オーナー初心者<><>03/11/07 11:54<> 期待の2004モデル、もうすぐ入荷!
-----------------------------------------
過去スレ
■■■DAHONってどうよ■■■
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/987/987911761.html
DAHONスレッド 2台目
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1015/10152/1015255848.html
●○●3台目のDAHON●○●
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1025/10259/1025928472.html
【安価】DAHON【高性能】Vol.4(dat落ち)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033503489/
【David】DAHON(ダホン)【Hon】その5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1043058082/
【年々良くなる】DAHON【相談室】6台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052108465/
★『おらが』DAHON『じまん』7台目★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059694227/
◆輸入総代理店・メーカー◆
アキボウ
http://www.akibo.co.jp/
DAHON
http://www.dahon.com/
◆DAHON画像掲示板◆
http://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi <>【もうすぐ】DAHON【2004】8台目
2ゲット委員会<><>03/11/07 11:55<> おつ <>
3ゲット委員会<><>03/11/07 11:58<> かれ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/07 12:00<> かのじょ <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 12:09<> よめさん <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/07 12:20<> おっさん <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 13:12<> おばはん <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/07 13:14<> 強盗はん <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/07 13:21<> 窃盗はん <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 13:46<> あは〜ん <>
1<>sage<>03/11/07 13:47<> どうでもいいが、前スレ埋めてから遊んで下さい。
つーか、DAHONの話題はどーした、お前ら。。。ヽ(`Д´)ノウワァァン <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/07 13:47<> ごはん <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 14:21<> パン <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 14:58<> うどん <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/07 14:58<> 食ぱん <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 16:17<> 安さが売りのダホソがあの価格じゃ買うヤシいるのか?
また、パキパキ音にグリスなしの車体じゃダメポ <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 16:45<> あんパン <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/07 16:58<> うぐいすぱん <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 17:08<> サンバルカン <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/07 17:20<> >>16
パキパキ音は構造的なものかもしれないけど
グリスに関しては販売店の問題では?
アキボウにある販売店リストの店で買った場合
安売り店に比べて初期セッティングはどうなんだろう?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/07 17:22<> とりあえず全箇所バラさないと組み立て適当だから
そのまま納車なんて出来ないよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 17:50<> ダイオージャ <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 19:40<> >>21
通販チャリ屋は、メーカーから来たまま納車してるんだぜ。
折れも複数台買ったことあるが、そりゃひどかった。
自分でメンテしてみて実態わかったね。ハブグリスなし、ブレーキ台座変形で分解不可。
通販チャリ屋に到着する製品は、どのレベルの組上がりで到着してるのか聞きたいもんだぜ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/07 19:59<> ちなみにDAHONは後ろからみるとステムとシートチューブが平行でない
のなんて普通なんだよね。
マジいやになったから三台仕入れてもう売ってなし(w <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 20:01<> >>24
溶接の段階でおかしいんだろうか
輸送でゆがむんだろうか <>
23<><>03/11/07 20:28<> 折れの2003ヘリp8はプーリーとスプロケットが平行になってない。
溶接の段階で歪んだと思われ。
後ろから見たら、みっともない。
面倒だから通販チャリ屋に返品しなかったが、二度と買いたいと思わん。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/07 20:58<> はじめからの問題だよ。
後ろからみると車輪とフレームも一直線に並ばないし。
これが一万円とかならこんなものかと思うけど、けっこうな金額するからねぇ、、 <>
23<><>03/11/07 21:07<> 複数台買って、ダホソの品質が悪いことが分かった。
これから購入予定のヤシは覚悟した方がいい。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/07 21:14<> 複数買うほど魅力を感じたわけ?w <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 21:23<> 新スレはここか?
しょっぱなからアンチっぽいやつが暴れてんな。w <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/07 21:27<> ttp://www.chari-u.com/fdb/lgs04fdb/mv2pro04.htm
に対して、
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/bicycle/04dahon/fa083.htm
のFサスをあえて採用するメリットって一体何?
今はバックスサスって言わないみたいね。
やっぱり今でもカンカン音鳴りするのか? <>
23<><>03/11/07 21:31<> >>29
最初はなw
しかし自分でメンテし、他メーカーの製品と比較する目が肥えてから
問題点が見えてきた。ブレーキはブレーキ台座の歪みで取れないわ、無理にとったら
グリスなし。前後のハブは、前は締めすぎで軸が素手で回らずのグリスなし
で玉受けに傷。後ろもグリスほとんどなし。
細いパイプの接合部からは、パキパキ音。さらにフレームは歪んでる。
メンテしながら怒りがこみ上げた。
これで5万円以上するんだぜ。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 21:37<> 買ったヤシ、自分で分解して確認してみな。ダホソのだめっぷり分かるよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 21:37<> 人妻、熟女、レズ、野外露出、複数プレイ、レイプ、
赤外線車中盗撮、トイレ盗撮、サウナ盗撮・・・
http://www.excitehole.com/ <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 21:54<> >>32
自分でメンテしてるんならそれらの問題点のほとんどが
販売店のせいだということが分かりそうなもんだが。
そもそもガイシュツだし。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 22:37<> >>35
購入者にどちらが問題なのか分かるはずもないと思うが。
それにしても問題多いな。メーカー&販売店。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 22:46<> つーか、通販で買う時点で、届いたらばらしてグリスアップは極普通のことだと思うのだが・・・。
お前ら、覚悟して買ったわけじゃないのか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 23:20<> 覚悟して買わなきゃならぬダホソ。
価格も高い。
ブランド力もなし。
なんで買うのw <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 23:24<> 安いから <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/07 23:25<> そこにダホンがあったから <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/07 23:39<> 自分でメンテ出来ない椰子は買うなって事でいいでつか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/07 23:49<> 高いのに、円高でも値下げせず。
メンテナンス以前の組み立て不良だね。
品質管理がなってない。それであの値段じゃ、そりゃ怒る罠。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/08 00:01<> なんかさ、メンテできる人ほど安売り店で買って品質悪いって騒いでいるような。
安売り店って大概B級品しか入ってこない店だと思うんだけど。
カタログに警告チラシ入れてる時点で差別してるようであやしいし。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 00:06<> >>38
価格はともかく、ブランドで買うもんじゃないだろ。
覚悟は、DAHONに限った事じゃないぞ。通販なら、どんな車種でも分解グリスアップは普通するだろ。w <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/08 00:28<> 古い話を蒸し返すようだが、DAHON掲示板の管理人さんのフロントハブクイック化はまだなのかなぁ・・・。
つーか、諦めちゃったのかなぁ。
個人的に参考になりそうなので再開を待ち望んでいるのだが・・・。 <>
シゲピン ◆KG461oE9S2 <><>03/11/08 00:40<> なんか新スレになって雰囲気変わったとこ悪いが前スレのクランクネタの続き
DURABI52TクランクのチェーンガードはPCD=110mmのギア板と互換性があるYO
ロードのクランクセットかって、アウターをインナーに移し変えて、
ガード板をアウターの代わりにつけるのれす
DAHONのフレームは精度悪いよ
でも、格からいったらちょっといいルック車並なんだからしょうがないよ
整備云々っていっても納車前整備程度ではどうにもならない部分も多くて
結局パーツ交換もだいぶやったし、フレーム修正もした
自分でメンテして「何だこりゃ」ってとこまでわかるなら、
まだ直せるとこもあるはずだからグダグダいってないでやってみって
それができないなら捨てるしかないけどね <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 00:41<> pcd130mmの間違いじゃないのかと <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/08 00:44<> >>46
> ロードのクランクセットかって、アウターをインナーに移し変えて、
> ガード板をアウターの代わりにつけるのれす
BBの交換なしで活けますか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 00:45<> お客に渡す前に
街のお店は、一旦分解して全ての部分をグリスアップするのが普通なの?
フレーム変形してたら、修正して渡すのが普通なの?
チェーンが弛んでたら、詰めるのが普通なの?
自転車業界の品質感覚はこれが普通なの?
2度手間かかるのが普通なの?
スレ読んで、1万円以下の折り畳みで十分という結論になったよ。w <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 00:46<> >>49
どこをたてよみするの? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 01:00<> >>49
ヘリp8ダホソシールはがしたら、ホームセンター品に見える
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/08 01:09<> そういえば前スレの最初の方にも既出の不満点を並べただけのやつがいたな。
ちょっとは進歩しろよ。芸がないぞ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/08 01:10<> >>51
ママチャリしか乗らんような人たちには 皆一緒に見える <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 01:23<> 改造話と不満話だけのスレは、ここですか <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/08 01:30<> まぁ、04モデルが出回るまではこんな感じなんだろうな。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 01:35<> 乗ってて楽しい話がないのが、ここのスレの特徴だね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/08 02:04<> 新スレになって雰囲気が悪くなったような。
マターリいきまっしょい。
最初から工業製品として完成されていて、何の不満も無ければそれはそれでつまらない罠。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 02:18<> 「今度のDAHONはひと味違うぞ!」とY系店員が述べてました。「オレが意見いっといた」
だとさ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/08 02:18<> Speed P8を買ってから早2ヶ月.
はっきり言って,Speedに乗ってるのは楽しい.
買ったばかりの頃は,外れまくるチェーンに愕然としたけど,
コマ詰めしたら全然外れなくなったから,今は問題なし.
確かに品質がいいとは言えないだろうけど,
4万くらいで買った事を考えると別に不満はないな. <>
シゲピン ◆KG461oE9S2 <>sage<>03/11/08 07:38<> >>47
PCD130だ間違えたスマソ
>>48
チェーンラインとか考えて買える必要はあるかも
折れは先にBB換えちゃってたのですが
>>49
1万円のじゃそこまでやってくれない
普通のお客だとそこまでわからないから
あ、チェーン外れはわかりますね <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/08 09:44<> 楽しい話がないというので・・・・。
俺もSPEED P8なんだが、例のチェーン落ちについては俺の場合はそうでもないようだ。
例えば、段差やちょっとした未整地なんかで何も考えずにシフトすると外れる事はある。
でも、リアディレーラーをちゃんと調整して、ちょっとシフトに気を使うようになってからはほとんどなくなった。
多摩CRに近いので、のんびりポタるつもりで買ったのに、最近徐々に走りこみが楽しくなってきた。
つーか、脚力がないもんでSPEED P8程度でも7・8段は殆ど使わない。
ケイデンス意識してクルクル回してると、結構軽快に前に進んで楽しい。
タイヤをプリコメに替えたいなぁ・・・。
正直、4万円台で高いって言ってるやつもいるようだが、他にこの程度の価格でまともに走る車体はあるのか?
他の車種じゃ、最低額として10万だろ? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/08 09:44<> ちゃんと整備してるからバカみたいに安売り出来ないし、
中途半端な状態で客には渡せないという旨を語っていた通販店もあるしねえ。
最安店だって、整備代払えばちゃんと整備するよと言ってる訳だし。
自分の整備スキルに応じて店と買い方を選べば良いんだよ。
それが自由に選べるってことはある意味幸せだよ。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 10:48<> まあ溶接段階でセンターがでてないってのは救い様が無いんだけどな(藁 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 10:53<> スレ違いだが、お前ら海外通販で自転車関連のもの買ったことないのか?
国内通販でDAHON買うほうが、まだ安心だぞ。w
品質の悪さってのはある程度あるのかもしれんが、世の中には「あたり」を引けるやつとそうでないやつがいるってだけじゃねーの?w <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 18:03<> 自転車業界(海外)の工場出荷段階の品質が低いということなんだね。
それに慣らされ基準になってしまったヤシには、品質話しても無駄ってことか。w <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/08 18:32<> >>65
だからと言って、国産品を基準に考えるとデザイン性を犠牲にしなきゃならん罠。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 18:41<> >>65
いいかげん、トレンクルスレにでもカエレや。w <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 19:51<> >>65
正鵠を得た指摘
>>66
納車でフレーム変形はいかんでしょ。それもデザイン?w <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 20:01<> >>68
本当のことでも、販売に影響すること書くな <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 20:04<> >>68
hanbai ni eikyou suru kakuna <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 20:36<> 532 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:03/11/08 11:31
KHS F20Rをまねてボードウォークにブルホーンをつけたことがあるが、すぐにステムにガタがきた。
ダホンはあのハンドルだからもってるんだろうね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/08 21:03<> なんか約1名の国産車マンセー君が必死に荒らしている模様…。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 21:16<> ダホソも品質上がれば文句ないんじゃねーの? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/08 21:29<> 品質とともに価格も上がり、やっぱり文句を言われる <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 21:34<> 「20年」折り畳み専門メーカーであの品質。よくなるわけねーだろw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/08 21:38<> >>23
>ちなみにDAHONは後ろからみるとステムとシートチューブが平行でない
2ヶ月前に通販で買ったVitesseが今手元にあるけど、びったし平行になってるよー。
もしかしてハンドル曲げた状態で見てたのでは? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 21:44<> 1.品質下がり価格上がる、文句言われまくり
2.品質とともに価格も上がり、やっぱり文句を言われる
3.品質上がり価格据え置き、文句が少なくなる
4.品質上がり価格下がり、評判上がる
今年は4月に値上がりしたから、余計に文句を言われていると思われ。
やっぱり、3か4にはなってもらいたい。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 21:58<> とにかくダホンはあのヘッドのヒンジはデザイン変えたらどうだ?あれではいずれポキーリ逝ってしまうぞ。
あれさえなければ、結構コスパは悪くないと思うのだが。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/08 22:52<> 俺のもフレーム変形なんてしてないけどなぁ。
まっすぐだ。
ステムはある意味消耗品かもしれないな。。。
折りたたみなんだからしょうがない。他の折りたたみも一緒だろ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/09 00:28<> 他の折りたたみも一緒とは迷惑な話、と言いそうなメーカーもあると思われ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/09 00:39<> まぁ本気でステムが気なるなら、和田あたりで湾オフで作っちまえばいいだけだろ。
剛性重視でヒンジなしにするなら、折り畳み時に湾オフステムを抜けばいいだけ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/09 00:51<> 創業20年にしてはお粗末かな。しかも専門ならなおさら。
せめて円高の恩恵受けられるように4月以前の価格帯に戻すべきやね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/09 00:55<> 品質が悪いとわかった上で,まだDAHONに乗ってる理由.
俺はあのデザインが好き.
何の変哲もないデザインだけど,そのシンプルさがいい.
高級な折り畳み自転車って奇抜なデザインが多くて,
あんまり乗る気になれない. <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/09 01:03<> >>83
俺もそう。
高級折りたたみに乗って、最新のメット被ってって気合いムンムンなの嫌だし。
高級品も高級品で壊れるみたいだけどね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/09 01:26<> 確かにな。
某高級系折り畳みとかで、ロードにでも乗ってるような勘違いしてる奴にはなりたくない。
大したことはないが、それなりの値段でそこそこ走るDAHONは個人的に俺に合ってるよ。
まぁ、俺自身の品質に問題ありとか言われそうだがな。w <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/09 01:59<> 工場出荷の品質管理さえしっかりしてれば、問題ないしというこじゃないの。
せめてここで叩かれた内容が解消されれば評価は上がるわけだし。
まずは、価格を下げることだね。 <>
もも<><>03/11/09 09:16<> >>85
あたしも折りたたみにしては安いなーって思ってるんだけど
ここ読んでるとそれって変なのかと思っちゃう。
ま、ボードウォークだからって言うのももあるけどね。
落ち着いてて日常使いにちょうど良くて、で、あの値段は
私にはちょうどいいと思うんだけど。
チェーン落ちの問題も行きつけの自転車やが
ちゃんとメーカーと話しつけてくれて無償で
チェーンリング交換してくれた。
今度はこれは落ちないだろうと思われるようなやつ。
対応も早かったし、全然不満ないよ。
っていうかすごく満足。やっぱりDAHONかって良かったと思った。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/09 10:20<> チェーン落ちの問題は、2004モデルから付くチェーンガードで解消されそう。
87さんのレスを読むと、2003モデルの人も販売店に文句言えば、2004のチェーンガードに
変えて貰えそうだね。保証期間(1年)中だったら可能性高いかも。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/09 10:31<> スレが伸びているなあ。
>>49
ここは私も気になっていたところです。生産段階で適正に部品の組み付け動作確認
すれば、自転車店で再度整備する必要性はないと思うんだけど。
それとも自転車の生産現場は、そんなこともしてないの?
価格改定前にspeedp8買えたからよかったものの、確かにちょっと割高感を感じるようになった。
愛着が沸いてきたから自分で整備するようになって、ここで指摘されている問題点が散見された。
自転車歴が浅いがゆえかもしれないけれど、メーカーのモノ作りのレベルは低いと思ったよ。
通常、専業(20年?)であるなら、製品に矜持を感じるところがあるんだけど、自分で整備してみて
「グリス不足してるなあ」、「ブレーキ堅いと思ったら、軸が変形してるやん」、
「フロントの軸止め金具の爪が折れてるやないの」、「ちょっとチェーン緩みすぎちゃうのん?」
とかに遭遇すると、「いいかげん」とう言葉が自然に口をついて出たよ。
お店にお任せの人には、分からない世界。モノ作りに関わりある人ならそう思うよ。
私が品質管理担当なら、社内検査で「不良品」扱い。
少なくとも工場出荷時に、適正な品質が確保されていないことは間違いないし、
目の前の愛車を見ていると否定出来ない事実だと思う。 <>
89<><>03/11/09 11:18<> ボードウォークなら無償交換もあるだろうけれど、speedp8クラスには相当品が
なさそうに思えます。プラスチックは既に割れて、瞬間接着剤で補修しました。
外側に脱落しては、戻すこと幾度・・・・・。
来年のモデルなら ボードウォークで十分な気がする。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/09 11:37<> たしかに2004BWは売れそうな予感 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/09 12:00<> あんまり売り上げには関係なさそうだな。
今まで「チェーンが落ちるからBWはやだ」って言って控えてた人間は
よっぽどのマニアか2ch中毒患者ぐらいだろうし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/09 17:42<> >>88
サンドイッチ状なのか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/09 17:44<> >>92
> 今まで「チェーンが落ちるからBWはやだ」
BWでそんな話題あったのか?
ヘリ8ならかなり読んだ気がするが
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/09 17:58<> チェーン落ちと言えば、SPEED P8だろ?
まぁ、ディレーラーの調整とシフトのコツさえ覚えれば殆ど落ちなくなるがな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/09 19:00<> >>93
サンドイッチなのは、BW、インパルス、ビテスだね。
スピードは外側のみ。ただ、いままでみたいなギヤとの間に隙間がないから
外側に外れることは無くなりそう。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/09 20:58<> 昨日 晴れてたのでかなり久し振りにBWに乗ってみた
帰ってくる頃には既に筋肉痛の予感が・・・
今日 まだそれほどの筋肉痛には至ってない
明日くるのか?まぁ若くは無いからしょうがないか
昼間気になってた肛門を風呂に入ったときに
チョイと触ってみると・・・
見事に外痔核になっていた 鬱
色々弄くる前に サドルを変えようと思った <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/09 21:01<> >>95
それでも落ちることに変わらんしな。ありゃ、やっぱ車体固有の問題。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/09 22:51<> >>95
あと、チェーンオイルの状態も重要だね。
汚れてると外れる気がする。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/10 20:45<> Allegroを買おうと思ってます。
立川に住んでるんですが、立川近郊のDAHONのを扱ってる店でお勧めは
どこでしょうか。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/10 21:48<> >>100
http://www.akibo.co.jp/dahon/item/001/shop.html#11
お勧めかどうかは知らんが近くなら覗いてみれば <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/10 23:14<> 2ヶ月前に03ヘリP8買った。
カタログと違うところ多数。
まず、ブレーキがアレグロじゃなくてダホンブレーキだ。
スプロケも11−30Tでなく11−28Tがついとる。
折りたたみステムはC9やSPプロと同じタイプになっとる。
いったいどうなっとんの? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/10 23:16<> マイナーチェンジくらい許容しろタコ <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/11 00:24<> これってマイナーチェンジなん?
たしかに、走行距離600キロ超えたとこだが、うちのへりp8はパキパキ音はしない。
チェーン外れも一度もなし。トップギヤでのゴリゴリ感もなしで快調。
いろいろ改善されてんだろか?
