが、なんか萎えるねこの仕様。よくあるのかな
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 21:41:34 <> アームだけ外して万力で固定してからペダルレンチでごりっと。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/03(日) 22:30:37 <> ここでペダルの話を聞いて恐ろしくなり、ヘリオスのペダルを取り外しにかかります!
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 22:46:37 <> >>753
普通は買った店でグリスアップしてくれるんだけどね。
通販組みなのかなぁ。
通販なら購入直後に前後のハブとヘッドパーツもグリスアップしといた方がいいよ。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/03(日) 23:40:11 <> >>754
通販か否かは問題ではないのでは?
店で買ってもグリスアップしていない場合もあるし、通販でもグリスアップしている
場合もある。
通販で買っても、自分でグリスアップできなければ、店に頼めばいいだけのこと。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/03(日) 23:45:32 <> スピ8購入して一月。
大方満足はしているのだが、30分以上走ると手が痺れてくる。
グローブしても変わらず。サス無し小径車の宿命?それとも俺の
体がおかしいのか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/03(日) 23:52:28 <> >>756
貴方の体がおかしい、つまり、ポジションが悪い可能性も否定できないが、
サス無し小径ってそんなもんじゃ。
どんな路面の所をはしっておるの?
小径以外にはどんな自転車を?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 23:53:25 <> >>756
体重を腕で支えすぎかな。
腹筋背筋で支えれると楽になるよ〜
あとは加重のかかる場所を変えるためにエンドバー付けるのもエエかも。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 23:54:58 <> 乗り方がおかしいという可能性は?
ハンドル滅茶苦茶握ってるとか体重かけてるとか(→ポジションが悪いのにからむ) <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/03(日) 23:58:57 <> めっさかぶった(´・ω・`) <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 00:01:58 <> >>756
ポジション見直してみたら?
サドルの高さやハンドルの高さ、サドルの前後位置など。
それまでスポーツチャリ乗ってたかどうかにもよるけど、姿勢になれてない
とな、腕にばっかり体重がかかっちゃってるとかかもしれないし。
04スピ8ですが、今日50kmくらい走ってきたけど、別にしびれたりしません。
荒川サイクリングロード中心でしたけど。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 00:05:24 <> >>756
乗ってるとき手首がけっこう曲がってない?
ブレーキレバーの角度調節してみては? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/04(月) 00:05:48 <> >>762
コレダッ!
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 00:12:34 <> ナルホド。
その方向性でいくなら
スピ8のハンドルバーって確かちょっとライザーっぽく曲がってたよね
ブレーキレバーの取り付け角度がおかしくて
クイックでブレーキレバーの角度を調節したら
ハンドルバーが変な方向に向いてて手首の角度おかしいとかそういうのもありそう <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 02:29:13 <> 小径車だと、いわゆる『真ん中に乗る』というポジションを
探し当てるのってむつかしいなぁ、と実感。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 05:18:33 <> >>750
05って、テーパーになってる奴だっけ?
テーパーじゃなけりゃ、やってる人はかなり多いけどね。
しかも、ポストも切って。
画像掲示板で、テーパーに付けてる人も見かけたような気がするが・・・。
俺は03オーナーなので確かな事は言えん。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 08:20:10 <> テーパーになってんのって外側だけじゃないの?
コンバータなら外から閉めなくても自力でカシメができるから
なんとかなるんじゃね?
とりあえず04ではうまくいってる。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 10:54:16 <> 自転車の楽しさを再確認させてくれたダホンありがとー!!
今まではなんとも思ってなかったけど
代車の軽自動車にそのまま詰めるっての楽でいいよね
今からはしってきまーす <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 11:14:30 <> >通販で買っても、自分でグリスアップできなければ、店に頼めばいいだけのこと。
あのさー、安いから通販なんでしょ
なのにリアルショップでグリスアップ頼んだらいくらかかるのよ
前後ハブのグリスアップも玉当たりも通販ではやらないよ
通販購入をメンテナンスしてくれるリアルショップがあるかも不明だし
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 11:33:33 <> >前後ハブのグリスアップも玉当たりも通販ではやらないよ
やるとこもある。
>通販購入をメンテナンスしてくれるリアルショップがあるかも不明だし
ある。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 11:34:09 <> 普通のショップはどこで買ったチャリだろうが金払えばちゃんとメンテしてくれるだろ。
その店で買ってるやつだったら割引みたいなのはあるかもしれんが… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 11:47:01 <> 現在スピードP8乗りですが、さらなる高速走行を求めて新車を買おうと思っていますが、
Speed Pro TTとBD-3とどっちがいいですかね?
速度以外の面、例えば折りたたみ時のサイズとかそういうのは無視するとして、です。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 12:02:48 <> >>772
収納時のサイズ増加や手間が増える事をいとわないなら、700Cレーサーに決まり。
こと走行性能に限って言うなら、比較にならない。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 12:10:10 <> つ「アレグロ」 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 12:11:48 <> >>773
ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。やっぱ高速と言えば700Cですよね。
でも折りたたみ20インチというカテゴリの中ではどうなんでしょう? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 12:14:56 <> >>775
どーしても20インチがいいなら、DAHONよりKHSやバイクフライデーの方がいいでしょう。前ダブルギアだし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 12:26:03 <> >>775
あんた人ができた人だな。
しかしここには馬鹿しかいないな
>Speed Pro TTとBD-3とどっちがいいですかね
って聞いてるのに700cを進める奴がいるなんて <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 12:32:02 <> けど小径折り畳みってことで実際どれも似たような乗り味で
スピードP8に金かけた方が近道だったりして
なんつーかスタイルの問題だから小径車 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 12:52:30 <> ProTTは乗ったことないけど、高速走行ってDahonの持ち味じゃない気がするんだよなー
ってことで>>776に賛成
スペックで言えばKHSがよさげだよね <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 13:36:19 <> >>775
DB-3って20インチなのか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 13:53:59 <> BD-3は18インチだね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/04(月) 14:17:07 <> 突然すいません。
今、DAHONが欲しくてネットを徘徊中です。
↓コレは買いですか? 安いと思うのですが、モデル的にどうですか?
ttp://item.rakuten.co.jp/worldcycle/dh06-hc072-po-zai/ <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/04(月) 14:39:44 <> モデル的に終わってるだろ
なにが聞きたいか意味不明だし <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 14:40:24 <> 「モデル的に」とは何を指すのか?