20インチで11kg、折りたたみも簡単なのはこいつだけ。
オレとしては満足してんだけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/11 00:40<> パキパキ音がしなくて,チェーンが外れなくて,トップでもゴリゴリしない
Helios P8って,文句の付け所がないね. <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/11 00:42<> 30Tなんていらねーだろ(w <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/11 01:04<> ヘリ8は走行距離300キロ超えたけど、チェーン外れた事は一度も無いな。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/11 01:07<> 300キロぐらいじゃねじの初期緩みもないとおもうんだがな(ぷ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/11 02:41<> うちのSpeed P8は3キロ超えないうちにチェーン外れたけどね. <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/11 15:12<> チェーン詰したり、チェーンをシマノにしたら外れなくなったって
事例があるのだからやってみなさい!
ちなみにオレもチェーン詰(2コマ)で外れなくなったぞ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/11 15:39<> グリップシフトで手首が痛くなって困ってます。ラビットファイヤーに交換したいんだけど
ダホンでも使えますか?
使える場合、お勧めの商品はなんですかね? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/11 15:45<> 俺ついこのあいだ03BW買ったんだけど、2004モデルのダブルチェーンガード欲しいなー。
付くんかな?交換してもらえるなんてラッキーな人もいるんだなぁ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/11 19:08<> ティアグラクランク入手完了。さて、空のチェーンリングとチェーンガードを探さねば。。。 <>
107<>sage<>03/11/11 22:08<> スマソ。
300じゃなくて3000の間違いだった。
パキパキ音は折畳みヒンジ部掃除したら鳴らなくなった、とは言わないがかなり静かになった。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/12 20:23<> >112
とりあえず購入店に問い合わせる。
ダメならダホンを多く取り扱う他店にも問い合わせる。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/15 09:05<> hoshu <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/16 22:07<> Speed P8にまたまた問題発生.
スプロケットの反対側のハブとリアエンドの間に
黒いゴムが挟まってるじゃない.
あれがハブとこすれてるらしくて,
走行中にキュンキュン鳴くようになってしまったよ.
グリス塗るしかないかな. <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/16 22:08<> |
| (゚∀゚)キュンキュン!
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/16 22:14<> >>118
ワロタ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/16 22:22<> >>117
同じ症状出たよ。買ったお店に持ってったら
「シマノのハブとは構造が違うから」とか言いながら
シリコンのスプレーグリス(極、粘度の低いやつ)をシュー。
少しタイヤを空転させて、おしまい。
その後再発はしてません。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/16 22:25<> >>120
わーい! ありがとー! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/16 23:31<> ここでもキュンキュン!とは・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/16 23:33<> ハイハイ! キュンキュン!
∧∧ ∧∧
ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
( へ) ( )ノ
< く
(゚∀゚)ノ キュンキュン! ヽ(゚∀゚) ハイハイ!
(゚∀゚) キュンキュン! (゚∀゚) ハイハイ!
∧∧
( ゚∀゚) !!!
⊂ つ
(つ ノ
(ノ
\ ☆
| ☆
(⌒ ⌒ヽ /
\ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ /
('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
(´ ) ::: ) /
☆─ (´⌒;: ::⌒`) :; )
(⌒:: :: ::⌒ )
/ ( ゝ ヾ 丶 ソ ─
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/17 17:50<> SPEED P8のクランク交換で、ティアグラに同じくシマノのFC-3300(SORA)チェーンリングを装着予定なのだが、チェーンリング装着ようのネジ?は、やっぱりシングル用の物を入手しなきゃいけないんですよね?
クランクは入手済みなんだけど、チェーンリング注文時に一緒に注文しようと思ってるんです。前スレで付けている方がいたようなので、是非お教えねがいたいんですが・・・。
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/NumberOne_ShimanoFC7600.html
の、ギア固定ボルト&ナットなんかを流用可能なんでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/17 17:51<> >>124可能 <>
124<><>03/11/17 17:56<> >>124
即レス感謝です。
ありがとうございます。という事は、シングル用でシマノの規格内であればほぼ大丈夫なのですね。
いろいろ調べてみると、アルミのカラーリングされてる物もあるようなので、ちょっと検討してみます。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/17 20:59<> >124
XTRのダウソヒル用に汁!(シングル用)
ただし2セット買わんとだめだがな(4個セット売り) <>
124<><>03/11/17 21:13<> >>127
レスありがとうございます。
して、その心は?
いろいろ自分なりに検索してみると、DURA-ACEのアルミの物は割れやすいような記述も見つけましたが、その関係でしょうか?
XTRのDH用は、鉄なんでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/17 21:39<> >128
ヅラのシングル用は鉄だよ。競輪用だもんなー
XTRはアルミだよ。ダウソヒルで使うぐれーだから郷土もあんだろーな
もれも、使こーとるがな、XTRはここだけだが <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/17 22:05<> 手元にPCD110mmのクランクがあるんですが
チェーンホイールだけ購入したいんです
通販可能なお店紹介してください <>
124<><>03/11/17 22:17<> >>129
ありがとうございます。
う〜ん、どちらが良いという物でもないんですかねぇ。
軽量化という意味で言えば、やっぱりアルミなんでしょうし確かにDHで使うわけだから郷土も心配なさそうですよねぇ。
参考にさせて頂いて、自分でももう少し調べてみます。
>>130
私は130のティアグラにチェーンリングを別途購入でつけようと思っています。
ここで注文しようと思っています。
PCD110に合う物をそこで扱っているかわかりませんが、探してみては?
トップページはここです。
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/index.html <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/17 22:34<> >131
ナンバーワンさんは手配が早いから、速攻でホスイならいいかも試練がちと高い
店長はいい人なんだがなー(たまに発想ミスしたりするがな)
もれもRaceFaceのPCD110つこーとるが、安いのだったらスギノかねー
でもでかいのが手に入らんな
CT'sにでかいのがあるが、たけーからなー
ttp://homepage1.nifty.com/ct-seizan/sub02.html
<>
124<>sage<>03/11/17 22:50<> >>132
ナンバーワンさんは高いんですか・・・。
でも、何か品揃えも良くってこれからも利用させて頂こうと思ってるんです。
しかし、お金に余裕があればCT'sさんでオーダーってのも魅力的ですねぇ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/17 23:32<> 自作自演も大変だなw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/17 23:47<> >>134
誰と誰が?
ばぁかぁ? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/18 20:27<> >>129
おいおいいつDURAのリングが鉄になったんだ?? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/18 21:44<> >>136
リングの話じゃないと思うが?
固定ボルトの話だろ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/18 23:14<> >>137
DURA-ACE TRACKのチェーンリングのことだろ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/18 23:55<> 文脈から判断するにボルトっぽいが。
>>124の
>ティアグラに同じくシマノのFC-3300(SORA)チェーンリングを装着予定なのだが、チェーンリング装着ようのネジ?は、やっぱりシングル用の物を入手しなきゃいけないんですよね?
からチェーンチェーンリングはもう決まっていて、ボルトのことを話題にしていると思われる。 <>
139<>sage<>03/11/18 23:57<> ↑誤植してしまった・・・チェーンチェーンリングってなんだ!? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/19 00:25<> なんかかわいいな>ちぇーんちぇーんりんぐ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/19 13:27<> なるほどなわるかった
しかし鉄でなんの不満があるのだ?あんな小さな部品だけど丈夫が一番じゃ
走行中に飛ぶと泣くぞぉ <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/19 16:17<> 鉄くずフレームには鉄くずボルトがよく似合う <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/19 16:41<> 気分的な問題でしょう <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/22 02:33<> しばらく見ない間に殺伐としたスレになってるな。
おれは素人街乗りなので大して気にならんが。
アルミリアキャリアとリアバッグ付けて結構便利。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/22 05:08<> ダホソも高くなって品質いまいちだからな。
最近、クロスも買ったが同じ価格で上質。折り畳みにこだわる
こともないことが分かった。浅はかだった。
よほど輪行頻繁に行かない限り、折り畳みである必要性はない。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/22 11:24<> 2004モデルお店で見てきたよ。
なんかSPEED P8カッコ良くなってた、千円高かったけど。
でもBOARDWALK D7 のほうが2003のSPEED P8並の装備になってるので
クロモリじゃなくてもいいならBOARDWALKのほうがお得かな?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/22 12:06<> >>147
ほほう、もう入荷してるとこもあるんですね。
販売は始まってるのかな?
それとも、展示車だけで販売は来年になるのかな? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/22 12:48<> >>147
ボードウォークはクロモリじゃないのか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/22 14:08<> >>148
まだお店にあるのは展示品だけで予約をとっているみたいです。
>>149
あ、フォークの話でした。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/22 20:09<> 以前こちらで、SPEED P8のクランクをティアグラに変える予定だと書き込んだ者ですが。
今日、FC-3300のチェーンリングとチェーンガードが届き、いざ取り付けようと思ったのですが、チェーンリングにガードが付かない・・・。
チェーンガード対応のリングを取り寄せたのですが、取り付け穴は開いているものの、タップが切ってないんです。
取り付けボルトもあるのですが、タップが切ってなくては・・・。
これって、そう言うものなんですかね?
タップは自分で切れと?
一応、こういう事もあるので、クランク交換予定の方はお気を付け下さい。
タップ工具買わなくっちゃ・・・。泣 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/22 22:42<> >151
そんなことはないと思われ
漏れの買ったのにはちゃんとタップきってあるよ
<>
151<><>03/11/22 23:15<> >>152
まじっすか?
俺のが例外なのかなぁ・・・。
もちろん下穴は開いてるんだけど、仮止めしてみようと思ったら入らなくて、良く見たら雌ネジ切ってないのよ。
通販入手なので、問い合わせて交換してもらう手もあるけど面倒だし自分で切ろうかと。
う〜ん、普通は切ってあるものなのかぁ・・・。
袋詰めで開封の後はないから、別のリングに下穴打って黙って売られたわけじゃないと思うんだがなぁ。
<>
151<><>03/11/22 23:24<> 練書きスマソ
>>152
度々申し訳ないっすけど、お使いのガード取り付けボルトって、サイズM5でしたよね?
ノギスで測ったら、外径5mmだったのと、下穴の内径が4,3mmぐらいだったので間違いないと思うんですが、もしお分かりでしたら情報お願いします。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/22 23:52<> 間違いなくM5であるな。ねじは、ガードチェーンリングと一緒に頼んだもの
ガード用のチェーンリングにはクランク裏の脱落防止ピンがないのだそうだ
もしかしてSHIMANO-SG B-52と刻印のある反対側にピンが立ってないか? <>
151<><>03/11/23 00:13<> >>155
レスありがとうございます。
ご指摘の件ですが、確かにクランク裏の脱落防止ピンはついてないですから、ガード用チェーンリングで間違いないようです。
俺のもガード・チェーンリング・ガード取り付けネジと全部一緒に頼んだ物です。
M5ってのが確実そうなので、仕方ないからタップ買ってきます。
まぁ、また何かで使うかもしれないし。ヽ(`Д´)ノウワァァン <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/23 01:03<> ためになる自転車だな・・・ <>
151<>sage<>03/11/23 14:33<> クランク交換作戦その後・・・
ここで書き込むと共に購入元にも問い合わせた結果、購入したSORAのリングは元々雌ネジが切っていないものと判明。
チェーンリングの下穴にガード取り付けボルトをそのままねじ込む事によって、自然とネジ切りも出来て固定できるとの事です。
ちと怖い感じだったけど、タップ切る時と同じように機械油を差しつつ取り付け。
何とか問題なく固定できました。
取り付け後少し走ってきましたが、今のところ問題ないようです。
ちなみに、ティアグラクランク使用時だと、インナー部分にリングを付けないとチェーンラインに難が出そうでした。
以上事後報告。何方かの参考になれば・・・。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/24 19:11<> きのう、おとといと走ってきた。(今日は寒いのでヤメタ)
DAHONはホントにいい自転車だと思う。
雑誌なんかで多く見られる「よく走る」というコメントが実に頷けますな。
輪行までしなくとも、車のトランクに積んで色々な所を走れるのが又いい。
折り畳みじゃない自転車では考えられなかった楽しみ方。
ところでふとタイヤの直径計ってみたら20in無かった。19inに近いナー。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/24 20:22<> 俺もきのう,おとといと走ってきた.(今日は仕事)
両日とも電車で輪行したんだけど,DAHONは折り畳みが簡単でいいね.
他の折り畳み自転車を畳んだ事はないんだけど,
工具も要らないし,何かを取り外す必要もないっていうのは大きいね.
オーストリッチのチビ輪バックPWがまたSpeedにジャストフィットなんだよね. <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/26 15:54<> >>146
たしかに、ダホンの価格帯でミニベロやクロスのよい車種買えるね。
私も折り畳みやめてミニベロにしました。ここでこんなこと書いたら
怒られるけどw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/26 16:00<> >>161
別に怒りゃしないだろ。w
価格帯の話だが、微妙に高い感じはうけるかもしれんが、ミニベロとクロスと比べるのはどうかと思うぞ。
小径であり(まぁ、DAHONは小径車だけじゃないが)折り畳みであることが前提となった場合、比べる事自体無意味だし。
小径折り畳みって事で言えば、ある程度まともな物の中では安い方じゃないか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/26 16:27<> ミニベロって実際に乗ってる人見たこと無いけど、本当に乗ってる
人っているの?
って、自分以外にDAHON乗ってる人も見たことないけど。
ちなみに大阪在住です。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/26 16:37<>
大阪はキャプテンスタッグの縄張りやねん。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/26 16:45<> >>164
そりゃ新潟の山間部だろ <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/26 17:23<> 連休に京都に行ったら、結構見かけたよ。レンタサイクルでミニベロのルイガノだった。
なんか街に小径車がとけ込んでいたね。あとで業者検索したらここだった。
http://www.kctp.net/jp/
グレードの高いブランド車種がレンタル出来るなんて知らなかったな。
ヘリオスp8持って行かなくても、憧れのモールトンとか海苔味確かめられるし
、なんか折り畳み買うこともないような気がした。
ここでいろんな車種借りれば、目は肥えそう。
次回、京都旅行は気軽にレンタルしようかな。あの考えはイイ!
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/26 21:30<> >>166
宣伝uzeeeee <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/11/26 21:48<> >>162
イヤ、高いと思うよ。ここのスレ読んで難があることがわかったから、余計そう思ってしまう。
たぶんリアル店舗で購入すれば、問題あれば気軽に返品も出来るから目立たないのかもしれんが、
少なくとも通販チャリ屋で購入すると後々困りそうなだけは確か。
特に通販チャリ屋の割り引き率が悪くなってからは、購入するなら多少高くてもリアル店舗が無難。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/26 22:07<> >>168
高いか安いかは、まぁ人それぞれの感じ方次第だしな。
通販とリアル店舗じゃまったく違うのはあたりまえだろ・・・。
そもそもリアル店舗購入なら、購入時に基本的なチェックを自分でしてから受け取れるじゃないか。
基本的にDAHONに限らず、通販購入にリスクはつき物だぞ。
精度がもっと必要とされるロードなんかでも、通販で買うと不具合があることもあるし、基本的に購入後の各部のグリスアップなんかは常識だ。
またこの点も重要なんだが・・・、どのスレでもいえる事なんだが、書き込む者の多くは何らかの不具合に遭遇した者が多い。
実際には購入して問題の出ない奴はそもそも書き込むどころかこのスレさえ見ていないかもしれん。
ある程度割り引いて考える事も必要だと思うぞ。
ところで、そんなに高額だと思えるなら例えば同じような価格帯で君が認める物は何なんだね?
少なくとも性能的に同等の物でだよ?
<>
168<><>03/11/26 23:30<> >>169
自転車を他の工業製品と同等に扱っていたのが間違いであったことが
通販利用でわかったことだ。購入後にグリスアップが常識とは、ね。
工場出荷の時点で最低限の整備もされてないとは、所詮、チャリと言われる所以か。
問題があっても気づかぬ人もいれば、自ら整備してみて問題点を発見する人もいる。
ブレーキ台座が錆びて曲がってて、 フロントハブにグリスがなく、チェーンがよく
脱落するオレのspeedより 、キャプテンスタッグの方が品質&性能が上に思えてしまうのだがw
次購入するなら、この程度で十分だな。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/27 00:52<> >>170
全ての自転車がそうではないが、自転車の多くは工場出荷時に完全組み立てされるわけではない。
実際に組み立てて販売できる形にするのは、基本的には各販売店だ。
これは通販でも同じ。
要は、各購入者に商品が受け渡される時点で問題があるのは、販売店の問題なのだよ。
通販であっても、その辺のケアをちゃんとしている所では粗悪品を引く確立は低くなる。
しかし、通販の場合、購入者の目が届きにくいという面があるため、あまり良心的でない安売り店では組み立てがいい加減だったり、製品のチェックが甘いため粗悪品を掴まされる確立が格段に上がる。
例えばキャプテンスタッグなどに代表される量販店の低価格物は、本質的に低価格部品で構成されているが、量販店の信用問題も関わってくるので割と組み立て時にキチンとチェックされているようだ。
また、そのへんをちゃんとしないとすぐ壊れるという弱点もあるしな。
もちろん、君がチャリなんてものは安物でもかまわず、整備さえされていて動けば十分というのであれば好きな物を買えば良いだろう。
価値が見出せない者には、所詮意味のないものだから。
そう言う意味で、チャリなら実用十分でいいのでは?
俺は、自転車だと思ってるので、趣味の物と割り切って手間も金もかけるが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/27 07:43<> >>170
確かにチェーン外れはSpeedの泣き所だが、
> ブレーキ台座が錆びて曲がってて、 フロントハブにグリスがなく、
これは馬鹿すぎだろう。喪前が。
ま、いんじゃない?5年くらい雨ざらしでも走れるママチャリが
安価に売られてるんだから、そっちにすれば? <>
168=170<><>03/11/27 17:13<> >>171
自転車の流通経路と販売店の関与度がよくわかった。
俺は通販チャリ屋を利用し、自ら分解整備してみて、その仕事に対するいい加減さに憤慨したの
だ。駆動系にグリスは装填されずサビは発生し、フロントハブはゴリゴリ感さえもないほど
締め上げてあった。異なる車種をまとめて購入し同じ整備状態に、通販チャリ屋の程度はこんな
ものかと。組み立てて販売できる形にする段階で発見出来たはずなのに、d○○○n.jpを名乗
るには相応しくない、むしろ製品の評判を貶める仕事ぶりだった。
再度言うが、自転車が問題ではなく、モノの扱い、商品に対する態度がなってないことに憤慨
しているのだ。誤解なきよう。
俺も工業製品としての自転車に魅力を感じ始めた一人。
既に、折り畳みからさっさと卒業して、MTB、クロス、ロードへと興味の視点は移動している。
手元には2004年の各ブランドカタログもある。
行きつけのリアル店舗も決め、そこでビアンキの2004年クロスも購入した。
ロードは将来の楽しみとして残してある。
たぶん、某所で今中大介氏と話した影響だろう。次はインターマックスのロード。
自転車業界がさらなる発展を望むなら……、まあこの話はよしておきましょう。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/27 17:35<> >>173
おまえキモイぬ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/27 18:25<> >>173
予備知識の無い馬鹿が通信販売で痛い目に遭いました、と。
悪いのは漏れではなく流通経路だと喚いています、と。
> 折り畳みからさっさと卒業して、MTB、クロス、ロードへと
> 興味の視点は移動している。
じゃ、自転車からもさっさと卒業してMCなり車なりに移動してください。w <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/27 18:50<> >>173
さらに、2ちゃんからさっさと卒業したほうがいいですよ〜
ここは知能劣悪な世界だから染まらぬうちに
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/27 21:21<> >>177
ついでにさっさと涅槃に入っちゃってください <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/27 21:33<> >>177
プププ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/27 21:35<> >>177
ププププ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/28 09:10<> d○○○n.jpは、
安くするよ。そのかわり整備しないよ。一円でも安く欲しい方はどうぞ。
でも金払えばちゃんと整備するよ、というスタンスなのでは。
まあ、それが隅々まで目を通さなければ分からないというのは問題だと思うけどねえ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/29 19:34<> ↑俺そこで安くかったんだけど、どのへんの整備が足りないの?
自転車初心者で全くわからん。自分で調整しなおしたいから教えてくれませんか?