用途も明らかにされないでそれに答えられるひとも
なかなかいなさそうだよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 14:40:32 <> >>782
出来ればSPEED P8にしたほうがいいと思うよ。
町乗りメインだとすれば尚更。
ハンドルグリップやタイヤの太さが太いから乗っていて衝撃が少ない。
改造も比較的やりやすい。
そういや新古品の06BWも06SPもついでにSP TTもR1沿いのYに定価の40%引きで売ってたぞ
いいかどうかは知らんけど、一応。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 14:41:35 <> いいからさっさと買って乗れ。乗ればわかる。
もし気に入らなくても、後悔は後からすればいい。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 14:43:36 <> たかが27000円でおつりが来るくらいだろ?
昼や夜の外食をコンビニおにぎりか自作弁当にすればすぐに買えるだろ?
学生なら単発力仕事を3日やればいいだけだ。
何を迷うことがある。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 14:45:01 <> >>782
その写真、フレームはボトルケージ穴付き06モデルなのに、アジャストなしの05ステム?不思議だ・・
まあ注釈にもアジャストステム付きってあるし、その値段なら買い得でしょう。
最近の話聞いていると、通販ものは購入後も自分でしっかりチェックした方がいいみたいですよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/04(月) 14:57:20 <> >>783〜788さん
御親切にありがとうございます。大ざっぱな質問で失礼しました。
用途は近所をプラプラ&車に積んで田舎をチャリチャリです。
DAHONって沢山モデルが有りすぎて、何がどう違うのかも全く解らず。
皆様にお聞きしてみました。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 15:03:06 <> >>789
DAHON の中で選ぶということが決まってるなら、
見た目と値段で選べばいいと思うよ。
性能の差なんてそれなりの量を乗り比べないと分からないし、
そもそも乗り比べる機会は普通ないし。
以上、赤系が欲しかったという理由だけでスピ8を選んだ男より。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/04(月) 15:05:43 <> >>789
予算内で一番高額なの買っとけば間違いないよ。
やすいのはそれなりに妥協して作ってるからね。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 15:14:42 <> >>789
折りたたみ初心者ならとりあえずBWでいいと思う。
やる気になれば乗鞍も登れるし。
トップの7速をシャカシャカ漕げるほどの脚力があれば40km/hは越えられるし。
壊れる心配も上位機種とは変わらないか、むしろ町乗り用途な分、縁石段差耐性が強いかも知れん。そうでもないかもしれんが。
まあSP8行けるのならそっちに行ったほうがいいが、BWだとまるでダメかというか全くそんなことはない。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/04(月) 15:58:29 <> >>791 >>792 >>793さん
さらにハートウォーミングなアドバイス、ありがとうございます!
自転車は小学校5年生の時買った「ユーラシア」以来の超初心者です。
やっぱり通販は不安なので、さっそく近所のチャリ屋さんでBW買ってきます。
DAHONを選んだ理由は、「ダホン」という名の響きが面白いので選びました。
コレで鍛えて、さらに上級モデル小径車にステップアップしていきたいです。
本当にありがとうございました。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/04(月) 16:26:29 <> 756です。手が痺れる件でみなさんアドヴァイスありがとう。
走っているのは舗装された土手のサイクリングロードがほとんどです。
ガキの頃を除けば、自転車に乗りだしたのは最近なのでやはり
変な力が入っているんだと納得。自転車やフォームを改善してみます。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/04(月) 17:26:07 <> >>794俺も小指の先が痺れる。熱中症かも知れんよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 18:03:47 <> >>794
いや、やっぱり振動だと思うよ。
俺も手袋なしで一日中(12時間ぐらい)走り回ったら
翌日以降左手の小指がしびれた感じになって、
段差で下から突き上げられたりしたときに
ビリッと電気が走ったような痛みが出るようになった。
フラットバーだと、親指の付け根だけのグローブでは不十分なので
裳底の部分に広く厚めのパットが入ってるグローブを
必ずするようにしてからは再発してない。
(体が慣れただけの可能性もあるけど)
でも30分っていうのは結構極端なので
ハンドルへの体重のかけ方もありそうだね。
手首を変に曲げて負担がかかるような持ち方してるなら
ブレーキの角度とか調整してみると宜しいかと。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 19:35:15 <> 俺も素手で乗っていた時は30分くらいでも手が痺れた。
グローブつけてバーエンドバーつけて一箇所に加重が集中し続けないよいよう注意して乗るようにしてから痺れはなくなった。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 19:47:34 <> BD-1通勤の人のブログでは、
震動に最も効果があったのは、
カーボンのハンドルに換えたこと、
とあった。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 19:48:25 <> ハンドル遠いと疲れやすいですか?
BW乗りなんだけどちょっと遠い気がする… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 19:52:43 <> >>799
あなたのスペックは? <>
DTI利用者<><>2006/09/04(月) 20:39:53 <> しかしあともう少しの出費で
700cクラスの9キログラムクロスが買える事に矛盾を感じる。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/escaper1.html <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 20:52:15 <> >>801
で、それは折りたためるの? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/04(月) 21:04:39 <> 05 SPEED P8のチェーンを交換したいのですが、
シマノのチェーンだとIGとHGどちらでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/04(月) 21:27:22 <> >>769
そもそも、自転車に「通販で買いました」と書いてあるわけでもないし、
その店で買った自転車しかメンテしないようだと商売あがったりだろ。
(趣味でやっているようなところならまだしも)
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 21:44:06 <> >>803
どっちでもいいけどHGが上位互換 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 21:44:08 <> >>804
「この店で買いました」っていうステッカーはついてるじゃん。 <>
750<>sage<>2006/09/04(月) 21:45:00 <> >>766-767
レスどもでした。確かにぐぐりまくってたら、05スピP8でもポストの上側の代わりに
シュレッドレスコンバータ差し込んでる方がいらっしゃるようです。
これなら無加工でポン付けできて良いかも。クイックだけで固定できるなら、ですが。
で、ステムもZOOM SATORIとか言うハンドルポジションのアレと同じ系統で、ステムの
上端に被さるような形のステムがあるようなんで、こういうのをつければ、下がり過ぎ
も少しは何とかなりそうな気もしてきました。物欲のリミッターが壊れたら注文して
みるかもしれません。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/04(月) 22:18:23 <> >>805
了解です
ありがとうございますー <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 22:35:38 <> >>800
170です。腕の長さは人並みです。
でも以前乗ってた通学自転車よりも遠く感じます。
本格的な自転車ってどれもこういうものなんでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 23:03:16 <> >>679
「06スピ8買おうと思ってるんですが、これはお買い得でしょうか? 」の人
買ったみたいだけど どうだった?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 23:19:23 <> >>271
アキボウのカタログページだと
speed p8 にも純正マッドガード22/23/24番が取り付け不可 と書いてあります。
ttp://www.akibo.co.jp/dahon_contents/products/com/speed_p8/index.html
タイヤを替えれば付くのでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/04(月) 23:54:23 <> >>772
これこれ、これにしよう
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/bs/bsmr2s.html <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/05(火) 00:30:16 <> 教えて下さい
PRESTO SLに乗りたいと思っているデブなのですが、
衣服・荷物など含めて限界重量ってどのくらいまで耐えられるのでしょうか?
分かれば、それを目標にして、ダイエットしたいと考えてます。
よろしくお願い致します。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 01:29:42 <> 自転車に乗るとやせると思ってるなら考え直したほうがいいぞ。
普段の食生活や生活習慣のほうが肥満に影響あるからな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 02:02:18 <> 乗る為にダイエットすると俺には読めるんだが <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 04:19:40 <> >>813
カタログスペックだと105kgだそうな。
ただし強いショックは厳禁。 段差の前では一度停止するとか
自転車をおりるくらいの気遣いがいると思えばいい。
とくによく逝くのはチューブ(パンク)とスポーク。
ちなみに漏れはPRESTじゃなくHELIOSだけど
ギリギリに近い100kg級デブだったんで後輪スポーク何度か折ったよ。
今は90kg切るくらいまで体重おちたんでそういう不具合もでなくなったが。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 04:21:03 <> 重量うんぬんより、デブが小径乗ってるとサーカスの熊みたいになるぞ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 04:21:12 <> >>811
タイヤを細いのに替えればおけ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 07:24:42 <> っていうか、デブはMTB系に乗った方がいいぞ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 07:54:06 <> >>813
正直わからん。
105kgはムリとして、フツウに乗れるのは75kgぐらいまでじゃない?
それ以上は、スポーク折れやカーボンバーポッキリの懸念が・・・
多少体重重いと、上り坂でPRESTOが悲鳴を上げる。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 08:54:35 <> 80オーバーで普通に乗れてるよ。
体重だけじゃなくて荷物コミだが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 09:20:07 <> デブ+荷物で100は? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 09:59:25 <> 総重量が100kgを越えるならロードも小径もやめたほうがいいよ、実際デブのために作ってる分けじゃないんだから。
せめて90以下、希望は80以下っていうところじゃないか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 10:44:38 <> ツールに出ている外人とかってみんな80Kg以下とかなの? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 10:49:37 <> >824
お前本気でバカだろ?
ツールに出る奴のチャリはそいつ専用にセッティングされてるし、ものが違うっつうの。
ツールで10cmとかある選手もいるけどな・・・っていうか知らねえならツールとか名前
だすなよ、恥ずかしい。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 10:58:44 <> 10cmってなんだよ、190cmだよ、ばかじゃねえの、俺・・・_| ̄|○↓ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 10:59:24 <> プレストSLは知らんが、体重+荷物計で最大105kgの漏れが
とりあえずヘリオスP8に普通に乗れている事は報告しておこうか。
ママチャリよりは気を使うけど、無茶しなきゃなんとかなるもんだよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:00:48 <> デブのために作ってるわけじゃないが
90kgくらいは普通にクリアしてないと
アメリカじゃ売り物にならんぞ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:02:58 <> >>825 ティムポが10cmなのかとオモタ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:05:19 <> >825
必死ですね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:19:12 <> 不思議なことにDAHONの公式マニュアル↓では
http://www.dahon.com/support/manuals/2006/2006_compactmanual.pdf
日本語の部分だけ体重制限が90kgになっている。
他国語では105kg。
日本向け製品だけヤワなパーツを使っているのか
日本人の自転車の取り扱いが特別荒いのか
歩道車道の段差という日本独自の自転車交通事情を考慮したのか
アキボウがクレーム対応をしたくないからなのか
なにが理由なのかはわからんが <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:20:58 <> >>825
いや、>>826 なんてことより、知らない人の素朴な疑問に
そんな勢いで噛みついてる方が恥ずかしいし、馬鹿っぽいぞ。
しかも別に回答してるわけでもないし、
キミもそんなこと言えるほど知識あるようには見えないね。
ま、俺もないんだけどさ。
大会前に行われてる身体検査の結果からすると
選手の平均的な体躯ってだいたい 180cm/70kg 前後。
中には 80kg を越える人もいるけど、プロの世界はカリカリに
チューニングされてるから、そのまま市販車と比較はできないだろうね。
極端に言えば何年も使えるような耐久度なんて必要ないだろうし。
制限体重を超えたからといって、即フレームごとペシャンコになる
わけでもなくて、単に消耗度が極端に上がったり痛みやすくなる、という
だけだから、重い人はそれだけ自転車を労って丁寧に乗る必要が
あるだろうっていう単純な話でしょ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/05(火) 11:22:48 <> >>825>>826
まあ因果応報だな。
顔が見えてないからって、人を気易くバカ呼ばわりするもんじゃないぞ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:23:22 <> でもまあ公式マニュアルに90kgと書いてあるのなら
90kgまでは普通に載れるという解釈でいいんじゃね? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/05(火) 11:26:15 <> >>831
ちなみにラッチ部のテンション調整で必要な基準値も日本語では書いてない。
なんで同じじゃないんだろうな? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:28:49 <> 一昨年、90kg弱でDAHON乗ったら、腰にくるし、各部のキシミも多かったが、
現在、60kg台で乗ったら、どこも痛くならんし、車体もガッチリ感じるが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:32:18 <> >>836
キシミはおいといて、腰にくるのはDAHONの強度の問題なのか?