っても全く問題アリとは感じないんだけど。。。チェーン外れたこともないし。
しいて言えば乗り味がママチャリに比べてゴロゴロしてるくらいかなぁ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/29 19:44<> >>181
どのレベルで買ったか判らんが
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/kumitate.htm
全品共通組立以外の整備を参考にしてみればいいんでない <>
182<>sage<>03/11/29 19:46<> って思ったけど自転車初心者じゃ整備とか調整なんて出来ないよね <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/29 20:29<> 業者必死だなw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/29 22:49<> >>183
これを機会にちょっとずつ始めてみるのが良いと思われ。
ブレーキ等は日頃から手入れしないといけないので。
このスレでは「グリスアップされていない」という話が出てる。
小径やMTBを扱う自転車屋に持ち込んでメンテをお願いして、
引き取りの時にどの辺がおかしかったのか訊いてみるのも
良いかも。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/11/29 23:48<> >>184
で、どれが業者? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/03 00:54<> age <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/03 17:15<> >>186
これが業者>>187
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/06 03:31<> age <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/06 04:23<> なんか最近寂しいね・・・。
今日、プリモコメット注文したよ・・・。
1.35のチューブも・・・。
早く付け替えてスムーズな走りを堪能したいなぁ・・・。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/08 21:29<> DAHONから700C折りたたみロードが!
って思ったら、フレームはリッチーのBREAKAWAYなのね。
でも、デモンタブルで実売15万前後の完成車ってのは美味しいかも。 <>
SpdP8 ◆SpdP8kaqtY <><>03/12/08 22:26<> >>190
俺最近スプロケ交換したよ。
1000キロ走ったころから3速がどうもぎこちなくなっちゃって。
元が超安物だっただけに感動するくらいシャープになった。
でも、ロード買うことにしたからもういじらない方向にするよ。
結局駆動系全部変えないとだめだったけど、いい勉強になった。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/08 22:29<> >>192
そもそもそこを弄ってなんぼだと思って俺は購入したがな。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/08 23:31<> 昨日Speed P8購入。
ハンドルバーがつかえてうまく畳めないんだけど
高さ変えてから折り畳むの?
どのくらいの高さにするとうまく畳めるのか教えていただけると助かります。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/09 02:37<> >>194
高さを変えてから折り畳むよ.
ハンドルポストにうっすらと十字線が彫られてるはずだから,
そのへんまで上げればきちんと畳めるよ.
ブレーキレバーの位置によって変わってくるんだけど. <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/09 07:33<> >>195
やっぱり引き上げるんだ。取説には引き下げるって書いてあったのになぁ。
ありがと。やってみる。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/09 23:09<> 変速の調子が悪かったので、へりおすp8を近所の自転車屋にもってったら
エンドが曲がっているって言われた。店のおやじが言うには
まともな商品お客に渡す店なら修正するよ、って言ってた。そんなに酷かったのか。
ダホソで有名な通販で買ったとはいえん買った……
素人でもおかしいと分かるのに、そのまま売るな!!
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/10 00:12<> >>196
あ,本当だ.「下げてください」って書いてある.
適切な書き方じゃないかも.
しかし,ここでこれだけ悪い評判が立ってるのに,
まだDAHONを買う人がいたようで一安心.
そのうちチェーン外れると思うけど,みんなそうだから気にしないで. <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/10 01:12<> 俺はクランク(当然リングも変ってるが)変えたらチェーン落ちなくなったぞ。
まぁ、変える前から調整とシフトするときの状況に気を使ってたら滅多に落ちなくはなってたが。
2004モデルが出まわったら、このスレも少しは活気が出るかねぇ・・・。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/10 01:19<> >>198
近所のリアルあさひで購入。
「初期ロットでチェーンがよく外れたのは知っているが、
うちで(あさひで)ちゃんと調整してあるから大丈夫」
と言っていた。
結構乱暴にシフトしても外れる様子が無いのでしばらく大丈夫だと思う。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/10 01:26<> >>200
段差と悪路でのシフトには注意されたし。
まぁ、これはDAHONに限った事ではないけど、少々チェーンラインに難があるのは事実だと思う。
ちょっと気をつければ、まず落ちないけどね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/10 07:55<> 俺のSpeed P8はシフトしなくても段差でチェーン外れるよ。
まあ、そんなもんだと思って特に気にしてないけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/10 09:13<> 2004モデルのヘリ8予約してきました。
1月か2月に入ると言われました。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/10 16:54<> >>203
どこで予約したか知らないけど、通販は止めた方がいいよ。
トラブル多いメーカーだし(スレ読んでるよね)、さらに通販
ならクレーム処理はやっかい。
買うなら近くの自転車店で購入が無難。価格は1割は値引きしてくれる。
あと整備にメンテナンスもやってくれるから、長い目で見れば
こちらの方が安く済む。これ、実感。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/10 21:33<> 高い自転車はちゃんとした店で買うがヨロシ。
ヘリオスは一通り整備して売ってくれる店で買ったよ。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/12 00:54<> Speed P8にバーエンドつけたいんだけど、グリップシフトがついている右側は
どうするのがいい?
グリップシフト用のグリップをちょっと切るだけ?
それともブレーキレバーとシフトをずらす?
つけたことある人教えてください <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/12 00:56<> >>206
片方のレバーだけ動かすわけにも行くまい。(ポジション面で) <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/12 04:46<> >>206
あくまで俺の例だが、純正グリップを切ってもいいなら端の引っ込んでる部分の外側をカッターで切り落とせ。
もちろん、両側だ。
んでもってシフトもレバーもエンドバーの巾だけ内側にずらせば無問題。
元々、少しグリップが開きすぎの感があるから大丈夫だと思うぞ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/12 10:56<> Dahonは本田グループです。
http://www.honda.co.jp/group/asia/ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/12 11:02<> 折り畳み自転車って不動産だったんだ。
へぇ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/12 16:04<> 登記しないと! <>
206<><>03/12/13 01:28<> >>208
遅レスですみません。
純正切るのは嫌なので、グリップは適当なの買ってきます。
両側ずらせばポジション的にもOKってことですね。
ところで、バーエンドは何にしてます?
下のどれかにしようかと思ってるんだけど。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbe007.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/staby-sos.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/dear-barend.html <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/13 02:16<> >>212
俺も>>208と同じやり方でバーエンド付けた.
初めはグリップも交換するつもりだったんだけど,
普通のグリップにグリップシフトを付けるとブレーキレバーが離れ過ぎて,
左右のバランスが悪くなるんだよね.
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/14 19:21<> SPEED P8に乗っています。
リアの回転が渋いので玉押し調整をしようと思ったんですが・・・。
なんか、ロックナットがないような気がするんですが、私の気のせいでしょうか?
こういう場合、どのように緩めればいいでしょうか?
あまり自転車に詳しくないので、ネット上の情報を元に自分でやってみたいのですが・・・。
もしかして、根本的に勘違いしてるでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。 <>
206<>sage<>03/12/14 20:34<> >>213
また遅レスで済みません。
切ってもかっこいいグリップって無いですかね。
グリップシフト用のを使えばいいのかな。反対側のとお揃いがあればいいんだけど。
グリップもどのグリップにするか迷ってるんだけど、
今日YでSPEED PROに標準でついてるバーエンドを見て、
かっこいいなと思ったんだけど、あれって単品で売ってるのかなぁ。
誰かご存じないですか?一応通販サイトを一通り見たけど無かったです。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/14 21:53<> >>214
気のせいです。小径ではありますが他の自転車と同じつくりです。
ところでハブスパナ(薄ーい13/14/15/16mmのスパナ)やフリー外しは持ってます?
それと気をつけないとハブ軸を抜いたときにベアリングがバラバラ〜とこぼれ落ち
たりするので慎重にね。
http://www.cranker.jp/sub22.htm <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/15 16:34<> こんなの見つけた。
コンパックごときに投資しすぎでしょ…。
http://park7.wakwak.com/~anajite/anajite/img_upload7/1730.JPG <>
214<><>03/12/15 16:55<> >>216
遅レスすみません。
気のせいですよねぇ。。。
ハブスパナは持っていますが、リアの場合スプロケットも外さないと駄目なんでしょうか?
ハブの分解などでは、スプロケットを外して綺麗にしたほうが良さそうですが、玉押し調整のみの場合はそこまでしなくても出来るんじゃないかと思ったのですが・・・。
スプロケットの逆側からなら、玉押し調整出来ないでしょうか?
ただ、何となく不安なのはリムを外して見たとき、スプロケットの逆側(黒いゴムのパッキンみたいのが付いている方です)を見ると、前ハブなどのようなダブルナット構造に見えなかったからなんです。
ゴムの部分をずらしたりめくってみれば良いのでしょうか・・・。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/15 21:23<> ゴムの下にナットが隠れてると思われ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/15 23:23<> >>216>>218
SPEED P8海苔ですが
17ミリのハブスパナとモンキーか何かで外したよ。
スプロケと反対側を外せばスプロケ側から抜ける。
タマ押しだけならスプロケと反対側のロックナットをハブスパナで緩め(締め)ればOK。
もちろんロックナットの外側のナットを緩めないと動かないけど。 <>
214<><>03/12/16 01:37<> >>220
情報ありがとうございます。
やっぱり17mmでしたか、実は今日手持ちの工具で挑戦してみたのですが、16mmまでしか持ってなくて合いませんでした。
結局、恐らくロックナットと思われる外側の露出している(見えている)部分に合わなかったので見送りになってしまいました。
17mmのハブスパナ買ってきます。
ところで、スプロケ側と逆の方の黒いゴムのパッキンみたいのは、外側にずらして抜いちゃっても問題なかったですか?
割とやわらかそうなので、ドライバとかで弄ると傷つけちゃいそうで怖いんですが・・・。 <>
220<>sage<>03/12/16 22:40<> >>221
パッキンを抜くのは問題ないと思うけどなぜ?
ロックナットを緩めるだけならパッキンは関係ないと思うけど・・・
関係ないけど昔このパッキンがキュルキュル異音を出しはじめて、ハブを外してみたら
グリスがほとんどないのに気づいてグリスアップした思い出があります。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/16 23:09<> ちょっと前にららぽの瀬尾に行ったら、メガネのにーちゃんがビテスのチェーンを詰めてから展示していた。
その時は値段付いていなかったけど、この前の日曜に行ったら34800円って付いていたよ。
その他は、スピードP8が39800円、スピードPROが74800円だった。
ららぽーとニコスカードで買えば、さらに安くなるみたいだからスピードPROを買おうか本気で悩んでる。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/16 23:26<> とりあえず04モデルまで待ってみた方がいいと思うけど。 <>
214<><>03/12/16 23:28<> >>222
あ、いや、すみません。
パッキン(黒いゴムの)を外すと、ちょうどその中に玉押し部分(15mmの)があるじゃないですか。
ロックリングを緩めるだけなら問題ないかもしれませんが、目的が玉押し調整ですから結果的に外すわけですよね。
ドライバーで外してみたんですが、なんか傷つけそうで心配だったんです。
お陰様で今日17mmのハブスパナも入手して、先ほど玉押し調整を無事終了いたしました。
グリスもベアリングも問題なかったので、かなり乗り味も変りました。
つーか、タイヤもプリモコメットに変えたので、正直アベレージが5kmぐらいは上がった感じです。
皆さんのお陰です。ありがとうございました。
また何かありましたら、お力をお貸し下さい。
>>223
2004モデルも間近ですし、もう少し待つともっと安くなったりして・・・。
とは言え、在庫がなくなればそれまでなので難しいとこですね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/17 22:33<> 03のスピプロ買うより、
04のスピードのステムとペダルとスプロケとチェーンを交換してもらった方が良さそうだ。 <>
223<><>03/12/17 23:01<> みなさん、どうもです。
前からスピードPRO欲しかったんですよ。
しかも、12/21、22、23の3日間は、ララポートニコスカードで買えば、さらに10%引きになるんでよ。
チェーンを詰めてから展示しているってことは、通販で買うより安心出来ますよね?
あと、04のスピードPROって定価11万円に値上げされているので、だったら03でもいいかな?って思ってます。
まだ数日あるので、もうちょっと悩んでみます。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/18 00:25<> みんなタイヤ何つけてる?
スピード海苔ですけど、走ってるとヌチョヌチョした感触でいやです。
スレ違いかもしれんけどプリコメとシュワルベステルビオってどっちがいいのかね。
周りにはプリコメしか売ってないからとりあえず買ってみようかな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/18 00:56<> >>228
ヌチョヌチョってなんだよ・・・。
空気圧落ちてないか?
正直プリコメに変えると、まるで違う自転車のように軽くなる。
減りははやいがな。
ステルビオは、履いたことないのでわからん。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/18 01:17<> >229
プリコメの新しいの、出たの知ってるか?
とりあえず買ってみたが、調子はいいぞ
乗り心地が格段とよくなった <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/18 02:41<> >>230
ほほう、初耳です。
何か変ったのかな?
もし、ネット上で見れるとこあったらキボンヌ。
俺のは変えたばっかりだから、そいつを履くのは結構先になりそうだけど。 <>
228<>sage<>03/12/20 00:00<> >>229
んーヌチョヌチョっていうか、なんかすごい吸い付く感じがするんだよね。
いぼいぼが吸盤の役目みたいになってるのかなあ。
圧はだいじょぶなんだけんど。
やっぱプリコメいいかあ。
かっちゃおっかなあ。スピードはいいとして、高圧タイヤだと突き上げとかどうですか?
手が痛くなったとか。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/20 01:28<> >>232
突き上げと言うか、それなりに固い乗り心地にはなるよ。
特に舗装の良くないコンクリートの道路とかではきついかも。
そのかわり舗装の良いところでは、ノーマルのゴツゴツ感がなくスムーズなので俺は妥協してる。
ただ、手が痛くなるとかはポジションの問題の方が大きいような気がする。
俺は、アヘッド化してポジションを出して、尚且つグローブは必須なのであんまり痛みを感じた事はない。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/20 05:01<> 今日、ドロップ化した黒ボードウォークを見た。
なかなかかっこいかった
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/20 10:53<> 小径ドロハンはキショイ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/20 11:28<> カゴ付けてママチャリ化したボードウォークも
なかなかかっこいいけどな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/20 12:31<> >>235
だよなー。
どうせ下持ってこいだらミシミシ言うんだろうに。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 11:29<> >>235
大抵の場合は形だけにこだわってる河川敷バイカーだからね。
ある意味、盆栽バイクと言っても良いかも。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 15:53<> 盆栽バイクとはなかなかな表現だねぇ。
俺の場合は、置き場所のスペースの問題がまずあったのだが、結局手に入れてみるといろいろ不満が出るわけさ。
で、小径のフレームベースに不満点を出来るだけ改善しようと思う訳だ。
結果的に盆栽並みに手入れの必要な物になっちまうわけだな。w
小径にしても、最初からある程度のグレードの物を買っておけば良かったと思うよ。。。
ま、弄り倒すのも楽しいんだが。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 17:06<> 小径の愉しみかたは走ることよりも改造すること。
ただやりすぎるとデコチャリみたいになってしまってみっともないので、どこで
手を打つか決めるセンスが重要。
それと小径乗りってモバイル機器が大好きなんだよね(w
今時日本人なら携帯を持っているのは当たり前だけど、GPSとかPHSカードを刺した
PDAとかを持ち歩いている人が多い。
こうして考えてみると小径好きはロードやMTBに乗っている人とは別の人種なのかもしれない。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 17:44<> ロードも小径もMTBもママチャリも乗ってますが何か? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 17:45<> オレもだけど、何か? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 17:50<> いいなぁ、おまいら。
俺はスペースの問題で、小径折り畳みしか選択肢がなかったんだよ・・・。
まぁ、スペースの問題がなくてもフラットバーロードを選びそうな際物だがな。w <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 17:51<> 今年の駄本はなかなかいいのがそろってるな。
ヘリオスSLとプレストSLはなかなか光ってるよ。
すぐ壊れそうだけど。輪行用にほしいなあ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 17:53<> >>241-242
オチくらい付けろよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 18:02<> >>244
今年はフルサイズの分解式ロードもありますね。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 18:09<> >>246
あれってもしやクロモリフレーム?どうせならフォークも
クロモリにすべきだったと思うが。
とりあえず耐久性があやしすぎる。でもあの折りたたみサイズはすごいね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 18:10<> 2年くらいまえにもリッチ−が出さなかった? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 18:19<> >>247
カーボンフォークなんじゃないかな?
どっちにしろ買えないのであまり細かいところまで見てませんが(w
>>248
それのOEMみたいです。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 18:47<> >>247
しかもやけに軽い。どんなパイプつかってるんだ?? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 18:50<> >>250
フレームそのものはそんなに軽くないはずですよ。
ホイールは軽さだけが売りのが組み合わされてますね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 18:56<> アメリカンクラシックは軽いけど重い14番スポークを使ってるようだよ。
てことはフレームが軽すぎる意外に理由はないよな。
そんなフレームで折りたたみかよ。怖すぎ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 18:57<> 14番スポークと15番スポークの違いって最大限見積もっても100g以下じゃんw <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 19:02<> いやだからハブとリムが軽い言うたってせいぜい100gぐらいだし
相殺されるじゃんってことよ。
あとは最近良く見かけるTRUVATIVというクランクが糞軽いとか?
つってもそんなに変わるもんじゃないし。
やっぱフレームでしょ軽いのは。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 19:14<> ペダルレスで8.3kgだっけ?
そこから分かる範囲で引いていくとどうなるかって話だね。
ちなみにリッチーのロードロジックはフレーム単体で1.6kgちょいだったはず。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 19:23<> >>255
オレも気になってアキボウから紙のカタログ送ってもらった。
それによるとペダル無しで車重8.6kgだった。フレームサイズは
480/500/520 の3種類。
フレームは Ritchey Breakaway Steel tubing たぶん東洋フレーム(日本製)
フォークはCarbon とだけ。
どうでもいいことだが、キャリアダボは付いてない。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 19:49<> テスタッチでフレーム売りしてくんねーかなー
アメクラの糞パーツなんていらねーよ <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 19:56<> ペダル無しで8.6kgって、ネットで見る8.3kgってのは嘘かよ。
ひでえ話だ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 20:00<> >>258
どっちも嘘なんだから気にすんな(w <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 21:01<> 表記に嘘の少ない国産車とくらべると、
クロモリロードのBSアンカーRNC7がペダル抜きで8.9kg
パナのOCC17アルテグラモデルがペダル無しで8.6kg
ちなみにアンカーもパナも定価28〜29万のモデルだが。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 23:13<> 国産は嘘書かないね。
ついでに無茶な軽量化とかデザインのために他を犠牲にするとかしない生真面目さがある。
そこが逆に色気の無さにも繋がってくるんだけど、自分はそういうところが一昔前のクラウンみたいで好き。
んでこのクロモリですが以前にどこかのサイトでオリジナルのモデルの重量が書いてありました。
その時は走れる状態(ペダルやサイコンなど込み)で10kgを微妙に出た辺りの数字だったと記憶しています。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 23:48<> 最近良く話題に上るアンカーRNC7はクロモリの癖にかっこいいよね。
俺のようなヤングメンにはクロモリホリゾンはオサーン臭くてかなわん
のだがこいつはカコイイ。すれ違いだが。次はこいつを買おうかなあ。
クロモリでかっこいいなんてそうないしな。主観だが。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 23:50<> >>262
DAHON買え!!(怒 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/21 23:54<> ああでもほぼ同じ買値のジャイのTCRハイブリッドより1`も重い>RNC7
悩ましいところだな。まあロードレーサーでダホンはありえないなw
すまん>263
しかしプレストとかの重量も信用ならんな。カタログ通りなら欲しいけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/21 23:56<> だぁかぁらぁ、
クロモリじゃないの。なんかの鉄なの。クロモリでもハイテンでもない鉄なの。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/22 00:06<> >>264
ジャイはTCRコンポジットはめちゃ評判がいいけどハイブリットは・・・聞かない方がいいと思う(w
中華ここで話すことじゃないね。
ちゅーわけでsage <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/22 00:47<> てかさあ、なんでカーボンフレームの小径はないわけ?ある?
トレンクルにしたって、チタンよりカーボンの方が
軽くて安くて売れるんじゃないかな?