にしても年間10kg超減か、すごいな。漏れも10kgほど落としたい… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:36:36 <> 強度でなく姿勢。前傾するとステムがしなって怖いので、アップライトで乗ってた。
腰が、、、。今は、程良く前傾してもしなりは気にならないんで、怖くないって事。
自転車で痩せるのは難しいか、自転車が苦しいような。
でも、痩せて自転車なら、自転車は楽しい。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:40:26 <> 漏れは自転車で痩せたよ。
他に運動してないけど、ここ2年で15kgくらい落ちた。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/05(火) 11:44:23 <> たしか90くらいのピザさんが、SpeedProだかSLだかを
購入 -> フレーム破損 -> 交換 -> フレーム破損
を繰り返してたレポートがこの板で晒されていた気がする <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:46:22 <> 自転車で痩せるって凄いな。
自転車=運動にならんと効果ないだろから。
DAHONで運動、DAHONで爽快って感じで、一体20inchDAHONは、何km/h位出るの?
デブ時代は、最高40km/h以下、巡航30km/h位。
今は、最高55km/hくらい、巡航40km/h位。
最近、小径ばかりで、自分が速いのか遅いのかも良く判らん。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:47:32 <> 毎日2時間必死に漕けば痩せるよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:47:41 <> あったねえ〜、シートポストかなんかが破損したんだっけか。
元々折りたたみっていうことで、強度自体が普通のものよりは低いわけだし、
適正体重以上っていうのは、どのみち負担はかかるんじゃないかなぁ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:49:26 <> >>842
小径で必死で漕いで、トロトロトロ、、、。なんか気恥ずかしい。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:51:37 <> >>841
小径で巡航40kmなんてできるか?
スプロケとか入れ替えてる?
HELIOSに乗ってるけど、30キロ強で振り抜くと思うんだけど?
っていうか、下りでなんとか40km程度で、40km出すともうハンドルがぐらついてそれ上出せないと
思うだけど? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:53:50 <> >>845
F52T+インテゴ+9速CS仕様。クリップペダル。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 11:57:26 <> >846
ttp://homepage1.nifty.com/firstsource/Motorcycle/bicycle/twoway.htm
ここの人が近い状態の奴を組んでるな・・・
っていうか、小径でそこまでやるかっていうレベルまで組んでる。(汗) <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 12:03:21 <> >>841
巡航40km/hって平均時速ってことか?すげえな。
CRのような環境でも小径で40km/hを維持し続けるのはかなりの脚力だね
持続できる時間にもよるけどな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 12:10:39 <> >>847
・・・・猛烈だな、この人!!!
折りたたみ20インチで最高時速68km/hで60km/hは楽に出せる、かよ!
オレもこれくらい愛車をチューンナップできるようになりてぇ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 13:12:28 <> >>848
出発から帰宅でいう平均速度なら25km/h位、40km/h巡航つうのは、
40km/hを下回らない状態で持続時間20分くらい。
最高速度は正しく一瞬で、長くても30秒程度。
場所は河川沿いCRか早朝時間帯の郊外のバイパス道。
脚力の程は不明。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/05(火) 13:21:50 <> 俺なら素直に原付乗るなぁw <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/05(火) 13:31:12 <> 20分を巡航と言うのはどうかと思うよ。
というか言わないよ。一般的な用法からずれ過ぎ。
でもまぁ脚力は物凄いというほどでもないが、かなり良いほうだ。
自分でも知ってるだろうけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 13:38:04 <> >>852
アドバイスどうもありがと。
地元のCRってのは、あまり長くないんで、
どうしても途中、止まったり、減速するんですね。
片道20kmくらいしかないのに、車道と交錯する信号に出くわす度に
止まるのは結構ストレスたまります。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 13:42:53 <> >>852
一般的な用法(世間知)なら、20分なんて
十分巡航でいいんじゃないかと思うんだけど
ならどれぐらい持続すれば巡航なの?
これでも少なくとも 13km ノンストップで走る必要があるけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 13:44:13 <> >>817
www <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 13:48:33 <> >>854
ネタズレしますんで、この辺で巡航定義は終わりませう。
ただ、なんとなく40km/h程度で持続可能なら貧脚では
なさそうなので納得しました。
でもDAHONで気持ちよいのは、30km/h前後が乗り心地も
含めて良好ですね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 15:27:17 <> そうかぁ
時速20kmぐらいが一番快適じゃろ
小径でギャップや縦ミゾ処理しながら走るのって <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 16:32:59 <> ロードにのったことのなくて、DAHONあたりにのってて
ちょっと自信のあるやつって大体こんな感じだよね。プギャー <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 16:38:34 <> また湧いてきた <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 16:43:26 <> ロードでも40km巡航できないオイラがきましたよw
てへへ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 16:52:01 <> >>860
安心シル
おれもできない。(笑) <>
ツール・ド・名無しさん<>age<>2006/09/05(火) 16:55:19 <> メトロで巡航20キロって鈍亀っすか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 16:57:37 <> >>862
普通に乗ってたら普通。汗撒き散らしてたら、、、、チョット怖い。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 17:02:09 <> >>862
それくらいが快適な巡行速度だね。
30以上出すとクイックさが少し邪魔になってくる。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 17:05:37 <> 普通に出すのって25〜30km/hくらいまでかなあ。
それ以上になる前に一時停止や信号でとめられちゃう。
人や車もじゃまになるしね。
町中だとそんなもんじゃね?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 17:38:51 <> クイック過ぎて、車が走ってる道で35km/h以上は危険を感じる。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 17:47:45 <> 30km/h以上でも真っ直ぐは気にならんが、90度近く曲がるときは独特な気がする。
でも、少し面白い。なんにしろ、市街地ではゆっくり走る。 <>
719<><>2006/09/05(火) 18:46:10 <> 俺は「巡航」しないことが多いな。
路面の悪いとこは10kmh以下でまったり走ったり
車道では25〜35出してみたり
見通しのよい坂道では40以上出してみたり、、
そんなかんじですけどねー。
小径車で
一定の速度でガーーーっと走ってる人って
そんなにたくさんいるのかね?
CRならそうだろうけど一般道で。 <>
868<><>2006/09/05(火) 18:49:42 <> あ、すまん
719無意味です。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 18:49:52 <> ママチャリから乗り換えて2ヶ月目
06BWの7速でシャカシャカ回すと大体37km/hくらい。
ケイデンス測定出来なくて曖昧ですが、自力最高速度でこんなもんな賓脚です。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 18:53:53 <> なんちゃってでステムでハンドル前に出すと、クイック感がすこしマイルドになって高速でも安定するよ。
ポストも切れば、ハンドル回りの剛性感も少し安心感が出るし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 18:56:32 <> >クイック感がすこしマイルドになって
漏れはそれが少々残念でなんちゃってアヘッドをやめちゃったくち。
折り畳みが面倒だったというのもあるのだが… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 19:01:21 <> >>871
収納性が落ちるのでやりません。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 19:03:35 <> じゃあ小径でヘルメットしてる奴いる?
するならどんな場合?
オレは車道走る時と、夜のCRかな
昼は車道は走らんし、CRもどんなに飛ばしてもノーヘル。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 19:10:23 <> 常に。
いやさすがに乗ってないときは外すが… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 19:13:12 <> 歩道だけ走ってたんじゃ商店街や駅にすらたどり着けない…
自転車がすれちがえない狭い歩道も多いしね。
土地の広いところはいいなぁ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 19:16:27 <> ヘルメットも折り畳みのがあればなぁ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 19:21:13 <> BW純正のサドルって痛くならない?
ポジションが悪いのかな。
玉筋が痛い。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 19:36:12 <> >>878
相性でしょ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 19:37:35 <> ちなみに玉筋ってどこの部位のこと? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 20:18:21 <> >>878
おれもBW乗りだけどケツが痛い。
下から常に突き上げられてる感じがする。
サドルに体重掛けすぎなのかな?
ジェルのサドルカバー買おうっと <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 20:19:51 <> ヤンキーのバイクみたいにアンコ抜きって出来ないのかね? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 21:26:24 <> >>880 会陰〜玉の裏側と思われ <>
menndokuse<><>2006/09/05(火) 22:03:46 <> さあ、これからクランク替えるぞ、おー! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 22:23:38 <> http://www.giant.co.jp/aclass-wheels/products/folding/folding.html
この20inchってDAHONで履けますか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 23:30:31 <> >>885
ハブが何か書いてないから正確なところはわからんが
RとMがロードとMTBの略だとしたら、20Rの後は履けそう。
前はおそらく無理。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 23:33:26 <> 前はどうやってもDAHON専用だもんな <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/05(火) 23:34:48 <> やっぱ74mmハブって他ないの? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/06(水) 00:23:38 <> >>888
DAHONのハブ幅は困ったもんだね。
汎用性を無視して少し小さくした所で、何か
意味があるのか。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/06(水) 00:26:22 BE:465066656-2BP(0)<> 20インチと18インチってどれくらいスピードに差がデルの? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 00:34:09 <> >>890
全く同じギヤ比、ケイデンスでタイヤの厚さを無視できるとして、20/18だから
11%弱なんでないの? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 00:37:24 <> ギア一個分くらいちがうんかな <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 00:54:49 <> >>889
ていうか、20インチ「折り畳み」と27インチフルサイズスポーツのハブ規格が同じな方が変じゃない?
前に乗ってた安物20インチの時につくづく思ったけど、畳んだ時の幅がちょっとでも厚いと実に持ち歩きにくいもんだよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 01:03:59 <> 無知ですまん、BMXってハブ幅いくらなの?