ダホンも上級ラインナップではカーボン車とかあってもいいのにね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/22 00:48<> 評判気にしてたらDAHONなんて変えないぬ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/22 00:49<> >>267
(生産しても儲けられるほどの)需要が無いから <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/22 04:20<> >267
カーボンの小径、あるにはあるよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/22 13:10<> dahonとは関係無いけど、このタイヤおもろいね。
http://www.asahi.com/business/update/1222/027.html <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/22 13:21<> >>268
ははは、は、は・・・(笑えねえよ!) <>
206<>sage<>03/12/22 23:24<> SPEED P8の標準のサドル、10kmも走らないうちにケツがすげー痛くなるんだけど
解決方法教えてください。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/23 00:08<> >>273
サドルの高さが低い&ハンドルの高さが低いと思われ。
無改造では限界があると思うが、詳しくは「ポジション」などでググって見れ。 <>
274<>sage<>03/12/23 00:09<> ×ハンドルの高さが低い
○ハンドルの高さが高い
スマソ <>
273<>sage<>03/12/23 00:26<> >>274
ハンドルは一番したまで下げ、サドルはかかとで合わせてあります。
一応サドルの前後もペダルで合わせたんですが、一度ショップで見てもらうのがいいんでしょうか?
それともサドル交換で解決します? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/23 00:38<> >>276
貴方の身長がどれくらいかわからないが、ノーマルの状態ではそれでもハンドルが高いのだと思う。
尻が痛くなるのは、多くの場合加重がサドルに大きくかかっているため。
ハンドルが下がると荷重が分散されるため、尻への負担がかるくなるわけ。
解決法としては、なんちゃってアヘッド化してアヘッドステムでハンドルを低く遠くすることで解消されることがある。
まぁ、サドルとの相性と言う問題も捨てきれないとは思うが、個人的にはノーマルサドルは痛くなりにくいサドルだと思っている。
余裕があるのなら、サドルを変えて試してみるのも悪くないよ。 <>
273<>sage<>03/12/23 01:18<> >>277
170cmなんでそんなに高くはないと思うんです。
アヘッド化はちょっと敷居が高いので、もうちょっとポジション出しをがんばってみます。
ちょっと調べてみたら、おっしゃる通りサドルよりもポジションらしいので。
サドルはBGコンフォートに興味津々なんですが、尻に体重かかりすぎてたら
結局同じですね。
ありがとうございました。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/23 02:45<> ツールなどを見てると分かるように、特に加速しないときも
ダンシングなどをする場合が多い。
まあ早い話が街乗りでもしょっちゅうダンシングを
織り交ぜて走れば尻はかなり守れるよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/23 09:52<> >>279
小径でダンシングするのって難しくない?バランスとるの。
俺がへたくそなだけか?
基本的にロード乗りなんだけど、ロードのつもりでダンシングすると怖いよう。 <>
273<>sage<>03/12/23 11:28<> >>279
ダンシングはふらついて怖い。バーエンドバーつけて多少ましになったけど。
サドルを5mm程上げて、5mmほど後ろにしたら多少楽になりました。
長い時間乗ってみないとわからないけど。
ただ、ハンドルを目一杯下げてもサドルより高い。サドルはこれ以上上げると
膝がのびきってしまうので、う〜ん、って感じ。足が短いのかね。
もうちょっと追い込んでから、サドル交換とアヘッド化を検討します。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/23 12:29<> SPEED P8オーナーです。
大掃除していたら買ったときの保証書とか出てきて、見たら小瓶があった。
どうやら塗料らしいけど、みんなついてた?
買ったとき何にも説明を受けなかったけどなあ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/23 12:46<> タッチアップ用の塗料でしょ?付いてたよ。まだ使ってないけど。 <>
273<>sage<>03/12/23 13:53<> ああ、あれタッチアップ用だったんだ。
なんかのオイルかと思ってた。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/23 14:34<> え!? 俺はついてなかったよ.
なくてもいいけど. <>
なんかの鉄って。<>sage<>03/12/23 17:29<> >>265
Ni-Tiチューブってのが、BreakWayの仕様です。
詳しくは東京サンエスに聞いた方が早いかも。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/23 19:53<> >>286
それってタダのクロモリだよ。
同じクロモリでも各メーカーごとにいろいろ名前をつけてるけど、それもその1つ。 <>
282<>sage<>03/12/23 21:05<> タッチアップ用かあ。
気になる小傷があるからやってみっぺか。
車でやるみたいにちゃんとマスキングしたりいろいろするんだよね。
まんどくさだけど面白そう。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/23 22:01<> >>286
ナイタイ???
体の一部が反応してしまいました。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/23 22:03<> >>287
でもサイクルショウでは
「クロモリじゃないんですよ。」って説明してたぞ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/23 23:32<> >>290
そりゃそう言わなきゃ差別化を図れないでしょ。
混ぜ物の比率を多少変えただけで全くの別物みたいに言うのが輪界のやり方です。 <>
人柱<><>03/12/24 00:39<> まあ何はともあれ俺はALLEGROを買おうかと思う。
そして輪行しまくって元を取る。
ホイールの耐久性に問題があっても気にしない。
パーツがショボかろうが気にしない。
ロゴがダサかろうがきにしない。
でもフレームの耐久性だけはとっても気になる。
やっぱ弱いんだろうなあ。
寿命短いんだろうなあって。
でも春先には関東郊外をツーリングし倒してやる。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 12:48<> ブレイクアウェイは一般的な輪行とは勝手が違うんじゃない?
小さく分解できて持ち運ぶのは便利だけど、専用のキャリングケースは小さく
ならないので結局ホテルや自動車など、荷物の保管場所が必要になる気がします。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 15:26<> 普通の燐光バッグを使えば良いじゃん。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 16:04<> DAHONって書いてあるだけで安っぽく見えるね <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 18:15<> >>295
はげ同 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/24 19:12<> それ以前にほとんどの人はDAHONを知らないので問題無い。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/24 19:36<> DAHONの安いのしか知らないって事なん?
上位モデルは結構高いと思ってるんだけど・・・。
俺が貧乏なだけか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 21:39<> 最初HONDAのパクリかと思った <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 21:41<> >>298
高いといっても他のちょっと名の知れた小径屋さんと比べるとかなり値頃感があるよね。
それと売れ筋はやっぱり2,3万円のモデルらしいからDAHON=安物ってイメージがあっても仕方ないかも。
でもその安いモデルでも品質は悪くないのがDAHONの良い所で、高いモデルでもあまり品質が上がらないのがDAHONの悪いところなんじゃないかと思います(w <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 21:46<> ぶっちゃけ何がいいのかね
俺はカプレオモデルでも買おうかとおもってるけど <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 22:09<> >>301
基本はSPEED。
余裕があったらヘリオス。
さらに余裕があったらSPEED PRO。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 22:37<> PROはホイール弱いんでしょ?
実用的なのがいいな <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 22:40<> >>303
痩せろよ <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 22:44<> 段差や悪路で困るってことだよ <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 22:45<> >>301
スピードプロ+ヘッドホイール西京。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 22:45<> 基本はBD-1ですよ、諸君! <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 22:49<> 輪行はBD1とどっちがしやすい? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 22:55<> >>308
BD-1 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 23:00<> DAHONのいいところはコスパでしょ <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 23:05<> >>310
そんなことはみんな知ってる。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 23:22<> >>307
基本なのかよ・・・。
メジャーとは言え、あのフレームはどっちかと言うと際物だろ? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 23:41<> >>312
DAHONはイロモノですが? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 23:47<> DAHONは地味好きな日本人好みのデザインだよね <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 23:48<> >>314
万国旗って地味なのか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 23:48<> いやデザインがコンサバってこと <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/24 23:57<> >>287
すまんが、どうしてニッケルとチタンを混ぜて”クロモリ”になるのか説明してくれ。
つーかこの自転車、OEMで素材を換えたから半額以下に安いのか?
本家モデルは確かにNi-Ti合金らしいけど、スチール。
クロモリ系かどうか分からないけど大丈夫なんだろうか……。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/24 23:58<> >>315
なぁ、万国旗って今のモデルにもついてるのか?
俺のにはついてないんだが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/25 01:09<> >>318
2003年モデルまでのBoardWalkには付いていた。2004年モデル
から無くなったのかも。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/25 07:48<> >>317
リッチーそのものが東洋フレームのOEMだが。
しかしリッチーがボダくってるのか、ダホンが適正価格なのかは
東洋フレームにしか分からない。
テスタッチ(東洋フレームのオリジナルブランド)でフレームのみで出せば
いいのに。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/25 10:10<> MATRIXってコスパいいよね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/25 11:29<> >>317
えっ?まだそんなヨタ話を信じてたの?(www <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/25 12:37<> >>319
もの凄く遅レスですまんが、BoardWalk限定の話だろ?
DAHONの中でも思いっきり低価格モデルじゃねーか・・・。
そんなもんの万国旗なんて誰も気にしてねーよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/25 12:54<> >>323
DAHONの代表作を小馬鹿にしましたね。
あなたは全国61人のボードウォーク乗りを敵に回しました。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/25 16:34<> dahonコスパ良くない。前後のハブにグリスないわ、ブレーキ台座ひん曲がってるわ、
フレーム変形してるわ、もう最低。品質低いから、やっぱ安物と思ってしまう。
俺のヘリオスはフレーム変形で、ご近所の自転車屋で直してもらったぜ。
コスパよいという妄想から目が覚めた。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/25 16:55<> >>325
それってショップの問題じゃん。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/25 16:56<> >>325
どーでもいいが、ハブのグリスなんてものはどんな自転車を買っても自分で確認するものだと思うが・・・。
DAHONかどうかではなく、買った店が悪かっただけかと・・・。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/25 17:39<> >>23
喪前、>>23だろ。
通販でDAHONを複数台買ったとか吹いてた。
DAHONやめたんだろ?いつまでこのスレに居座るんだ? <>
328<>sage<>03/12/25 17:40<> 間違えた。
>>325だった。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/25 17:54<> 相変わらず、評判悪いねダホソ
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/25 18:16<> 相変わらず、煽りが多いねダホンスレは <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/25 18:30<> 日本語怪しい取説は、2004年も継続か?
あれで所有する喜びが一気に萎えたわけだが。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/25 20:18<> グリスアップはともかく、フレーム変形がショップの責任とは・・・。
車でもバイクでも納車前整備はするが、フレーム修正機で納車前修理ってか?
ここのやつら頭平気か?
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/25 20:59<> >>333
いや・・・
そもそもフレーム変形なら、乗る前に販売店にクレームだろうに・・・。
クレームで別の車体に変えても同じだって言うなら話は別だが。 <>
319<>sage<>03/12/25 21:44<> >>323
俺に言っても仕方がないだろ、言うなら>>315に言えよな。
俺はただ情報としてBoardWalkだろうと出しただけの話だぞ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/26 00:30<> >>333
納品段階で変形しているフレームを、
そのまま客に売るのはショップの不手際だろ。
わずかばかりの金をケチって、実物も見ずに
通販で買った喪前が何でこのスレに粘着してんの? <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/26 13:47<> バカ業者が必死で書いてるのは、ここでつか?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/26 16:46<> まあまあ。
ボードウォークの小枝のようにか細いフレームじゃしょうがないよ。
どうせ輸送中にふにゃんと曲がっちゃったんだろうよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/26 22:58<> でぶはのれねーな <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/27 00:03<> DAHONのカタログが届いた。
やっぱ今年の目玉はブレイク・アウェイのOEMモデルだな。
でも分解するの大変そう(w <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/27 00:57<> ヘリオス、3回目の里帰りします。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/27 01:30<> 台湾でもいくのか <>
つまりこういうことさ<><>03/12/27 02:06<> >>333
お客様各位
DAHANからのお願い
このたびはDAHONカタログをご請求いただき、誠に有難うございます。
ネットでDAHONをお買い求めになる、お客様がいらっしゃいますが
売り手と買い手が離れている為のトラブルが起きています。
自転車はTシャツと違い、修理、メンテナンスが付いて回りますので
故障の場合、すぐ持ち込みの出来る、お近くの自転車店をお薦めします。
上記、ご理解を賜りたく、お願いする次第です。
またショップリストの様に、試乗車をご用意しましたのでお気軽に、
ご試乗ください。 その乗り心地に満足して頂ける事と思います。
(株) アキボウ <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/27 02:20<> おっ、HPが04になってるよん <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/28 19:45<> アジャスタブルステムですが、今売られてる部品は2001年モデルにも
使えるんでしょうか?
2001年ヘリ7のステム台座にクラックが出来まして、ステム全体がぐら
つく始末。可能ならば、明日開いてる店を巡って部品だけでも調達し
ようかと考えているのです。
ご存知の方、ご教示よろしくお願いします。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/29 00:46<> >>234
そんなことするとステムが折れそう。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/29 02:51<> フロントダブルorトリプル化って可能? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/29 03:00<> サイズの合うバンドも直付け台座もないから無理ぽ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/29 03:03<> なるほどクスコ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>03/12/29 06:57<> クロモリなら加工可能 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/29 12:17<> >>350
そしてそこからクラックが入りあぼーんw <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/29 12:23<> そこでマウンテンドライブですよ。レッツ人柱。 <>
345<>sage<>03/12/29 16:55<> 面倒を見てもらったショップの方に確認して来ました。
案の定、2002年モデル以降用のステムはオーバーサイズヘッド化の影響で
2001年モデル以前と互換性がないとのことでした。
あたりまえと言えばあたりまえの結論ですが、一応御報告までに。
ショップでは倉庫から残っていた旧規格のアジャスタブルステムを出して
来てくれました。本当に助かった…
<>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/29 17:10<> スピ8にSORAのインナー外したクランクつけたいんですがBBはノーマルでOK?
あとチェーンラインは厳しくなりますかね?
どなたかご指導を・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/29 20:07<> >>354
SORAなら恐らく大丈夫なはずです。
スクエアテーパーのタイプだったから・・・。
チェーンラインについてですが、私はティアグラで付けた時にアウター位置では問題が出ました。
インナー位置にアウターのリングを付けて現在問題はありません。
実際に取り付けてみないと何とも言えませんが、参考になれば。 <>
354<><>03/12/29 21:23<> 355さんさんくすです! <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/29 23:16<> >>343
アキボウもいい加減だよな。
通販ショップに卸してておいて近所で買えってどういうことよ?(w <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/29 23:21<>
クレーム逃れの為のタテマエでつ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/29 23:22<> DAHONを買って文句を言うやつはバカ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/30 22:50<> ジェットストリームXPについてくる“PANTOUR FRONT HUB SUS”が激しく気になります。
リア用もあるそうなので、価格次第では欲しいかも。。。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/31 09:57<> MATRIXのユーザーさんがいましたら、レビューお願いします。
現在購入検討中です。ツーリングにキャリア等つけたりもしたいので
強度やキャリア互換性などについて聞けたらうれしいです。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/31 11:31<> DAHONに強度だの互換性だの求めるな。
ばっかじゃねーの(w <>
ツール・ド・名無しさん<><>03/12/31 18:53<> DAHONは強度があっていい自転車ですね <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/01 10:33<> ボードウォークを注文したんだけど(手元には未だ無い)
ライトをどうするか考え中に
『 ハブダイナモ仕様ホイール 前輪 』
http://www.cyclehouse-giro.com/kitbike.parts.html
これを見つけたんだけど
使えるかな?
あと BD-1専用のこれは どう?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rm/option.html
1q圏内の通勤&お買い物専用車にするつもりなんで
リアキャリア、前カゴ、固定ロックも付ける予定
何気に 車体と同じだけ金がかかるのね (半泣き
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/02 01:51<> 折り畳みはじめてなんでちょっと教えて。
サイトみててヘリオスP8にはクイックリリースが、ってあるんですが、スピードP8は
クイックじゃないの?色が選べるスピードが欲しいんだけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/02 01:59<> >>364
DAHONのフロントハブは74mmでちょっと特殊です。
ハブダイナモ化した例もどっかで見たような気がしますが、今はちょっとわかりません。
ちなみに、良く見かけるダイナモハブは100mmの物が多いようで、DAHONにつけるとすればフォークを変えるしかなさそうですね・・・。
>>365
スピ8なら、2004年モデルからクイックになってるようですね。
クイック化だけでなく、クランク周りも2003年モデルよりグレードアップしてるようですから、今から買うなら2004年モデルがお勧めです。
細かい仕様については、アキボーからカタログを取り寄せて確認してみることをお勧めします。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/02 02:13<> DAHONのハブダイナモ、小径スレにそのまんまのレスがあるよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068487574/782 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/02 02:34<> ヘリP8とヘリC9は、どっちがお勧め?
0.09tのブーデーには、匈奴敵に不安でつか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/02 15:49<> DAHONはヒンジが弱いんだよ。
最初からガタついてるし。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/02 15:56<> 走行中に折りたたみ状態になったりしないでつよね? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/02 15:57<> >>370
走行中に折りたたみ状態にはなりませんがデモンタブル状態になります。 <>
DAHONは<><>04/01/02 16:00<> ビックカメラで取り寄せ可能
10〜15%引きの店頭価格の上
5%のポイントがつくよ
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/02 16:24<> 東叡スレだよ <見れ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/02 16:53<> >>369
そりゃ、おまへが不良品を掴まされただけ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/02 16:58<> >>374
だったらいいのにね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/02 22:22<> >>369
俺なら販売店にすぐクレームだな。命に関わるものだから、
販売店側も納得すると思うんだけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/02 23:36<> 365です。366さん、ありがとう。サイト行ってカタログ申し込みました。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/03 22:15<> DAHONには華が無い <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/03 22:20<>
君は小径車自体に華があるとでも思っているのかい?
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/03 22:21<> >>379
君に哀れみを覚えたよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/03 22:32<> >>380
有難う 僕にとっては最高の褒め言葉だ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/03 23:51<> -― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
,/:::;;;;;;;| : :::::::ペシペシ:::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::((::::i i::::::::__,,,,,,:::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_ \:::::::::::::::し.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
(__  ̄~" ,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
 ̄ ̄ ̄( ,' 379 i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/04 00:19<> >>378
なんと言うか、物欲中年っぽいタイプだな <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/04 21:25<> DAHONの華ってステムですかね?
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/04 21:30<> 独特の太いステムとシートピラーは華かもね。
あとは鮮やかな色かな。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/04 22:01<> うんカラー展開には満足できるよ。街に映えるカラーリングだよん <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/04 22:03<> このスレッドの住人は情夫の喉を引き裂いた看護婦の相棒のような目をしている人たちですね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/04 22:26<> DAHON最高だおホントにまじいいわ
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/05 02:12<> >>372
ビックってメンテとかちゃんとしてくれるんですかね?
ポイントたまっているので、安心できそうならビックで買うのも
ありかなと思うのですが。
また、なるしまにしようかな。。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/05 04:04<> VXのBBの下の板バネのところのネジって
どのくらいの締め具合にしてます?
あれってリアサスの効きを調整するためのものですよね? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/05 05:39<> >>390
普通は体重に合わせて締めたり緩めたりする
乗っただけでボトムしちゃうような場合には締めこめば良いと思われ
締め込んでもサスそのものが硬くなる訳じゃないから注意 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/05 16:31<> SPEED P8 購入しようかと思ってるんがどうよ? <>
↑<>sage<>04/01/05 16:57<>
ど う っ て ナ ニ が ?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/05 17:00<> >>393
SPEED P8だよ。10回音読しろタコ野郎 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/05 17:26<> >>394
SPEED P8の何について聞いてるのかわからないよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/05 17:39<> >>394
気にいってんなら 買えば〜 ?? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/05 19:10<> だほんだほんだほんだほんだほんだほんだ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/05 19:22<> http://www.rakuten.co.jp/hakusen/145553/ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/05 19:32<> >>398
丈〜。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/05 19:59<> cateyeのコードレスのメータースピ8につけても作動しますよね?
ハンドルめいいっぱい下げれば・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/05 20:31<> >>400
cateyeじゃないワイヤレスをつければそんな心配いりません。 <>
273<>sage<>04/01/05 20:34<> >>401
そうかな?
VDO C10+は微妙。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/05 21:29<> >>400
ワイヤードにすれば問題なし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/05 21:31<> >>400
家の猫目は余裕で作動。モウマンタイ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/06 18:02<> みなさなりがとさん!あとBBかえたいんだけどshimanoのロード用でOKっすか?
軸長110mmなら変速はモウマンタイ??? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/06 18:18<> やっぱり今年の目玉はアレグロですね!!! <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/07 08:58<> ちょっとお伺いしたいのですが
2003年のinpulseと2004年のボードウォークでは
どちらが買いですか?
インパルスのほうは3マソくらいでもう1つの方は1割引くらいです
でもインパルス、1色しかないんだよな <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/07 10:44<> >>407
オレ的にはボードウォーク2004。
アジャスタブルステムになってる、ってだけで
差額くらいの価値はあるんじゃなかろうか。 <>
オークマニア<><>04/01/07 10:50<> やばいっス!!