やっぱ130? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 01:12:50 <> 折り畳めないハンマーは普通幅にしてほしかった <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 03:45:52 <> 前ハブ幅が気に入らない時はフォークごと交換。
しかし20インチ用のフォークってのも
めったに売っていないという諸刃の(ry <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 03:47:54 <> 元々ホイール自体も20インチってあんまりないし、そのへんはあきらめるしかねえのかもね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 03:54:01 <> ホイールは最悪組んじゃう手もあるんだが
ハブが入手できねえとどうしようもこうしようも… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 05:33:28 <> クランク交換失敗した。泣きそう… <>
DTI利用者<><>2006/09/06(水) 06:01:34 <> 泣いたって良いんだよ。こんばんわ水谷です。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 06:27:13 <> >>899
ねじ山つぶした? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 08:26:46 <> アレックスモールトンのフロントが70mmだったんじゃないかな
DAHONの74mmにも流用できるかもしれん。
もっともモールトン用はえらく値段高そうだけどな。
現実的には、DAHONのハブを補修用で取り寄せるのがいちばん簡単かも。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 08:29:02 <> つ[74mmフロントハブ http://bike.gn.to/ame-cla-f74.htm] <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 08:34:40 <> 失敗。
http://bike.gn.to/ame-cla-f74.htm
おわびついでに ハブダイナモも
http://bike.gn.to/son.htm
お値段、いくらなんだろ? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/06(水) 11:17:49 <> 貧乏はDAHON乗るなよなぁ
藻マイラにはママチャリ規格のマイバラスとかのがよくねぇ? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 11:23:52 <> まーた始まった。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 11:34:45 <> シマノのカプレオで74ミリ出してくれれば最高なんだけどね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 12:09:52 <> >>905
脳内出血 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 12:37:35 <> 04スピP8乗ってますが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/lp02.html
の限定モデルのチェック柄つかっていますが
どうも好きになれません。(色と柄が)
なのでサドルバッグを別のものに変えようと思うのですが
LP02のように大容量なもので何かありませんか?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 12:46:13 <> 俺も大きめサドルバッグを探しているんだが
Carradice SQRシリーズやオストリッチSP-731、
RIXENのマッチパックぐらいしかなかった
4Lクラスなら他にも結構あるんじゃないの
コンターマグナムとか。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/06(水) 12:47:05 <> へぇー <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 12:55:58 <> >>909
それの限定モデルでないやつ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 14:58:14 <> 05以降のD7、P8ではコラムの長さ違うけど、
ステムの互換性あるんでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 16:26:00 <> 06スピードP8乗りですが、ハンドルを切るとハンドルがユルユルして右に左にずれてしまいます。
ハンドルポストのレバーをきつくしても変わりません。これ以上きつくしても
どうしたらよいでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 17:38:11 <> >>914
どうした?ポストにグリスでもついちゃったか?
それ以上きつくできないぐらいにしてもユルユルってことは
しめ方を間違えてるか、なんかおかしいかもしんないから
できれば自転車屋に見てもらったほうがいいぞ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 17:59:39 <> >>914
俺も 06スピ8 だけど、似たような症状なのか
かなりのトルクをかけてレバーを締めないと
ミスって段差なんかにガーンとぶつかった拍子に
ハンドルが回ってしまうぐらいの締め付けになってしまうね。
まだちゃんとチェックしてないんだけど、
一度にクイックレバーが妙に堅くなって
かなりきつくしてもハンドルがゆるゆる、ということが
あったようななかったような。
その時はレバーと金具のかみ合いが悪いのかな、と思って
一度かなりゆるめて、カチャカチャ弄ってかみ合い具合を整えてやったら
治ったような気がする。または砂とかが入り込んで
必要以上にレバーのトルクが上がってるとか。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 18:19:44 <> >915>916
特にグリスを塗ったことは無いのですが、
もしグリスやオイルが原因ならどうしたら良いでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 18:29:33 <> 緩いもんをちゃんと締められん程度の知識だったら
素直に自転車屋へ持っていった方がいいよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 18:31:07 <> >>917
ハンドル引っこ抜いて、接触部分を
ディグリーザつけたウェスで拭いて良く乾かす。
でも、多分そんな原因ではないと思うけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 18:32:08 <> 06じゃないけど似たような症状のとき
中の筒の締められるあたりの表面を荒めの紙やすりで
こすってやったらまわんなくなったよ。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/06(水) 18:40:19 <> おれのヘリ8も同じような症状になったな。
確か前スレあたりで書き込んだけどw
ヤスリやってみるかな。
ってかあの部分ってグリス塗っちゃいけないの?
摩擦でダメになるのは仕方ないんでしょうかね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 18:43:17 <> 普通シートポストなんかには塗るんだし、
塗って問題が出るとは考えづらいけどね。
折りたたみの時に一度最大まで伸ばすので
グリスつけたら汚れるだろうな、と思ってつけてないけど
普段畳まないならつけるよ、自分。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 18:53:17 <> グリスつけると磨かれちゃってダメってのきいたことあるんだけど
どうなの?
漏れは付けてない。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 19:58:24 <> >>909
大きめのサドルバックって、荷物積んだらふらふらするんだよねぇ… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 20:10:01 <> >>924
そりゃまたしかにそうなんだが
大きめのハンドルバッグよりはだいぶましだと思う。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 21:41:45 <> >>901
どうやってもチェーンラインが出ない。
ローにするとキレイに落ちる。
BBダブル用、トリプル用、ギヤインナー位置、アウター位置全て試したけどダメ。
もう手がボロボロ。お手上げですorz
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/06(水) 21:49:48 <> おまいら、そんなにサドルバッグに入れるものがあるのですか?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 22:00:49 <> そういう時は一服してコーヒーでも飲んで落ち着くんだ。 <>
DTI利用者<><>2006/09/06(水) 22:11:33 <> 私の06p8も。不良品かと思ったけど思い切り締めたら動かなくなった。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 22:11:40 <> >>928
ありがとう <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 23:52:29 <> >>914
06スピ8ってハンドルのポストに溝切ってあって、回らないようになってなかったっけ? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/06(水) 23:59:00 <> スピ8
6速は回しきっちゃうし
7速は重たいし
8速は下りしか使えないし
この先どう鍛えれば… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 00:00:31 <> >>932
つD7化 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 00:14:33 <> >>931
結構遊びがあるんだよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 00:27:06 <> >>932
スプロケ交換。
スピ8って歯数 11-13-15-18-21-24-28-32 だよな?