03モデルが、かな〜り安くなっています!?
インパルスなんかめちゃ安。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/145553/
<>
↑<>sage<>04/01/07 15:32<> そこでボドウォク注文したよ
6日に入荷予定で
組付、調整後の発送
10〜15日到着予定
ちなみに
そのページのダホンは
みな03モデルだからね
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/07 18:21<> む、スピード買っちゃおうかな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/07 18:57<> ピッコロ注文しちゃった.
税込みでも3万でお釣り来るなんて安いよ、ここ. <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/07 19:20<> この値段をエハラに言ったら
同じか より安くしてくれんのかな?
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/07 21:20<> >>407
断然2004のほうが(・∀・)イイ!とおもうよ。
これのおかげでボーナスが年12回!
情報請求はこちら。
http://revenge-chance.com/04/formgoogle.htm <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/07 21:54<> やっぱり今年の目玉はアレグロですね!!! <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/08 14:25<> >>413
約束するって言ってるんだから、安くするだろう? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/08 18:30<> >>416
ガキの発想だな(ゲラ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/09 16:35<> >>417
416の言ってることあたりだよ。ボードD7とスピP8の価格問い合わせたらかなり安かったよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/09 17:58<> >>418
日本語が変(w <>
410<>sage<>04/01/09 18:32<> >>418
マジ?エハラの方が安いのん?
遅かった・・ 日曜日に届くのに・・・ (半泣
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/10 14:46<> 安物を安く買えてよかったな。
え?俺がなに乗ってるかって?
もちろんイタリアンさ。
そうビアンキの折りたたみ。
羨ましい? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/10 15:04<> ヘイヘイホー <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/10 16:37<> ぶっちゃけ、ビヤンキなんかよりダホンの方が上 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/10 16:42<> >>423
ネタにネタで返す君に乾杯! <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/10 21:15<> だほんのHELIOS P8のSPEED P8がいいかなって思ってるんですが、
この二つって性能の差ってかなりあるんですかね・・・? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/10 21:29<> その性能を、限界まで引き出せるエンジンを持ってればね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/10 22:18<> あ! <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/11 12:05<> >>425
アルミと黒森の違いくらいだろ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/11 12:12<> あっそー <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/11 12:42<> 9速化についてお聞きしたいのですが、スピ8ってシマノの9速スプロケはそのまま付くんでしょうか?
ハブを変える必要がないのなら、ギア構成をクロスさせて9速化、RDをロード用のSSでグレードアップしようかと思っているのですが・・・。
やってみた方いらっしゃいましたら、是非お知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/11 13:06<> >>430
付くけどやめとけ
金貯めてhelios c9買え <>
430<><>04/01/11 13:16<> >>431
レスありがとうございます。
えと、付くのに止めた方が良いというのは何故でしょうか?
クランクやチェーンなどはすでに変えていて、今後の計画としてはRDのグレードアップと共に8速のままギアをクロス構成に変え、後に9速化と段階を踏む予定なのですが・・・。
買い替えは確かに簡単なのですが、個人的にhelios系のフレーム形状が好きじゃないんですけど・・・。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/11 13:17<> コスパ悪いから <>
430<><>04/01/11 13:19<> 432に補足ですが、どちらかと言うと9速化が目的と言うよりは、ギアをクロス化させることが目的です。
ちょっとワイドな感じで、使い勝手の悪い構成の気がして・・・。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/11 13:20<> 好きにしろ <>
430<><>04/01/11 13:24<> >>433
>>435
了解しました。ご指摘もっともと思います。
せっかく持っているものなので、多少のコストは目をつぶって大事に乗り続ける方向で考えたいと思っています。
とりあえず、シマノ交換ということがわかったので助かりました。ありがとうございました。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/11 13:26<> >>434
スプロケだけ交換すればいいんじゃないの? <>
430<><>04/01/11 13:32<> >>437
当面の目的に対しては、それで対応出来ると思います。
クランクセットを変えてあるので、RDもクランクセットのグレードまで変えたいというのもあるんです。
8速でスプロケだけ変えてみて、ギア構成に納得がいけば9速化自体は見送る可能性もあります。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/11 13:32<> こんにちは。すぴ8に105のダブル用(68−110)のBBは
ノーマルクランクでもつきますかね? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/11 13:37<> ノーマルクランクってなに? <>
430<><>04/01/11 13:37<> >>439
105って、オクタリング対応じゃなかったでしょうか?
ちょっと、ご自分で調べてみて下さい。
もしオクタリング対応の物だとノーマルクランクは付きません。
ノーマルは、スクエアテーパーですから・・・。 <>
430<>sage<>04/01/11 13:39<> >>439
えーと、>>441は間違ってるようでした。
スクエアテーパータイプのBBもあるようですね。 <>
430<><>04/01/11 13:44<> >>439
何度もすみません。105のクランクならばスクエアテーパーの物があるようですが、BBについてはオクタしか見つけられませんでした。
ちょっとボクにはわからない・・。
お役に立てず、申し訳ありませんでした。 <>
439<><>04/01/11 13:49<> スクエアテーパーんらOKですね!でも105にスクエアテーパーあります?
あさひの通販で買おうと思ったですが・・・TIAGRAはスクエアテーパーのみですね <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/11 13:52<> 現行105はクランクもBBもオクタリンクのみ
BB-UN73でもつかっとけ >>439 <>
439<><>04/01/11 13:52<> 430さん、たびたびありがとうございました!!! <>
439<><>04/01/11 14:06<> 445さん、TIAGRAのBBにしてみます。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/11 17:27<> 今日届くボドウォクは
改造しない事に決めた!
んで 雨ざらしにする!
室内保管のフラットロードやMTBもあんだけど
こっち乗らなくなる可能性があるもんナ
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/11 18:54<> >>448
雨ざらしだと6ヶ月から1年の寿命だな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/11 20:14<> つーか、雨ざらしってことは外に置くわけだよな。
出すのが面倒になって、ボードウォークにしか乗らなくなるに1ペリカ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/11 21:14<> >>414は完売だな。
街海苔なら2003年モデルで十分だと思うが。
余ったカネでドロヨケやらカゴやら買うヨロシ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/11 21:16<> ボドウォク来たよ
純正の鉄泥除け付けたとはいえ
結構 重いんだね〜
今迄乗ってたママチャリの代わりにするんで
前籠、後荷台、ブロックダイナモライト付けるよ
コイツの行動範囲は通勤&買い物の
1〜2q未満だけなんで
他のを乗らなくなるコトはないよ
それに
ハンドルが低いと感じてる大男のオイラが
こんな小っこいの
汗だくになって漕いでたら
カコワルイしね
まぁー何はともあれ
新車はいいね
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/11 21:32<> >>452
小径は女の子とオタクのためにあるので問題ありません。
でもドロップ化やGPS取り付けに走ると本格的に気持ち悪くなるので気をつけてください。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 00:46<> それでフルセンチュリーを完走すると、完璧です。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 01:38<> 奥秩父のヒルクラオフにDAHONのSPEEDを改造したチビロードで参加したヤツがいた。
はっきり言って足手まといだったが、本人の脚力+心肺能力よりも車体の弱さがネックだったようだ。
ダンシング出来ないバイクで山には行くなということだな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 02:30<> >455
おまえバカか。
これ以上小径からロードに転向させるなよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 02:34<> 自転車一台しか買えない貧乏人は小径車なんか買うな <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 12:02<> ヤフーのオフかな <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 12:56<> ニフだろ?(w <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 13:01<> 小径のメリットってなに? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 13:16<> そういやおのひろきもニフだったな <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 13:23<> 小径ヲタはニフが本場、次がヤフ、2chでは爪弾きです。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 13:24<> >>460
ちっこい。おしゃれ(と思い込んでいる)。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 13:26<> 野郎が乗るもんじゃねえわな(w <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 13:27<> >>462
リカヲタも同様だぬ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 13:39<> >>460
車や電車にすぐ積める。部屋で保管する場合あんまり邪魔に
ならない。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 13:47<> スタート/ストップにかかる力が少ない。
ハンドルを左右に振った時、左右になぎ払われるエリアが狭い。
駐輪スペースが少ない。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 13:54<> スピードが維持できない。
走行抵抗が大きい。
直進安定性に欠ける。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 14:00<> 完全無欠な自転車は無い <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 14:06<> 欠点ばかりの自転車はあるようだなw <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 14:07<> そんなものは淘汰されるから放っておけ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 14:17<> >>471
このスレでそういうことを言うのは(ry <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 14:37<> 別に完璧でなくたって、手持ちの何台かの中から
用途に合わせて選べばいいだけなのに。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 14:49<> DAHONでも今年からラインナップされた700Cのロードならヒルクライムも出来そうじゃん。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 15:04<>
てか ウケ狙いだろ? 小径って
ヲレの場合はそうだぜ いや マジで
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 15:05<> あれは海外行くんじゃなければ必要ないと思うけどな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 15:07<> 消耗品が手に入りにくいから、海外の方が不便だお。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 15:16<> >>475
ヤッパ小径は人目が多いとこに限るね。
街乗りなんかグッド。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 15:42<> >>474
激坂でフレームが折れそうだがな <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 16:16<> >>479
その辺はどこのメーカーも同じかね。
GIANTの折り畳みロードも、ステムが折れてリコールになったよな。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 16:22<> >>452
大男が小径車に乗ると、サーカスでバイクに乗ってるクマみたいになるよねw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 16:25<> へーへー。
よく女性から「かわいい!」って声かけられますわw
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 16:48<> >>482
自転車に向かって言っている言葉を自分に言っていると勘違いしてたりしないよね?(w <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 17:01<>
なんでもいいよ。
話の糸口を掴むのが先さ。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 17:16<> >>484
キモイ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 17:21<> そんなにうらやましがるなよw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 17:49<> まぁ、確かに女性には受けがいいな。 <>
273<>sage<>04/01/12 18:26<> 小径すら持ってない三輪車乗りの相手はできないな <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 18:36<> Windcheetah?
GreenSpeed? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/12 22:35<> 小径ならなんでも女の子ウケするってわけじゃないけどね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/12 23:43<> DAHONはその点有利だぬ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/13 14:01<> ボドウォーク買おうか悩んでるんだけど
エハラで問題ない? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/13 14:45<> >>492
好きなところで買えばいい。それだけ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/13 14:59<> >>491
へーへー <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/13 21:24<> 2ちゃんねら-、お薦め。
大儲けしたい人には絶対に向かないビジネスです。
自分だけ儲かれば良い。大儲けしたい。
そんなひとは絶対にみないで下さい!!!
http://revenge-chance.com/04/formgoogle.htm <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/13 23:04<> だれも分割式のロードを買ってくれないのね(欝 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/13 23:35<> ボドウォクにブロックダイナモライト付けたぞ
ライト本体はデカイ砲弾タイプをチョイス!
電池切れ気にしなくていいのがGOODだね
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/14 04:06<> DAHONのMTBかっこいいんですけど街乗りに十分耐えられますか?
もし飛んだら折れんかなーなんて… <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/14 08:37<> SPEED P8にカプレオのチェーンホイール・クランクセットつけてる人います?
変速時かなり慎重にやればまずチェーン外れなくなったんだけど、
変速にこんなに緊張する自転車はもうイヤなのでカプレオのダブルガードで
良くなればと思って・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/14 08:47<> >>498
街中で飛んでるAHOは氏ね <>
273<>sage<>04/01/14 09:31<> >>499
ワイヤー調整、ディレイラー調整すれば変速ミスは無いと思うけど。
うちのSPEED P8は結構乱暴に変速してもチェーンは外れません。
自分でできないなら販売店にやってもらったらどうでしょう?
カプレオ化するのは実用性よりは趣味の領域では? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/14 11:02<> >>499
この人がやってる。
http://homepage3.nifty.com/serow/garage.html
やってみて。
>>501
カプレオ化って言ったら普通リアスプロケのことだよね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/14 11:20<> >>499
P8のチェーン落ちについては、かなり既出だと思うが・・・。
要するにチェーンが長すぎる事が多いらしい。
実際、私の物も改造時に相談に乗ってもらったショップで指摘を受けた。
チェーンのグレードアップ交換の時に、短くして交換してからはチェーン落ちはまったくなくなった。
「クランク自体をどうしても変えたい」という事でないのなら、チェーンを短くしてみるのも有りかと。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/14 11:56<> どこかのショップでは
チェーンを2コマカットして
お客さんの渡すみたいよ <>
499<>sage<>04/01/14 20:20<> >>501-504
ありがとうございます。
チェーンコマ詰めとディレイラー調整をしたのですが、やはり外れることがあるんです。
通勤に月5,600キロ走って、1,2ヶ月に1回ぐらい外れてしまう。
まあそのぐらいならいいと言えばいいんですが、なんかトラウマみたいになってしまって
変速時緊張が走るのがいやで・・・
精神的に落ち着くためにもカプレオクランクにしてみようかと思ってます。
いっちょやってみます。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/14 21:16<> CAPREOだと45Tだからトップスピードは落ちるね <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/14 21:58<> スプロケも変えればいいんじゃない?
トップ9tだったよね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/14 22:24<> >>1のDAHON画像掲示板のリンク切れてる? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/14 23:03<> 入れるでよ。 重い時間は無理ぽ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/14 23:16<> スプロケまでかぷれ夫だとハブもかぷれ夫にしなきゃね…
ホイール組み直しガソバレな <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/15 02:37<> そんだけ走るんなら素直にクロスかロード買えば? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/15 04:45<> >>511
やだ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/15 06:16<> >>508
昨夜韓国人が攻撃してたからかも <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/17 19:29<> 一生サラリ-マンやりたくないかたは、こちら。
http://revenge-chance.com/04/formgoogle.htm
週末起業実践会より。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/17 22:24<> 今日は雪で寒かったので、思い切ってSPEED P8のコラムをパイプカッターで切ってみた。
コラムって言うか、アジャストステム部分のクランプ以下を長さにして53mm。
シュレッドレスコンバータを使っているのでクランプ必要ないし。
なかなか良い感じだが、もう少し切っても良かったかもしれない。。。
ハンドル周りの剛性は少し上がった感じで、ポジションもスパルタンな感じになって満足だった。
さて、後はスプロケ変えたいなぁ。。。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/18 19:05<> ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/18 20:37<>
すっげーな をい! 立ちバックか〜w
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/18 21:37<> チェーン換えてなんちゃってアヘッド化しました僕のスピ8!! <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/18 22:00<> 初めて折りたたみ自転車買おうと思ってダホンのカタログ貰ってきたんだけ
ど、自分の財布と相談した結果、ビテス、インパルス、ボードウォークのどれ
にしようかと迷っています。大先輩のみなさん、なにかアドバイスをいただけ
ませんでしょうか。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/18 22:02<> >>519
ビテス買えるんだったら、スピード買ったほうがいいし・・・
難しいねぇ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/18 22:36<> 04モデルならボードウォークで充分楽しめるよ
余ったお金で鍵やらライトやら、泥除けやら・・・
<>
519<>sage<>04/01/18 22:44<> >>519
アドバイスありがとうございます。用途は駅までの通勤(片道2.5キロ)
ですので、走行性能重視というより、どちらかと言えばビテス等に装備さ
れているダブルガードが魅力的です。チェーンが外れて会社に遅刻した
りする危険性を避けるためです。
>>521
ボードウォークはかなりコストパフォーマンスが高いと思いますが、私が
かなりいかつい体型でして、フレームが細いことに若干の不安を感じてい
ます。強度的には問題は無いのでしょうか。 <>
私も迷っております。<><>04/01/18 22:58<> >519、520
格安通販みるとスピ8と価格差そんなに無いと思えるんだよね。
私はメンテに不慣れだし(よって通販はあきらめた)、
泥除けが必要なので、トータルだとやっぱりそれなりの価格差となり
ビテスにしようと思っています。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/18 23:00<> >>522
マジレスすると、DAHONの折りたたみに強度を求めるのは酷です。
と言うより折りたたみ自転車に強度を求めること自体がナンセンスでもあります。 <>
521<>sage<>04/01/18 23:08<> 182p 股下85p
学生時代 ラグビーをやってて
最近までは格闘技をやってました
かなぁ〜り厳つい体型なのですが
問題無しです
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/18 23:12<> 確かにあまり体重があると折り畳み系では無理がある場合もあるわな・・・。
まぁ、段差での抜重と、基本車道走行を心がければ、未舗装路でないかぎりそれほど大きな問題は出ないと思うが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/18 23:30<> でも、余らなかったら鍵やライトは不要? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/18 23:44<> >>527
んなこたない。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/19 03:30<> 16インチのにのってまつ。
タイヤはKENDAの26x1.5がついてますが、
もっと転がるヤツに換えたいんでつけど、
オススメありますか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/19 05:11<> >>529
その前にどうやって16インチのバイクに26インチの
タイヤをつけているのだ!?
ネタか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/19 06:56<> 漏れはプレストSL予約しようと思ってる。
アリスかDAHON.JPか、それとも自宅近くの店で定価で買うか迷うなぁ。
パンク修理とかポジション調整程度なら出来るけど、それ以上は出来ないし
近くで定価購入したほうがトータルでは良いように感じるし。。。
もう少し、悩むかな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/19 07:25<> 「できない」と言ってチャレンジしなければ
ずーっとできないままですよね
決まり文句ですが『最初は誰でも初心者』です
お互い頑張りましょう
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/19 09:35<> >>529
16インチならプリコメ
26インチならhutchinsonのトップスリック・ゴールドとかいろいろ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/20 03:43<> なんとかしてフロントダブルにできねーかなー。
したら1速や8速のゴリゴリが解消されると思うんだけど。
できたとしてもインナー52/アウター60とかにしないと使えねーかな。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/20 03:49<> 問題はFDだな
どうやって取り付けるか <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/20 03:54<> 無理やり直付け台座付けるしかないか・・・
それよりInter8とか付けた方が楽しいかな。
どうせFD付けてもカプレオのスプロケにしないとダメだろうし。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/20 06:06<> そうなると、スピプロ買った方が早いような。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/20 12:43<> でもフロントダブルは憧れるYO!自作台座作りますか <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/20 12:48<> FD付けなくても、指でチェーンのかけ替えはできるよ。
それでフロントダブルの感触を試してみたら。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/20 16:31<> すみません。教えてください。
スピプロとスピードP8は、フレームは同じものですか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/20 18:46<> 同じはず。
スピプロもなー。スラムだからなー。インテゴだったら買うんだけど。
まあアメリカンメーカーだから出ないだろうが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/20 19:02<> >>541
ありがと3
ところで、インテゴって? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/20 20:29<> これ。こっちは外装8段だし。
http://cycle.shimano.co.jp/2004newpro/intego/
しかし03ヘリXXのRDはXOだったが、あんな巨大なのぶら下げて地面擦らないのかな。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/20 23:27<> 今ゴッサムシティに乗ってます。
チェーンリングをカプレオ化したいのですが
あれのPCDって130でしたよね? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/21 14:10<> そうです <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/22 16:24<> 教えて下さい。
今度DAHONのスピードかボードウォークの購入を考えています。
過去レスを読むうちに通販でなく直接店頭で購入した方がよい
と思ったのですが、どこで取り扱っているかわかりません。
当方京都在住です。大阪か京都でDAHONを取り扱っていてアフターサービスなど
の点でお勧めなお店ありましたら教えてください。
宜しくです。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/22 16:59<> >>546
http://www.loro.co.jp/
ここって、小径は大阪・リカンベントは京都にもあるみたいだけど、京都の方じゃ小径は扱ってないのかな?
まぁ、有名どころだけどワシは関東在住なので店の評判は知らんがの。 <>
546<>sage<>04/01/22 21:25<> >>547
ありがとうございます。
早速HP行ってみましたがHP上では2004年モデルの在庫はありませんでした。
もしかしたら店頭にはあるかもしれないので今度電話で確認してみようと
思います。
本当にありがとうございました。
他のお店の情報もお待ちしてます。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/23 02:13<> 今日は寒くて夜遊びに行く気がしないので、手に入れたCS-90-8の12-23tにスプロケの交換。
なかなかクロスになっていい感じ。
トップまで回せないし、坂でも2速ぐらいまでしか使ってないので大丈夫だろう・・・。
平地ではこれで回しやすくなりそう。ちなみにスピ8の話。 <>
未来の、こどもたちへ<><>04/01/24 10:12<>
この世界に、常に驚きをもって、接することが出来るかどうかだ。
この世界を、変えるのに十分なほど、憎むことが出来るかどうかだ。
この世界を、変える価値があると思えるほど、愛することが出来るかどうかだ。
真理は、パラドックスにこそ宿る。
真の天才は常に、誤解され続ける宿命を持つ。そして、
孤高の天才は常に、世界のすべてを敵に回す覚悟でいる。その言葉は、
その純粋さゆえに、真に純粋な者にしか届かないだろう。
だから、遠い未来の、こどもたちへ。
偽りならざる真の愛を、ここに贈る。
× トランジットコンパクト part3 ×
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066795589/
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/24 18:34<> ウチのスピ8立ちこぎするとステムがキチキチと音がするんですけど・・・
増し締めしてもまだ音がするんだけど、何が原因かな?
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/24 18:51<> >>551
ステム・ハンドル周りはノーマル?
アジャスタブルステムの折り畳み部の中も増し締めしてみた? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/24 19:04<> したよ。ステムは先日なんちゃってアヘッドにしたばかり・・・
ハンドル周りも増し締めしたんだけどなあ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/24 19:09<> クイックで締める部分が鳴ってるんでしょ。薄くグリス塗れば。
アヘッドなら、臼も締めてみたら。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/24 19:12<> わかったありがとう!やってみます。
<>
519<>sage<>04/01/25 20:57<> 皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
とりあえず近所の自転車屋にスピードかビテスを予約しようと思いつつ出向
いたものの、展示品限りの2003ピッコロを見て一目で気に入り、即購入し
てしまいました。
2004年モデルのライトブルーは趣味に合わなかったんですが、シャンパ
ンゴールドは格好いいですね。泥除けも2004年モデルのものよりいいと
感じます。
早速10q程乗りましたが、前述のとおり通
勤の足に使うのには3速あれば十分だと感じました。チェーンに透明なプラ
スチックのカバーが付いているのもスラックスの裾が汚れなくていいですね。
ちなみに金額は荷台とゴム紐サービスで36000円でした。
明日からDAHONで通勤するのが楽しみです。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/25 22:55<> >>556
おめでとう。とにかく、自分が気に入ったのなら言う事はない。
通勤気を付けてな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/25 23:28<> >>556
ピッコロおめ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/26 19:37<> 2004ボードウォークを購入しますた.
DAHON画像掲示板にもうpしましたが、グラファイトグレーってこんな色なのね.
カタログ見て黒っぽい色だと思って発注したら紫っぽいグレーだったのでビクーリ. <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/26 19:53<> >>559
新車、おめ。
なかなか落ち着いた色だね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/27 04:29<> スプロケ変更に続き、RDを手持ちのSORAに変えてみた。
クロス化したので、SSで丁度良いようだ。
しかし、この時間だと車道でテストするには最適だな。。。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/27 08:50<> >>561
クロスレシオいいねー。
シャコシャコ回しててシフトすると、デフォルトのスプロケだとしっくりこないんだよね。
カプレオクランクに交換してプリコメ履いて、やっと安心して車の流れにあわせるように
安心して踏み込めるようになったけんど、あとはスプロケだけがちょっと不満。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/27 10:52<> 03 スピードプロ買いました、64800円だったので、04 スピ8辞めてかいますた!なかなか良いでつ! <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/27 12:15<> 700Cの分割ロードのインプレまだあ? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/27 14:05<> >>562
クロスだと平地中心ならいいよ〜。
現在は、12-23tで様子見てるんだけど、坂道の事も考えると12-25tもしくは13-26tあたりのがベストかもしれない。
わしはクランクはティアグラ、タイヤは同じくプリコメ。 <>
559<>sage<>04/01/27 14:48<> >>560
どうもです.
買う前まではノーマルのまま乗っていこうと思っていたんですけど、現物がくるといじりたくなるね.
ギアが軽すぎで平地だと4,5速くらいでこぎ出してちょうどよい位なので、12-21Tとかにしちゃおうかと. <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/27 15:44<> >>566
豪脚の人なのかな?
あんまり重いギアで踏み込むより、軽いギアでクルクルのが効率もいいし、膝も壊さないよ。
つーか、クロス化するのは重くするためではなくて、クルクルの時に最適なギアが欲しいからなわけよ。。。 <>
559<>sage<>04/01/28 00:04<> >>567
いいえ、どちらかといえばヘタレの部類に入るかと(w
なんか妙に軽いような気がするんですけど、そんなことないですか?
>つーか、クロス化するのは重くするためではなくて、クルクルの時に最適なギアが欲しいからなわけよ。。。
あ、それはわかります.ただ使わない軽いギアがあるよりは、
使う範囲内でギアの枚数があるほうがよいのかなと思ったりしたのですよ. <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/28 00:14<> お前ら、弄ってるとか言ってるが本当なのか?
つーか、DAHONに乗ってるってのは本当か?
画像晒す奴が少なすぎだろ。。。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/28 01:01<> ここで ケイデンス云々を勧めてるヤシって
脚力や体重が み〜んな
自分と一緒だと思ってんのか?
どのギアもみんな軽いボードウォークなんだから
好きなギアふませてやれよ
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/28 01:11<> この板みてると高ケイデンスじゃなく重いギア踏む奴はDQN
てな空気だけど、マターリしたペースで大した距離も乗らないんだったら
どうでもいいよな。ママチャリで膝壊したなんて人間見たことないし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/28 01:13<> >>570
トップが違うだけで、後は殆ど変んないんじゃないか?
他のモデルと。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/28 01:17<> >>568
まぁ、確かにそうなんだが・・・。
フロントが52tなわけだから、スプロケ変えると軽いのは52tの21tってことだろ?
坂考えると、俺より豪脚だと思うんだが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/28 07:15<> 20インチ20インチ AA省略 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/29 00:03<> とりあえず、現在のとこまでの完成形を晒してみる。
あんまいじってないけど。。。
ttp://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040129000135.jpg <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/29 00:36<> これって、ピュアオレンジってやつかな?
白いサドルいいのぅ、俺もほしい。。。 <>
273<><>04/01/29 00:49<> 03 SPEED P8にstelvioの1 1/8を履かせられるかな?
プリと悩み中。誰か教えてください。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/29 01:03<> stelvio履くって話は良く聞くから大丈夫なんじゃないかなぁ。
と言いつつ、俺はプリコメ派だから詳しくは知らん。
店で聞くのが確実。スマソ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/29 02:32<> コラムを切るのってパイプカッターで大丈夫っすか?それとも糸ノコがいいっすかね? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/29 12:15<> >>579
アルミパイプも切れるパイプカッターなら大丈夫、サイズだけ太さに対応してれば切れるよ。
まっすぐ切れる自信があって、後処理が綺麗に出来るなら余計な傷も付かないので鉄鋸もいいかもね。
とりあえず、棒やすりなんかも用意してからやる事を勧める。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/29 12:52<> >>579
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/sg6.html
こんなガイドもあるが、一回だけのためには高いね。 <>
273<><>04/01/29 19:55<> >>578
レスありがと。
>stelvio履くって話は良く聞くから大丈夫なんじゃないかなぁ。
いろいろ調べてみましたが、初心者にはstelvioは難しいらしいです。ますます迷う。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/29 20:44<> 何が難しいの?タイヤ交換?運転? <>
273<><>04/01/29 20:55<> >>583
調べたところ一様に固いとのこと。はめるのに苦労するようです。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/30 07:10<> >>584
たいしたこと無い。気にスンナ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/30 07:48<> SPEEDP8とスピプロにstelvio履かせてますけど、交換はそんなに難しくないと
思います。 ってか、プリコメのほうが堅くて大変でした。
stelvioはとりあえず120psiまでOKなんで転がりはすごく軽いですよ。
ただし路面の凹凸非常によく拾うので手首に結構くると思います。
(ポジションがあってないだけか?) <>
273<>sage<>04/01/30 09:42<> >>585 >>586
レスありがとう。
チューブはどうしてますか?
過去レス読んだらシュワルベの20インチははまりづらく
18インチ用を使ってるようです。
具体的にはSV6ではなくSV5を使用されているようなんですが
>>586さんはどのサイズを使用されていますか?
<>
273<>sage<>04/01/30 09:50<> SV5AとSV6Aの間違いかも。
<>
586<>sage<>04/01/30 09:55<> >>587
スピプロにはシュワルベのSV-6A(20*1.25-1.4(406)H/E)
スピP8にはコンチネンタルのコンパクトスリム20(20*1-1/8(406)H/E)
を使ってます。
どちらも特にはまりづらいといった感じは受けませんでしたよ。
<>
273<>sage<>04/01/30 09:59<> >>589
ありがとう。
さっそく注文します。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/30 19:17<> 今日すぴ8のコラムをカットしてみました!いや〜かなりいい感じになりましたよ。
次はバーエンドつけてみま〜す。あとstelvioも履いてみたいなあ・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/01/30 19:31<> なんちゃってアヘッド化を考えてます。
ハンドルポスト(っていうの?)を抜いて、スレッドレスコンバーターを
突っ込もうかと思っているんですが、コラム径っていうのは
どこを計ればいいんでしょう? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/30 19:43<> >>592
なぁ、こんなとことか自分で見つけて見たりしないのかなぁ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sutemu.html <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/01/30 20:04<> ごめん。ありがとう。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/01 01:46<> もっと画像見たいす・・・
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/01 09:25<> リジッドの折りたたみに高圧タイヤはかしたら
路面の振動や衝撃がもろにフレームに伝わって
劣化の原因になったりしないんだろうか。
中折れなだけに余計気になる。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/01 23:37<> 2003 Speed P8 のチェーンをシマノの IG53 に替えたら、全く外れなくなったよ。
一応ご報告。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/02 20:44<> SPEED P8に乗ってます。
マイクロアヘッドアジャスタブルステムに興味津々なんですが
初心者でも簡単に交換できるものなんでしょうか?
それともショップに任せた方が良い代物?
どなたか交換した人いらっしゃいませんか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/03 00:35<> 僕は初心者ですがステム交換はできましたよ〜。
アヘッドいいですよねぇ。ポジション改善になるし! <>
598<><>04/02/03 00:45<> >>599
買ったのはどっちですか?
マイクロアジャスタブルステムキット?
それともマイクロステム? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/03 02:17<> どっちにしても、ハンドル部を折り畳むと出てくるボルトを緩めれば簡単に交換出来るはず。
俺はコラム切ってなんちゃってアヘッド化したんでやってないが、普通に臼で止まってるんだろ。
余談だが、マイクロアジャスタブルステムにしても、結局ハンドルが高すぎる気がするがどうだろう? <>
598<><>04/02/03 08:59<> >>599 >>600
結構簡単なんだ。折り畳む部分の上から換えるんですね。
マイクロアジャスタブルステムとマイクロステムの違いって何?
余談ですが、目一杯下げるとちょうどいいよ、オレは。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/03 12:52<> >>602
身長があるんですね。つーか、足が長いのか・・・。
目一杯下げたあたりで、ハンドルがサドルより低くなるとすると、かなりピラーを出してるってことだろ? <>
599<><>04/02/03 13:09<> マイクロステムです。スピ8は標準でアジャストステムついてるから <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/03 13:27<> ハンドル周りで盛り上がっているのか・・・。
通りすがりで悪いが、DAHONは適正ポジションを取るにはコラムカットは必須だと思うぞ?
つーか、アジャストステムで下げてもママチャリポジションじゃないか・・・。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/03 14:08<> メーター付けてる人、20インチで周長距離いくつにしてます? <>
598<><>04/02/03 14:33<> >>603
サドルは若干高めかも。ペダル下死点でかかとを置いて
ぎりぎりでひざが曲がらない状態。
ハンドルとサドルは同じ高さです。
それより下げたほうがいいんですか?
ポジションの調整について調べてみたら
ハンドルとサドルは同じ高さ、ということだったので…。
>>604
マイクロステムはクランプ緩めてスポっと抜ける部分だけですか?
なんちゃってアヘッド化と悩むなぁ。
<>
598<><>04/02/03 14:48<> アキボウに昨日質問メールを出しました。
SPEED P8をマイクロステムでアヘッド化できるかどうかについてです。
>03 SPEED P8のご愛用、誠に有難うございます。
>お問い合わせの件ですが、アヘッド化は出来ません。
>あしからずご了承ください。
>マイクロ・アジャストとはアジャストが突き出しの付いた、
>角度調整の出来るステム(SPEED PROに付いているステム)
>のことで、マイクロステムは現在お持ちのSPEED P8に
>付いているステムです。
>マイクロ・アジャストはより前傾姿勢のとれるステムですが
>欠点は折り畳む時非常に手間である点です。
>よろしくお願いいたします。
>アキボウ
>松本
だそうですよ。
>>599 >>604さんが勘違い?それともアキボウが勘違い?
<>
603<><>04/02/03 14:52<> >>607
いやいや、スマン。
それぐらいの高さでサドルとハンドルが同じぐらいなら、恐らく私とそう変らない体型だと思う。
基本としてはサドルとハンドルが同じ高さってことなんだけど、多少スポーティに乗りたいと思うとその内ハンドルを下げたいと思ったりするわけです。
高速走行時の空気抵抗をなるべく減らすためにね、たとえばロードとかフラットバーロードのポジションを見てもらえばわかりやすいかと。
604じゃないけど、後一言。
マイクロアジャストステムってのは、普通のアジャストステムに一般的な意味で言う可変式(角度調整)ステムがついてる物だよね。
なんちゃってアヘッドにして、可変式ステムをつけるなら殆ど同じ形にも出来るような気がする。
コスト的にも多少は安いんじゃないかと・・・。
金銭的に余裕があるなら、マイクロアジャストステムキットを買ってみて、ノーマルのアジャストステムのコラムをカットして更なる攻撃的wポジションと使い分けするのもいいかも。 <>
603<><>04/02/03 15:01<> >>608
>>599>>604ではないが、こういうことでは?
恐らく用語の問題であろうと思う。
DAHONのマイクロアジャストってのは、ステム部分がアヘッドになっているわけではないのよ。
ただ、私の先の書き込みに書いたとおり、なんちゃってアヘッドで同じ状態に出来る形が、あえて言えばアヘッド化であるということ。
>>599>>604は、同じ状態にかなり近いのだから、同じ言い方としてアヘッドと言う言葉を使っただけなんじゃないかと。
詳しくは、アヘッドステムがどういう物を言うのか調べてみればわかるよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/03 16:09<> そうです!言葉わかりづらくてすいません。。アジャストステムをつければポジションは似た感じになるし、角度もかえられるから
いいんじゃないかなと。
ちなみに今はコラムカットしてスレットコンバーターとMTB用ステムで正しい(?)
なんちゃってアヘッド化してます。いいポジション出てますよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/03 16:41<> アジャストステム=高さ変えられる
マイクロステム =角度変えられる
マイクロアジャスト=両方変えられるということだと思いますよ、
ちなみに03へり8にマイクロステム付けてます、
そのうち画像のせましょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/03 17:29<> >611
>コラムカットしてスレットコンバーターとMTB用ステムで
スレットコンバータというのはコレ↓でつか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/syured.html
これは一般の可変式ステムと同様、重いモノでしょうか?
またサイズは?(カットされたコラムにピッタリなのかい?)
「正しい(?)なんちゃってアヘッド化」それええなぁ〜 <>
613<><>04/02/03 17:33<> (補足)
上で >可変式ステムと同様・・・
と書いたのは、重量増の弊害ありますか?
という意味でおます。 <>
611<><>04/02/03 17:42<> あ、このスレットコンバーター使ってます。これのオーバーサイズってやつでぴったり装着できます。
重量はそうですね・・・ステムを含めて結局同じくらいになっちゃいましたね。もっと軽いステム
付ければもうちょいいけますね。ま、ステムの長さや素材など自分好みに選べるのもなんちゃっての
いいところじゃないでしょうか。 <>
598<><>04/02/03 18:57<> 皆様いろいろありがとう。
スポッと抜けるところから上が手に入れば(SPPED PROのアヘッドステム)
簡単だなっと思った次第です。
アキボウにその部分だけ手に入るかどうか聞いてみますので
興味がある人はお楽しみに。
なんちゃってアヘッド化はコラムカットせずに
そのまま差し込むこともできる?
よりスポーティーにする為にコラムカットしてるだけですか?
それともコラムカットしないとシュレッドレスコンバーターが
入らない? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/03 19:47<> >>616
コラムをカットしなくても、シュレッドレスコンバーターは入りますよ。
仰るとおりポジション出しのため(スポーティと言うよりは、より走りやすくするため)に切ってハンドルを下げているのだと思います。
ちなみに、私はコラムを9cmちょいほど切ってしまいました。 <>
石井 康幸<>sage<>04/02/03 23:48<> なんだなんだ?
おまえらはベトナム産の自転車に乗ってんのか?
くだらない物の改造に金使うなら、一台いいのを買った方が千倍ましだぞ。 <>
598<><>04/02/03 23:57<> >>617
レスありがとう。
9cmも切ったらオレに取っては下過ぎだなぁ。
とりあえず切らずに着けてみます。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/03 23:59<> 誰か分割ロード買ってよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/04 00:55<> あんな高いのは分割でも買えねぇな。 <>
612<>sage<>04/02/04 00:58<> なんだ誰も見たくないのね、、、
04のカタログにある「マイクロステム・7千円」は
そのスポッと抜けるところだけだよ、
「マイクロ・・」と同じような「角度調整ステム」は
サイズがあえば他で売ってる安いのも使えるかもね?、 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/04 01:09<> >>622
たいてい突き出し長が長過ぎる <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/04 01:09<> >>622
早くアップしてよ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/04 01:27<> エクスタシーX-TAS-Y アジャスタブルステムなんかだったら、突き出しの長さの種類も3パターンぐらいあるんじゃね?
私はコラムカットにシュレッドレスコンバーターを入れて、MTB用のオーバーサイズステム突き出し6cmのを使ってるけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/04 01:28<> クリックで救える命がある。
http://www.dff.jp/index.php <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/04 02:48<> >>620
あれは楽しみ。今すぐ手に入るなら買いたいくらい。
でも、入手できる時期は自分には忙しい時期なんで買えない。
そんなわけで、6月頃からこのスレにインプレが載るのを
楽しみに待ってまつ。 <>
石井 康幸<>sage<>04/02/04 10:35<> ここは粗大ゴミコレクターが集まる場所のようですね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/04 10:44<> アレグロ。
ネット通販を見ると、どこも5〜6月入荷となってるね。
例のシマノのパーツ供給が遅れているせいなのか?
オレとしては9キロ越えてもいいから、パーツを105で統一して欲しかった。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/04 11:33<> この間幾つか店を見てまわったけど、そう言えばアレグロは見なかったなぁ。
実車を見てみたい。 <>
598<><>04/02/04 11:41<> アキボウから回答が来ました。
>メール,有難うございました。
>ややこしくて申し訳ありません。
>アジャスト・ハンドル・ステムには2種類ありまして
>1.マイクロ・アジャスト・ハンドル・ステム
>これは角度が微調整出来る突き出しのステム(上部)
>と下部のステムのセットです。
>2.普通のアジャスト・ハンドル・ステム
>これは突き出しの無いハンドルを掴むステム(上部)
>と下部のステムのセットです。
>1と2の違いは上部のみです。
>ご依頼の上部角度調整出来るステムのみの販売は
>できますが在庫はクロのみです。定価¥7000
>よろしくお願いします。
>アキボウ
なんちゃってアヘッド化が4000円くらいで済むから
価格的にちょっと迷うな。色もシルバーのほうがいいし。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/04 17:12<> >>622
画像みたい!激しく希望w <>
613<><>04/02/04 18:16<> >>617
コラムをカットしなくても、シュレッドレスコンバーターは入りますよ。
あ、ここに発言してる皆様は'03〜モデルな香具師らで、
最初からアジャスト部がスポッと抜けるんだね。
折れのは'02ヘリ8でアジャスト無し、固定長なのさ。
アジャスト無しコラムでも、カットすれば
シュレッドレスコンバータ入るだろか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/04 18:19<> 藻前ら、ちったあ英語勉強しろ
シュレッドっていったいなんだ?
thread スレッド(あえて、カタカナで表記すれば)
だろが
元凶はアサヒの○ワタ だと思うが W
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/04 19:02<> 昔から言うよ>シュレッド <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/04 21:18<> スレッドが正しいのかもしれんが、確かに昔からシュレッドと言う人も多いよなぁ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/04 22:03<> 業界用語なのかねぇ
フロントホークとか書く自転車屋が少なからずあったりして
元バイク乗りからすると??なわけで・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/04 22:09<> 意味が通じてれば良いんじゃないの
判ってて使う場合もあるしさ
外国語をカタカナ表示するのが元々無理 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/04 22:33<> 影響力から言うと、アサヒはすごいと思うよ
アサヒのHP直せば、だんだん変わっていくと思う
確かに、カタカナ表記は無理があるとは思うが
シュレッドはないだろ シュレッドは w <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/04 22:58<> 微妙だと思うのは、発端のコンバーターを買おうと思った場合、シュレッドじゃないと見つけられないかもしれない事だな。
あ、ネットで買おうとか思った場合ね。 <>
622<>sage<>04/02/05 00:42<> 忙しくって自転車を外に持ち出せない、
HPにシルバーのマイクロステム画像があるので
それでしばらく勘弁して、
http://www.dahon.com/xp-microadjust.htm
ちなみに重さは約460gありました(w
突出し長は中心〜中心で約75mmくらい、
表面の仕上げはツルツルピカピカです、
使う工具はすべて6mmの6角レンチ、
折り畳むときはこの工具が必要になります、
落ち着いたら全体の画像のせるよ、、、 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/05 01:01<> >>641
ほほう、シルバーのはこんな感じなのね。
う〜ん、正直ビミョー。質感が・・・。
個人的には、なんちゃってアヘッドで好みのアヘッドステムを付けた方が見栄えがいいような気がするかも。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/05 01:08<> >>629
コスト増に繋がるので無理でしょ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/05 01:24<> >>641
俺は結構気に入った。値段は微妙だが。
どこで買ったの? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/05 01:36<> >>641
可変部分の剛性はどうっすか?