たとえば軽いほうもふたつあきらめて
13-14-15-17-19-21-23-26 とかにする。
軽いほうをあきらめたくないなら
13-14とロックリングだけ補修パーツで買ってきて
13-14-15-18-21-24-28-32 にする手もある
ただしこれは変速性能がちょと落ちるかも。
思い切って9速化する手もある。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 00:28:57 <> >>932
フロントを48Tとかにする手もあるな。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/07(木) 00:36:22 <> >>935
スプロケってシマノ製でもOK? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 00:44:48 <> それよりクランク交換失敗した899はその後元気なのか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 01:28:53 <> 英気を養うために寝てるんじゃね? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 01:38:35 <> >>937
935じゃないけど、04スピ8の標準のトップ2枚を、シマノHG50の13-14に
付け替えて乗ってるよ。 変速もまあそこそこ。
トップのゴリゴリ感はなくなった。
最初は13-26にまるごと換えたんだけど、自宅の周りは坂が多くて
ローが26だと普段乗りにはきつかったんで。
サイクリングロードとか行く時は13-26に取り替ることもある。>>938
<>
940<>sage<>2006/09/07(木) 01:39:47 <> ありゃ?
>>940の最後の>>938は間違い。
なんでこんなの付いちゃったんだろ? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 01:47:00 <> >>937
SHIMANOでまあだいじょうぶじゃないか?
失敗しても二千円くらいだろ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 02:14:03 <> >>940
52-26で登れない坂ってスゲェな。
都内散歩ように歩道橋を乗ったまま登れる再軽ギアとしてロー26を採用した。
12-13-15-17-19-21-23-26スラムのスプロケだけどシマノより軽くて安い。
サイクリングロードなら11-21だろ普通。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 02:50:48 <> 都内でも板橋あたりだと26で登るのがきつい坂けっこうあるな‥
国分寺崖線とかはどう?>多摩住人 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 02:59:38 <> >>944
小金井住人です。
漏れ ↓ ここ 32Tでも登れない‥
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=35/41/09.603&el=139/31/35.324&scl=10000&size=600,550&grp=Air <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/07(木) 09:22:24 <> 貧脚なんだな <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 09:29:13 <> >>946
ピザ基準で語りあっているからね。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 10:10:56 <> おいみんな、>>946が豪脚で坂を駆け上がってる動画をうpしてくれるらしいぞ
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/07(木) 12:23:43 <> 豪脚じゃないけど32Tのスポロケは要らないなぁ
都内なら28Tか27Tがあればいいんじゃまいか
<>
ツール・ド・名無しさん <><>2006/09/07(木) 14:19:05 <> SPEED買いたかったけど、豚の漏れには
重量オーバーでダメ悲し杉。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 14:46:51 <> >>950
女子高生から
あーっサーカスの熊さんだーって言われなかったのだから
喜ぶべき事実ですよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 16:21:03 <> エアロバー(スコットDHバー)を付けてる人っています <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 16:24:03 <> >>952
まだ書いてる途中なのに送信してしまったww
折り畳みにエアロバー(スコットDHバー)を付けてる人っていますかね?
アレって、ステムをつけてない状態でも大丈夫なんでしょうか?(安定性とか)
それより、付けたら見た目、かっこ悪いかな? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 16:39:02 <> >>953
以前付けてた事があるよ。
なんちゃってでステム付きだけど。
向かい風で楽なんじゃないかと思って付けてみたんだけど、実際にそれほど使う機会がなかったので外しちゃった。
小径だし、ちとカッコ悪かったかも知れん。
まぁ、俺は気にせんけど。
安定性は、小径の不安定さをあまり感じない人なら大丈夫かも。
バーにもたれかかって乗るには、ちょっと不安定って感じ。
体格と、ポジションの出方にもかなり左右されると思う。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 17:18:48 <> 西宮だとここ登れないぞ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/44/39.043&el=135/19/08.356&scl=25000&bid=Mlink
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/07(木) 17:56:09 <> 06スピードP8を買いました。
リアディレーラーを手持ちのシマノ製に変えようと思うのですが、
シフターは変えなくて大丈夫でしょうか?
元々ついているRDが、スラムSX4というスラムのシフター専用みたいなのですが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 18:57:45 <> >>946
まあ一度来て登ってみ、
なかなか楽しいぞ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 19:20:24 <> >>954
ありがとうございます。
なるほど、安定性はそれほど酷くはならないようですね。
そもそも、エアロバーに興味を持ったのは、
手首と肘の間あたりをハンドルにのせて前傾になってる姿勢が
結構、楽だったからなのですけど、
そういう体勢って、フツーにドロップハンドルにすれば出来るモンなんでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 20:01:28 <> >>946
距離は短いけどお勧め。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=Air&nl=35/45/23.054&el=139/32/55.550&scl=10000&coco=35/45/23.054,139/32/55.550 <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/07(木) 20:02:13 <> >>956
SRAMシフターはSRAM専用です。
シフターもシマノに換えましょう。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 20:11:06 <> SRAMとシマノはスプロケは互換なんだが、
ワイヤーの引きが少し違うんだよな
SRAMのRDにSRAMのシフター
シマノのRDにシマノのシフター
この組み合わせならSRAMのスプロケもシマノのスプロケも変速できる <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 20:14:01 <> スピ8って普通にツマノのRDつくの?
リアエンドって特殊じゃなかったっ毛 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 20:38:16 <> 小径車、折り畳み自転車の良い所ってどんな感じ?
今まで自転車はロードしか興味なかった(小径車や折りたたみとかはまったく眼中になかった)
けど、最近転勤して駅〜会社の距離がかなり遠くて歩きだと20〜30分かかるので
置き自転車としてDAHONの折り畳みを考えてる
でもそのために何万も出すならロードの方に回したいなぁと躊躇してしまうんだよね <>
DTI利用者<><>2006/09/07(木) 20:57:39 <> 置き自転車ならママチャリでよくね??