プロは見たことあるんだけど、乗ってみたわけじゃないのでそこんとこが結構きになったりするんですが。。。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/05 01:41<> >>641
これって要するになんちゃってアヘッドと全く同じでしょ。
ヒンジ部の2つのネジは片方が角度調節でもう片方は臼につながってるんじゃないの。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/05 01:51<> 可変ステム部が取り外し可能なら、同じと言ってもいいかもしれんが・・・。
見た感じそうは思えんが?
書いてる内に思ったんだが、アジャストステムに差し込んでクランプで止めるんだから臼はないんじゃないか? <>
スピプロ君<><>04/02/05 11:09<> スピプロのってます、可変部分の剛性はっきり言ってないですねぇ〜
ハンドルを引っ張るのは不安… しかも、結構ガタ来ますよのるたびに閉めるって言うか… <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/05 12:25<> やっぱり剛性ないんだぁ・・・。
なんとなく、見た目でそんな感じがしてましたが、そうですか。
僕はP8乗りで、コラムカットになんちゃってアヘッド化してるんですが、コラムカットした分ハンドル周りの剛性はかなりアップしました。
ステムも、アルミのDH用のを使ってるせいもあるかもしれないけど。 <>
622<>sage<>04/02/05 12:39<> >>642
元のヤツとの質感の違いは好みもあると思うけど、
個人的にはそんなに気にならないです、
>>644
買ったのは通販でです、お店の名前は荒れるからナシね(w
有名なところではないです。
注文してからメーカーに確認するような在庫を持たない形の店だったので、
ここでシルバーはアキボーに在庫がないとたぶん買えない、
ダホンをたくさん扱うところは店で在庫を持ってるかもね、
>>645
>>648
個人的には可変部の剛性は悪くないと思ってます、
もちろんちゃんとしめてあればだけど
それより元の折り畳み部分の方があれだよね、、、(w
>>646
>>647
臼を引き上げる形です、でも可変部は取り外せないよ。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/05 12:54<> スピ8でマイクロステム使ってた事もありますがやっぱり弱々しいというか…
結局コラムカット&なんちゃってアヘッド化しました。
後で思ったんですが、ステムの角度うんぬんよりもハンドルを低くする方がいいポジションになると思います。
って事でコラムカットおすすめですね! <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/05 20:58<> インパルスにマルチミラー付けますた。
右側だけ飛び出ててバランス悪いような気も。
ttp://www.blackburndesign.com/2004/mirrors_04.htm
ヽ(´ー`)ノ マターリと街海苔。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/05 22:25<> 教えてください。
皆さんが言っているコラムカットというのは、スポッと抜けるバーの根元を切るという事ですよね?
ハンドルを一番下げた状態よりも低くしたいので。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/05 22:48<> コラム切りまくってドロップバーにしました。ポジション出すのに試行錯誤してます。
(サスフォークとかついてますが。。。)
http://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/05 23:56<> なんかとても格好(≧∀≦)/イイ!!
このサイズのサスは探すのが大変そう。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/05 23:58<> >>654
スピプロだよね?
カットしたのにステムの角度が・・・、もうちょい寝かした方がいいんでないかい?
サスフォークについてはあえて触れないけど、フォークの入れ替えはご自分で?
DAHONはフロントハブの巾がアレなもんで、100mm巾のフォークに入れ替えたいと画策しているんですが自分でやる自信が・・・。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/06 06:29<> 20%OFFって安い?
http://www.bike-on-net.com/search/search2.php?type=300&parts=2 <>
sage<><>04/02/06 12:04<> ボドヲク持ちなんだが、どうやらパンクしてるらしい。
どーせならバイク用と空気入れとかを共用するために、
チューブを米式に交換したいんだけど、
1.35幅で特に不具合ってあるかな?
タイヤも替えなきゃダメ?? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/06 12:06<> 間違えた。。。。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/06 12:29<> >>658
正直、フレンチのほうが空気圧管理が簡単で良いと思う。
どうしても米式にしたいなら、バルブ部分に付けて米式にするアダプターがあったような気がするので付けておけば? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/06 14:15<> >>656
dahonのポジションってストレートバー使用で考えられているので、
ドロップにすると、短いステム使っても前に行き過ぎちゃうんです。
で、いろいろ試した結果、折り畳み部分のステムを前後逆にして近づけて、
そのままだと凄くカッコ悪いのでカットしてITMのアジャスト120mmで
高さを稼いでます。とにかく分けあって、です。w
前輪は組み直しました。
>>655
ありがと~。
某台湾製にROCKSHOXのステッカー貼ってます。w
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/06 14:19<> >>660
さんきゅ。
確かにフレンチは能力で言えば一番らしいんだけど、
俺、フレンチの空気入れ持ってないほどのライトユーザーなのよね。
自転車もしょせんボードウォークだし。。
車に積む事も多いから、米式が便利かなと思ってさ。
で、今のタイヤが1.5幅で、リムもそのままだけど、
1.35のチューブを入れて問題ないのかな?と。
1.5の米式チューブってほとんど見ないから。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/06 14:40<> >>661
なるほど、理由としてはわかるけど・・・。
ハンドルの高さにしても、ドロップに変えた割には高いよね?
せっかくのドロップなんだから、低く遠くが基本だと思うのだが・・・。
スタイリング的にロードっぽいパーツ中心にしたいんだろうけど、MTB系の突き出しの少ないステムをみつくろったらいいと思うんだけどなぁ。
あ、ただの感想なのでお気を悪くしないように。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/06 14:53<> すいません質問なのですが前のレスであった
ドロップハンドルだと折りたたみはどのようになるのでしょうか?
いまヘリオス持ってるのですが、ドロップにするかブルホーンにするか
迷っているもので・・・
KHSにも惹かれるのですが・・
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/06 14:54<> >>662
1.5の米式チューブ見つけたんで今回はもういいや。
もっと調べてから質問するんだった。
すまねぇ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/06 14:56<> >>654
ポケロケみたいで格好いい。
ブレーキワイヤーの処理はどうされました?
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/06 15:09<> 流れ読めてないが、更にコラムカットしてしっくりきたので晒し。
次は、ブルホーン化を画策中。。。
ttp://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040206150315.jpg
<>
660<>sage<>04/02/06 15:21<> >>665
なんか見つかったみたいでよかったね。
>>660で米式と書いたんだけど、英式の間違いやった。。。スマン
何を勘違いしていたのやら・・・。まぁ、一応そういうのもあるって事です。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/06 15:22<> >>667
フラットのままなら、これぐらいのポジションがかっこいいね。
体格が合えば、乗りやすそう。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/06 15:24<> >>663
そこっ!いいトコついてくれました。
コンセプトはロードじゃなくてツーリングです。ハンドルの高さが高いのは
ポジション幅を広げる為でエンデュランスタイプのリーチ118mmにしてます。
dahonといえども直進安定性は手放しで腰を伸ばせる程よくないです。
で、サスフォーク化、ホイールをrolfのエアロを変更、軟らかめのpillowsの
クランクとかツーリング仕様になってます。
でもまあ、机上のアイデアで100kmとか200km走る訳でもないんだけどね。w <>
おじゃ<>sage<>04/02/06 17:47<> >>654
カッコイイ!
漏れのSPEEDもドロップにしたい。
フロントフォーク変えてますが折り畳んだ時どうです? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/07 00:09<> >>666(オーメンだ)
ポケロケ&BSモールトンがネタもとです。w
アウターを短くしてエイドアーム挟んで、普通にバーテープで巻いてます。
ブレーキ側はトラベルエージェントかましてます。
>>671
ドロップにしてまだ折り畳んだ事ないです。最悪、ひっこ抜いて。。。W
フォークを変えた時点で輪行しましたが、サスのトラベル分フォークが
長くなるので折り畳み時の噛み合わせ、座りは悪いですね。
あと、スピプロはSRAMなのでSTI、エルゴを使う場合駆動系も変えないとです。
FDBのパーツアセンブルって折り畳み機構上の選択なのか、
と改造して初めて思いますた。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/07 13:01<> 久しぶりに覗いてみたが・・・。
>>654とか、そんなにカッコいいのか・・・。
改造へのバイタリティは凄いと思うけど、なんかDAHONを最初から買わなきゃいいじゃんって感じのような・・・。
つーか、方向性として微妙にずれてるような気がする。
フロントフォークで重量はどれくらい増えたんだろう。。。
スマン、俺にはそのカッコよさは理解できん。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/07 14:41<> 格好良さは人それぞれだからねぇ。だから色々な自転車があるわけだし。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/07 15:22<> 確かに人それぞれだよね。
まぁ、俺もフロントサスはどうかと思うがw
>>667とかは、あんまりお金かけずに王道って感じで好きだけどね。
面白みには掛けると思うけど。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/07 16:07<> 俺は、小径車こそフロントサスに一票だな <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/08 23:36<> 654カッチョイイ!!DAHONのドロップハンドル初めて見た。
方向性とかよくわからんけどカッコいいので一票。
ブルホーンにしようと考えてだけど、悩むなぁ。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/09 10:00<> 俺もDAHON海苔だが、
DAHONって結局は価格的に控え目な、お求めやすいチャリで
ルックス的にもヤル気を誇示しない、フツ〜な所が特徴と思うのね。
だからこそだ、
>>654等のDAHONでやるかヨッ的な取組みに価値有りと思われる。
但し、方向性は人それぞれなので・・・
>>670 まぁそう言わず100kmとか200km走っちゃって欲しい。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/09 10:25<> そうは言うが、ベースがスピプロじゃぁなぁ・・・。
最初から別に選択肢もあったろうに。
つーか、気のせいならスマンが、自作自演じゃねーよな? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/09 12:34<> 折畳み自転車のスレなのに輪行の話題が全然出ないのは
これいかに? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/09 12:52<> >>678
価格が控えめはウソだね。去年の製品価格と円相場知ってる?
通販チャリ屋 で2003年スピプロが35000円前後で円レートが126円。
2004年スピプロは40000円前後で円レートが106円。
18%の円高で製品価格も高値設定。いかにぼったくってるかわるよね。
それであの品質だ。
>>680
それは業者しか書いてないからw
<>
681<><>04/02/09 12:54<> 訂正
スピプロ→スピードp8 <>
678<><>04/02/09 13:17<> >>679 自作自演じゃねーよな?
俺は別人。
ベースがスピプロじゃぁなぁ・・・ って確かにナ。
7速/8速のモデルから手を入れていくのがDAHON改の真骨頂?かもしれん。
ま、それも個人の好みの問題ですな。
>>680
おう、俺はリンコーオンリー。それも電車な。
リンコーの容易さを求めるならば、DAHONの図体で
この畳み易さには、とっても満足しとります。
軽さ、体積とか、リンコー時に求めるものは色々あるけどさ。 <>
676<>sage<>04/02/09 13:55<> 俺も違うYO!
あのダホンがいけてるかどうかは別にして、
小径車に乗ってると細かな段差や石畳の道で手がつらいのよ。
後ろはサドルやらシートポストでなんとかなるが、前はどうにも。
もう年だからね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/09 14:25<> やっぱ、売れてないのね <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/09 19:15<> >>681
03は旧車だから安いんだろう? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/09 20:23<> >>681 が一番業者っぽいんだけど・・・
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/09 21:10<> 業者とか言われるのが嫌なら、自分のバイクの画像UPすればいーじゃん。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/09 21:29<> 654ですが、好き嫌いはあって当然ですよ。
アセンブル、ベース選びもね。
ただ、「こんな楽しみ方もあっていいんでは?」っていう一案です。
みんながドロップのDAHON乗ってたらそれはそれでつまらないし。
個人的には低価格の自転車でこそカスタムのやりがいを感じてますが。w
でもサスは楽チンですよ。小径車&高圧タイヤは腕疲れますからね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/09 21:43<> >>688
どノーマルのボード歩画像でハアハア出来ますか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/09 21:53<> 自己防衛せんと業者認定なのか
嫌な板だな
常時IDの方がよっぽどお気楽 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/09 22:24<> _
/〜ヽ
(。・-・) プリン
゚し-J゚
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/09 22:50<> >>690
まかせろ、抜いてやる。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/10 11:22<> 去年の今頃,某通販で買ったけど、今年は高いと思う。
speedp8は高いな。
>>687
折れも計算したけど、輸入車ならもっと安くできよ、今年の円相場なら。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/11 06:11<> >>680
つーか、折りたたんで担いで運ぶこと自体に異常な執着のある
特定車種オーナーにとっては、とっても重要な話かもしれんけどさ。
一番威力を発揮する場だし。
まあオレは帰宅ポタ中心だから敢えて語る事も少ないのが事実だけど。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/12 17:09<> 俺は車でどっか遊びに行くときに載せられるから買ったわけだけど
(車がコンパクトカーなので普通のサイズのチャリは入らない)、た
まに電車にも載せるようになった。
輪行しないのに折畳み買う人って、どういう理由で買うのかちょっと
気になる。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/12 17:36<> う〜ん、現在輪行はしないんだけど・・・。
駐輪スペースがない住宅に住んでるので、室内保管の占拠スペースを減らしたいのよ。
そう言う土地に立ってるわけだから、当然のごとく各部屋も狭いわけで・・・。
他にも、いろんな状況下において折り畳みを必要とする人もいるんじゃないかなぁ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/12 18:48<> 小さいタイヤが可愛らしいから。
俺が買ったときは安くてまともな非折りたたみ小径車がほとんどなかった。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/12 23:12<> まだ届いてないけどボードウォーク買っちゃった。
実際に見に行って小さい方が良いなと思ったので。
輪行はしそうにないな・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/14 04:12<> これ既出?
すごくない?この価格
http://www.rakuten.co.jp/yamashin/379335/475941/440792/
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/14 13:02<> >>700
DAHONのOEMだろ。既出
確か一万円スレで話題に出ていたのをみた事がある。
要するに、スレ違い <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/15 00:27<> >>700
いわゆる「やまほん」だな
ググればユーザーページも出て来るぞ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/15 13:26<> なにを今さらと言われそうですがカーボーイロック。
ダホンの純正(?)だし、安かったので一緒に注文したんだけど、
これ無茶苦茶スグレモノじゃない?
両端に小さく輪っかを2つ作れるようになっているので、
ワイヤーの全長を有効に使える。実際使ってみると便利。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/15 17:44<> 04BW買いました。
多摩川を28Km位走ってきましたが、今までママチャリしか乗った事が無かったので、かなり快適でした。
思った以上に走りますね。買ってよかった!! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/15 19:08<> >>704
新車おめ
事故に気を付けて楽しめ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/17 03:50<> ちょっと時間がずれた話題だが、俺は輪行より家の中に置くということを重視した。
マンション備え付けの駐輪場だといつ持ってかれるかわからんからな。
あとかっこよさと値段に対する出来の良さで。
俺にとってはBWで十分だった。ギアの入りはイマイチだけど。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/17 06:34<> ワイヤーの初期伸びが出たあと 調整はした? >ギアの入り
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/17 20:02<> 今日、某Y系ショップに行ったら、スピプロが置いてあった。
はじめて実際に見たけど、カタログで見るより全然かっこよかった!
タイヤはプリコメだったんだけど、なんか凄かった!
あれなら確かにスピード出そうだなぁ。ちょっと欲しくなったよ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/19 10:25<> >>708
プリコメのタイヤじゃ、03モデルでしょう。
まぁ〜Yなら、04モデルも展示してあるだろうけどね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/19 13:15<> 円高でなんで値段高いの?
多分、買う奴おらんだろ。
同じお金出すなら、クロス買った方が値打ちがあるぞ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/19 21:39<> プリコメのタイヤて相場でいくらぐらいするの? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/20 07:36<> ダホン って、ダにアクセントでいいの? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/20 12:25<> ネットアサヒでは6月からアレグロの販売開始。本当に売るんだ。
しかし480ミリが無くなったようで(なぜ?)、背の低いオレには選択外となった。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/dahon/allegro.html
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/20 14:05<> スピプロって、03⇒04で良くなってるの? 値段高くなって、変速数も減ってるし…
03の方が買い得? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/20 17:19<> >>713
まだ日本に入ってきてないみたいだね。
結構楽しみ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/20 19:28<> >>712
ダ「ホ(−)」ンです。
「」内がアクセント。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/20 22:52<> >>714
そうかな?
どのみちスラムに大枚はたくよりMV530の方がずっとお買い得だと思うが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/20 23:08<> ダホン ダホン そんなもんダホン <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/21 14:00<> 教えてください。
ボードウォークのノーマルリムに、プリコメもしくはステルビオの1.35って、つけられるのですか?
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/21 18:52<> >>719
無問題。走りが軽くなるのでお勧め。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/21 20:24<> >>719
けちけちしないでリムも細くしろ。
タイヤがかわいそうじゃろ! <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/21 21:35<> どなたか純正カゴつけてる人いないですか?
もしいたらハンドルバーにライトつけられるか
どうか教えてください
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/23 20:58<> 04スピP8キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
明日から通勤でガシガシ乗るぜ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/23 22:40<> >>723
新車おめ。
良かったら、印プレきぼんぬ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/24 13:40<> プリコメ1.35の外周は何mmですか? 計ったら1500mmになるのですが…
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/24 14:22<> >>725
計ってそれならそれでいいのでは?
俺も、その数値にしてる。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/24 19:20<> ボードウォークのシングルのリムに、プリモコメット1.35は大丈夫なんですか?
空気圧は適正範囲内で、低めにして乗ったほうがいいですかね?
あと、リムテープを換えようと思ってますが、おすすめがあったら教えて下さい。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/24 19:26<> 古いいンパルス乗りですが、ステムが長すぎるので困っています
現行型はアヘッド化の定番のウラワザがあるようですが
旧型(ステムとハンドルが一体式で、高さ調節不可)
の場合は定番のウラワザはないでしょうか?
現行型ステムを取り寄せろ はナシでお願いします。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/24 19:30<> >>727
ほんの数スレ上も読めんのか?
無問題と言うとろ〜が。
適正範囲内なら圧も好きにして大丈夫、しかしある程度の圧を入れておかないと高圧で細くした恩恵が受けられない。
リムテープはそれほどこだわらんでもよいと思うが・・・。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/24 19:31<> >>728
切って、なんちゃってアヘッドじゃ駄目なのか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/24 20:08<> >>729
便乗ですが、
特にリムテープ交換の必要がないということですか?
当方はSPEED P8です。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/24 20:51<> >>731
目視でやばそうなら交換 そうでなければ其のままでも無問題 <>
731<>sage<>04/02/24 21:03<> >>732
ありがと <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/24 21:05<> >>728
なんちゃってアヘッドで決まりやろ!