つうか、06sp8なんだけどSPDペダル付けようと思ってる。
無駄かな。 <>
956<>sage<>2006/09/07(木) 21:00:22 <> >>960,961
サンクス。シフターも換えてみるよ。
ここhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sram/mrxcomp.html
にシマノRD専用って書いてあったから、シマノでも使えるのかなあと思って。
でもそうすると、デフォルトでスラムのRDがついている理由がわからないし・・・。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 21:12:00 <> >>964
全然無駄じゃないぞ
むしろお奨め
オレもSPDとアディダスマラソンでシャカシャカやってるから <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 21:27:37 <> ワゴンRのリアシート畳めば、ハンドル畳むだけでそのまま詰める
これは大きいよ
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 21:39:10 <> >>963
>でもそのために何万も出すならロードの方に回したいなぁと躊躇してしまうんだよね
ママチャリでものっとけよ。ターコww。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 21:54:02 <> そうそう、そうだよ、バーカww。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 22:23:43 <> >>963
酷い言われようだけどさ、
そもそもなんで置き自転車がDAHONなんだ?
上にもレスあるけど、駅に置くならママチャリの方が良いと思うんだが。
金も掛からんし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 22:31:38 <> それくらいの用途だったら適当に1万以下の買って使い捨てればいいじゃないか。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 22:35:06 <> 無印とかの内装3段でよくね?
結構ちゃんとしてるよ。 <>
DTI利用者<><>2006/09/07(木) 22:38:56 <> >>966
ペダルはどんなの使ってるんですか?? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 22:57:07 <> >>965
SPEEDに装着されてるのとあさひのこれは別モノでしょ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 23:30:22 <> >>965
SRAMのシフターには、SRAM専用と、シマノ専用のものがあるんですわ。
SX-4はSRAM専用ですわ。シマノ専用は、ロケットとかアタックという名前ですわ。
bianchi0901というお方(自称超初心者だが、超マニアだと思う)の、
フォールディングバイクで遊ぼう
というblogで、死ぬほど詳しくわかりやすく説明されてますわ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 23:31:39 <> そらたすかりますわ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 23:38:06 <> muの話題でないね
へりのポリッ種が目にしみるので、すぴ8かmuにしようと思うのだけど
レスの続かないmuにして人柱になる
すぴ8にして後悔する
さあ、どっちにしよか <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/07(木) 23:44:40 <> >>977
後悔とか言ってんなら、muにしたら?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 00:11:33 <> 07モデルの話ってそろそろ出てきませんかね <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 00:14:43 <> ヘリオスSLなんでカタログ落ちしちゃったんだろうねー
あのブラック&イエロー格好良かったのに。
Jetstream XPは色々付きすぎって感じだし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 00:39:13 <> >>977
MUいいよね。SLが欲しいけど、高いなー。
C9なら手が届きそうだけど、(77000くらいで買えるらしい)
いじろうとしたときにCapreoだから互換性ないし。
SLのフレームカラーで、コンポやホイール等々がHELIOS用だったら、
買える値段になりそうだし、欲しいなと思う。
そういえば、SLはメーカー完売らしいよ。
上野クラシックにはまだあったけどね。
宝くじ当たれば買えるのにな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 02:18:25 <> 貧脚ぞろいなんだなぁ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 02:27:41 <> SLは元々アニバーサリーモデルなんだから、無くなってもおかしくないでしょ
店頭在庫品で終了だろうね
それよりも、ROLFホイールのオプション販売復活してくんねーかなー
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 02:36:59 <> フレーム単体で最軽量なのってMU?
10万円以下で8kgぐらいの作れないかなぁ
<>
984<>sage<>2006/09/08(金) 02:43:01 <> ヤクルトの容器だったら、5kgくらいで作れそうだなぁ <>
956<>sage<>2006/09/08(金) 04:44:47 <> >>974
そうでした。私の見間違いで、SPEEDに装着されているのはスラム専用の「3.0」というモデルでした。
>>975
ご紹介されたサイト見てみました。分かりやすいです。どうもありがとうございます。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 10:16:48 <> 次スレ建てといたよ。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157678076/ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 10:19:30 <> 乙です <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 11:56:38 <> SLってそんなにいいの?
SPEED PRO TTじゃダメなの?
走りがかなり違うのかな。
それとも色だけの話なのかな。
アルミかクロモリなんて些細な話だし <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 12:49:51 <> 重さが全然違うでしょ。折りたたみなんですからこれも重要な機能。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 14:19:13 <> 本当だ600g違う。
現在BW乗りだが、軽いとそんなに違うのかな。
試乗もHELIOS P8までしかやってるの見たことないし。
ところでジェットストリームのリアサスってどんな意味があるんですかね?
タイヤは細いんでしたよね?
だったらロード専門なんだからサスなんてあまり意味がないような気がするんですが・・・
どうか初心者BW乗りに教えてやってくださいな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 14:29:45 <> DAHON折りたたみに油圧式ディスクブレーキ採用のモデルってある? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/08(金) 14:37:30 <> >>992
アキボウのサイト見なさいよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 14:45:07 <> >>993
それが・・・見ても分からないのです。
Dual pivot caliper & Shimano R500とかKinetix UltraLite & Avid FR5とかって何なんですか?
シマノのHPは見てみましたが、これはコントロールレバーと言いますし、
他のは英語でサッパリ
もし分かるのなら教えて頂けませんか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/08(金) 15:04:09 <> >>994
メトロD6とかのDシリーズだよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 15:20:36 <> >>994
コンパクトではGROOVEだけ
折り畳みではMTBのMATRIX
<>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/08(金) 15:26:59 <> アキボウのファミーセールに行って来る。
今年は菊川で開催するんだな。
100円のスリップカバーと安い車体が買えたらいいな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 15:33:06 <> スリップカバー、おいらの分も買ってきて〜! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>2006/09/08(金) 15:42:39 <> 999ならホンダから名前パクんなってクレームがくる <>
ツール・ド・名無しさん<><>2006/09/08(金) 16:07:23 <> パクり <>
1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 <>