DAHON安売りサイトにカスタム例もあるでしょ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/25 00:42<> ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/kaizou.htm
これだな、個人的には上だけ切ってコンバーターも一つでいいような気もするが。。。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/25 18:58<> 今更ながら03のスピードP8買いました。自転車買うのは20年ぶりです。
型落ちだから多少安いと言うことで、自転車屋に勧められるがままに
買ったのですが、04モデルからの変更点って結構あるのでしょうか?
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/25 19:10<> >>736
世の中には、知らないほうが幸せなこともある。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/25 20:16<> >>736
そうか、03か・・・。
今の時期に・・・。
俺の愛車の03モデルだ、お互い強く生きていこうな・・・。 <>
736<><>04/02/25 20:43<> どうやら知らない方が幸せな感じですね。
ダホンってメーカーも実は今日初めて知ったくらいでして
正直勉強不足でした。
お店で04のカタログは見せてもらったのですが、
見た目が派手になって300g軽くなっただけかな?
って感じで決めてしまいました。
まあ04のカタログにもなかった地味な色(グレー)
だったからというのも決め手のひとつなんですが・・・。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/25 21:17<> >>739
どれだけソノ自転車で楽しめたか、で価値が決まると考えましょう。
200万円分の未使用パーツを持ってることが快感になったりしたら、おしまい。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/25 22:44<> しかし03スピードと付き合うには10万円分くらいは持ってた方がいいな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/26 02:27<> >>739
そんなに後悔する事でもないと思うよ.
04モデルの大きな変更点といったら,ハブがQRになった事と
チェーンリングがダブルガードになった事くらいじゃない?
それに04モデルだって実際どんな問題があるかわかったもんじゃないし.
安く買えたなら,それでいいと思う. <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/26 03:13<> タイヤも最初から細くなってたんじゃないかなぁ。。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/26 03:16<> >>741
それは極端だろう。
金の掛け方にもよるが、ヤフオクあたりで安くパーツを集めて自分で組めばドロップ化とかしないかぎりそんなにかからんだろ。 <>
736<><>04/02/26 05:59<> 皆様アドバイスありがとうございます。
とりあえずは素のまま乗っていこうと思います。
ちなみに
>10万円分くらい・・・
って、壊れやすいって事ではないですよね。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/26 06:31<> ヲタの言う事を真に受けるな
普通に乗る分には何の問題も無い
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/26 08:47<> 個体差があるようだけど,いろいろトラブルが起きやすいのは事実.
実は2ヶ月くらい前,Speed P8で走行中に突然転倒.
顔面から地面に着地して,左目が思いっきり膨れ上がった.
どうやらチェーンが外れたのが原因みたい.
それ以来怖くて乗れなくなってしまったんだけど,
これではいけないと,チェーンをシマノに交換して長さも短くしてみた.
今のところ外れる気配はなし.
一般的にアウター×ローにチェーンをかけて2リンク余らせた長さが
適正だと言われてるけど,このやり方だとSpeed P8は3リンク長い事になる.
これがチェーンが外れやすい原因だと考えていいと思う.
736さんもチェーンが外れるようなら,自分で張り替えた方がいいと思う. <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/26 09:21<> >>747
チェーン外れで転倒なんて本当に怖いですね。
目は危ないからお大事にしてください。
私もディレイラー調整→コマ詰め→チェーン交換→チェーンガード間隔詰め
→チェーンホイール・クランク交換(TIAGRA)
の順でやってきましたが、かなり確率は下がりましたがやはり外れてました。
2ヶ月ほど前カプレオクランクセットに変えたところ、それ以来外れてません。
ところが同じチャリにかみさんも何度も乗ってるんですが、ぜんぜん外れませんでした。
乗り方の違いなんですかね。
私はギアチェンジも頻繁だしケイデンスも90〜100ぐらい回してしまうし。
折りたたみでこういう乗り方をするのが無理があるのかも。 <>
sage<><>04/02/26 13:34<> 俺、3.5万でVITESSEを買ったんだけど、この間計算してみたら、
それ以来なんだかんだで10万以上使っちゃってた。
自転車がもう2台買えたよ。
ライトや鍵などの純粋な自転車グッズは大した事無くて、それよりも
サングラスや帽子、手袋といったウェアの類に散財してしまった。
一番大きいのはデジカメ。(でもこれは買って大正解)
だけど自転車本体の3.5万に関しては、
半年で元を取ってしまった気がする。
なぜなら、走っていてとにかく楽しかったので。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/26 14:25<> >>749
デジカメを自転車関連費用に入れるのは無理があると思うけど。
自転車に乗るときにしか持たず使わずということなら話は別だが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/26 14:34<> >>750
>それ以来なんだかんだで
と言うことなんでアリではないか。
自転車で出かけるようになってデジカメ欲しくなることもあるだろう。
で、それ以来と。
実は俺も。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/26 14:54<> >>751
実は俺も今日デジカメ買っちゃったんだよね。
これから梅やら桜やらの季節だからなあ。
楽しみだ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/26 15:50<> >>752
これからは花粉の季節だから自転車はおあずけ。
マスクしてぶっ飛ばしたら酸欠で死ぬかと思った。
花粉症じゃない人が羨ましい。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/26 17:03<> CRとか走ると、ローディでマスクしてる人とか見るね。
あれは心肺トレーニングなんだろうが、すげーと思う。 <>
736<><>04/02/26 17:31<> >747
チェーン外れて転倒って怖いですね。
怪我はその後大丈夫なのでしょうか?
今更ながら03のP8乗られてる方のHP拝見したりして勉強
してるのですが、チェーンはずれ対策に何度も修理出したり、
細いチェーンを組んだりしてるようですね。
週末に一度自転車屋の近辺を(すぐドック入りできるように)
走りまわって様子をみようと思います。
ちなみにギアが1速と8速でチェーンが擦れてるようなゴリゴリ
感があるのですが、これってチェーンはずれの前兆ですかね。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/26 18:20<> Speed P8 (2003) のハンドルポストの折畳み部からキシキシ音がするんだが
これってどこを締めれば止まる? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/26 18:38<> >>756
折って出てくるボルト締めても駄目? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/26 18:52<> >>755
ゴリゴリしてるならとりあえずディレイラー調整したら?
自分でできなかったら自転車屋さんに持ち込む。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/27 11:10<> スピプロって、03⇒04で良くなってるの? 値段高くなって、変速数も減ってるし…
03の方が買い得? 誰か、違いを教えてくださらんか?
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/27 12:21<> >>756
俺なら03だな。
違いは、君の言ってる通りだと思う。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/27 15:23<> <<756
たぶんステムを折りたたむ時に使うクイックにオイル注せばなおるよ
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/27 18:04<> >>756
ハンドルポストと、折りたたむと出てくる根元の接触部分の、
塗装の剥がれてる所にグリスを塗るといいのでは。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/29 16:55<> 03ヘリオスで1万キロ以上走ったよ。
でも壊れないのは凄いな。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/29 17:06<> 一万キロ走ったあなたの方がすごいと思いマスヨ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/29 17:50<> >>763
03モデルでということは、1か月平均1000km近く走られるということですよね。
片道15kmくらいのチャリ通でもなさっているのですか? <>
756<>sage<>04/02/29 19:16<> >>757
>>761
>>762
遅レスだが多謝。
全部やってみたら止まったので、どれが良かったのかはわからないがw
気になって長距離のツーリングが出来なかったのよ… ありがォ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/29 19:16<> >>739
04モデルのスピP8にグレーの限定色が出るらしいんで
それまで待ってみようと思ってるんだけど、
グラファイトグレーってどんな感じかよかったら写真アップ
してもらえませんか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/02/29 22:35<> ダホンは実質値上げ傾向・・
円高なのになぁ。
代理店が間取りすぎだと思います。
>>700でも話題が出たけど調べたら、良い物だって事がわかった。
実質素材がハイテンになっただけみたい。
http://www.rakuten.co.jp/yamashin/379335/475941/440792/
個人サイト
ttp://yamahon-de-go.hp.infoseek.co.jp/index.html
ダホンはフレーム設計の強いメーカーなのでOEMも安心かと。
はっきり言ってボードウォークよりも良いような気がする。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/02/29 23:21<> >>767
Speed P8じゃないけど、04モデルのBoardwalkのグラファイトグレーだったら
以前に掲示板にうpしました.
グレーっていっても、なんか紫色が強いですよ. <>
767<>sage<>04/03/01 06:44<> >>769
画像掲示板のBWは拝見しておりました。
写真の加減で紫っぽいのかな?と思ってたけど
実際もそうなんですか…。
もう少し待って実際に見てみたいと思います。
ありがとうございました。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/03 00:10<> 736さんのような方がおられるから在庫がはける。
去年の今頃は、通販チャリ屋で35000円前後だったかな。
おいくらで購入されました?
768さんは正論。値頃感がなくなったね、ダホンは。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/03 00:40<> うーむ、ダホンといえば、小型折り畳み自転車では
かなり良質の自転車を造るメーカーだと思ってたんですが
そーゆう事もあるんですね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/03 00:50<> まぁ良質と言えば良質かも。
しかし仕上げは荒いし、溶接も荒い。
価格から言うと、あまり良いとは言い難いなぁ。
この価格帯なら、こんな物かなぁって程度。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/03 03:28<> 他の部類ではジャイアントとか毎年安くて性能がガンガン上がってるのに、折り畳みの代表ダホンは値上げで性能もたいして上がってない。
もう折り畳みの王者メーカーの世代交代の時期かもね・・
あまり目新しい機種も出ないし、ただ何となく毎年売ってるような気がする。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/03 05:18<> とは言え、DAHONの平均価格帯を考えると、同じ値段で同じ性能のものはあまり見当たらないんだよな。
他のメーカーが価格を下げないと、王者の地位をゆるがせないとも思う。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/03 14:13<> そうか?知らない香具師からしたらタダの怪しいメーカーに過ぎないと思うぞ。
特にあの怪しい名前とかが日本人にはマイナスなんだよな。
いっそHON・DAと言った方が宜しいかと。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/03 16:27<> >>776
そりゃ知らない奴から見ればモールトンもただの怪しい自転車だって <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/03 18:03<> そもそも折り畳みチャリのメーカーなんか誰も気にしてないのが実情だろ。
メーカー名をいくつか知ってるって事は、それなりに自転車の予備知識があると考えても良いと思うが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/03 20:13<> たかがダホンの安物乗りに「モールトン」を語る権利はないわな・・ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/03 20:15<> ジェットストリームXPって良さげですね!ただ値段がちょっと高いかな。
も少し安いMeとか出ないんでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/03 20:31<> ダホンてホンダのパクリでしょ?
所詮偽者は偽者。
どこまでたっても一流にはなれない。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/03 20:40<> >>781
物を知らないってのは、羨ましいな。。。
折り畳み自転車の歴史でも勉強してこいよ。。。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/03 20:47<> 安物。
こんなのを乗るなら死んだほうが良い。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/03 20:52<> >>783
じゃ、死ねば?
世の中はお前の事なんか必要としていない。 <>
777<>sage<>04/03/03 22:21<> >>779
モールトン乗りはこんなんばっかだからなあ…
自転車に興味のない人から見ればモールトンもBD-1も
「奇妙なチャリンコ」に過ぎないのにね。
ちなみに俺は小径車には興味ないw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/04 02:37<> >>785
え?田舎ではモールトンやBD1のような高級車は奇妙なんだ?
都会ではオシャレな自転車なんだけどねぇ。
ダホン乗って、車はヒュンダイとか持ってたら国籍疑われるぞぉ。
北のスパイかと思われたり(大笑 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/04 03:02<> >>786
高級車というか変わった小径車は奇妙だぞ。
都会みたいにそこら辺走ってないからな。
自転車より車のほうが便利だから自転車乗らないやつも多いし。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/04 03:03<> >>786
モールトンはともかく、BD-1が高級車とは・・・・。
お前こそ、北の工作員じゃないのか?w <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/04 03:04<> 20インチの話題が多いけど、輪行中にディレーラーを蹴られて
難儀した経験があるので、今回16インチにしました。
車種はプレストSLです。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/04 03:29<> >>788
世の中の人は皆「ダホン乗りだけには言われたくない」と申しております。 <>
ツール・ド・名無しさん<>age<>04/03/04 03:35<> >>790
俺様中心主義キタ-*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/04 04:04<> 790は、ロードを見ると必死に追いかけてくるスレで正体がバレた田舎者かのう。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/04 08:12<> >>790
世の中の人はDAHONなんて知らないから、キャプテンスタッグとか
エロチャリとかと同列に見てくれる。
ー> よってそこそこ飛ばすと脚力すごいと思われてウマー
そこが駄本のいいとこなんじゃボケ。漏るォみたいな威張り車と一緒に
すんな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/04 08:39<> そんなにムキになるなよ。
DAHONは安くてお買い得。
見た目はキャプテンスタッグに似てるけど、ちょっとスポーティ。
・・・な位でいいじゃん。 <>
793<>sage<>04/03/04 08:47<> >>794
それでいいです。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/04 10:15<> でも、もーちょっと華のあるモデルも出して欲しい・・・
というのは贅沢? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/04 11:55<> >>794
キャプテンスタッグに似てるっていうか、あきらかにあっちが真似してんじゃねーか。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/04 12:08<> >>794
マターリで謙虚で良好感(ハート <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/04 13:53<> 名前のわりに高い価格だが。
確かに恥ずかしいブランドだな。品質もスレ読んでりゃ最悪だし。
キャプスタで十分と思える。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/04 14:00<> DAHONユーザーはそんなショボイ煽りには乗らないと思うよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/04 14:02<> >>799
キャプスタで我慢するのに、そんな言い訳が必要なのか?
大変だのう。。。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/04 14:52<> キャプスタなんて 漏れには贅沢で買えん
http://www.fm-cycle.co.jp/folding.html
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/04 15:09<> 近所で6980円の折り畳み売ってた。そこそこの品質。気軽に乗るならこの価格で十分。
ダホンにお金使うなら、クロス買った方が値打ちあるよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/04 15:14<> すげーセコい比較だなw <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/04 15:40<> キャプスタ重い! <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/04 15:45<> >>803
そもそも、クロスが選択肢にあるんなら折り畳みは論外のはずじゃ。。。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/04 16:12<> 人それぞれだと思うが、DAHONのシンプルなデザインはいいと思う。
普段、ちょっとした時に、街乗り用の折りたたみ自転車が欲しくて、見た目重視で選んだのがDAHONだった。
BD-1とかは、ちょっと奇抜すぎて苦手です。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/04 16:26<> >>803
わざわざ、欲しくない理由を発表しなくていいよ(w
他に欲しい自転車があったら、何台でも買えばいいじゃん。
誰かに賛成してもらわないと、買えないのかな?
マンションで駐輪場の制限とかあっても、部屋の中に置いておけるし。
もれの知り合いに、6畳のワンルームに7台突っ込んでる人がいるよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/04 18:51<> 煽りには いちいち反応せずに スルーしましょ
DAHON嫌いなら これ買えよ
http://www.fm-cycle.co.jp/aero.html
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/05 01:28<> >>807
シンプルって言うか、もう古臭い。
何年も同じデザインでクドイ。
もう飽きた。
その癖に価格だけは一人前。
社名はホンダのパクリらしいし。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/05 03:01<> >>810
> 社名はホンダのパクリらしいし。
君、面白いね。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/05 03:06<> 宗教入ってる人は、一度染まると(ry <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/05 03:23<> 「すっぱいブドウ」って話を思い出したよ。
http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/gourika.htm <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/05 03:33<> >>813
どっちかと言うと、粘着君が人の葡萄はスッパイとわざわざ言いに来てるみたいだけどね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/05 11:15<> 本田・・・田本
山葉・・・葉山
鈴木・・・木鈴
川崎・・・崎川
これ、全部パクリになっちゃうのか?w <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/05 17:50<> つーか、別にホンダをひっくり返したわけでもないしな。w <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/05 18:46<> 6980で満足するヤシは、ここ来なくてもいいのに(ぼそ
もう少しレベル高い話しようよ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/05 19:38<> その通りです。好きな物同士の話なのでたのしんでみているのですから・・・ 早くいなくなってください <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/05 19:42<> カプレオモデル、もっと軽量化して出して欲しいなり。
スラムのモデルと差がありすぎないか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/05 20:00<> >>817 >>818
そうだ!そうだ!DAHON好きな者のスレッドだしね。
>>819
俺は、黒パーツ仕様にして欲しいな<C9 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/05 20:11<> >>820
ブラックバージョンとか出して、シートピラーやハンドルなんかを
カーボンにしてホイールは当然ロルフ・・・幾らになるか解らんけど
めっちゃ軽くなるぞー!
でも、ジェットストリームXPもちょっと萌え・・・(^^; <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/05 21:53<> 03SPEEDにサイコン付けようと思ってますが、普通に猫目ので
取り付けできるでしょうか?(有線タイプ)
折りたたむときステムを伸ばすからサイコンのケーブルの長さが
足りないとステムを伸ばせないと思うのですが・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/05 21:59<> ボードウォーク・・向こうでは実売1マソ程度だったのを知った・・
欝だ市脳 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/05 22:03<> >>822
無線はいやなの? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/05 23:29<> >>824
いや、行きつけのショップで旧型のセールやってるので・・・
それにサイコンスレ見ると無線式は叩かれてるからね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/06 00:30<> >>823
気にするな。
あちらは全部安い国だから。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/06 02:32<> >>823
俺もDAHON乗りだが・・・。
スマン、ボードウォークは実際そのぐらいだと思う。
いや、俺は好きで買ってるんだけどね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/06 08:15<> ボードウォークの優れたところは、その名前にある。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/06 19:02<> 昨夜は、03 SPEED P8のスプロケ構成変更とチェーンリングの交換をした。
クロス化の為に23t-12tに変えていたのだが、26t-13tが同型で手に入ったので保険の26tを組み込む事に。
トップの12tは残したかったのでミックス。構成は、26-23-21-19-17-15-13-12とした。
保険を加えたので、チェーンリングは大径化、と言ってもあまり重くするのは嫌なので54tを付けてみた。
シュバーフプロの物なので、以前のSORAの鉄よりはかなり軽量化も出来た。
ノーマルの時と比べると、最初のクロス化の時よりは少しワイドってところか・・・。
結構いい感じで、そこそこの坂も余裕が出来た。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/06 19:56<> >>829
改造おめ^^
漏れの場合は、23-11tにしたよ。
チェーンリング大きくするのは個人的に好きじゃないもんでね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/06 20:46<> >>829 >>830
どっちもロードのスプロケだけど、激坂上れる?
アレはフロントダブルやトリプルじゃないときつい様に思うんだが。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/06 21:09<> >>831
坂道キツイorキツクナイはそいつの脚力に拠るからね
一概には言えんかと <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/06 23:42<> >>832
ま、確かにそうなんだが。小径だからいいか。
但しシングルのままだと、レンジは狭すぎだよね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/07 01:36<> >>822
70cmだそうだから、計ってみたらどうでしょ。
それでも足りない場合はエアロバー取り付け用(110cm)リアホイール取り付け用(140cm)ってのもオプションであるみたいだし(でも、このオプションが高いんだよな)。 <>
829<>sage<>04/03/07 03:08<> >>830
サンクス^^
それぐらいの構成にして、むしろ前を小さくするってのもいいかも・・・、なんて画策した事もあります。w
>>831
実はまだこの構成にしてから坂登ってない。
でも、ノーマルのローが28tでリングが52tだった時には、クルクル回しで28tを使う事はなかったと思う。
で、平地メインなせいもあってクロス化してみたのよ。
ところが、23tでもいけるんだけど時々つらいって事があって、今回の26t保険追加計画になったというわけっす。
ただ、26tでは場合によっては軽すぎなので、微調整としてリングを54tとしてみたって感じ。
正直、インナーが欲しい気もするけど・・・、小径だしそこはまぁ何とかなるかと。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/07 09:27<> >>835
>で、平地メインなせいもあってクロス化してみたのよ。
なるほど、それなら納得だしクロスしてると気持ちいいかな。
坂の多い所に住んでいるんで余計な心配してしまった。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/07 10:55<> 漏れ03SPEEDで小涌谷から1号沿いに芦ノ湖まで行ったんだけど、
ノーマルだと結構きつかったなあ。
HRずっと150前後だった。
途中でMTBを一人で押してる女の子がいたのが思い出。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/08 01:42<> 03 SPEED P8乗っています。
シフター、RD、スプロケをDeore化しようと思ってるんですけど、
・フロントのチェーンリングも交換の必要ありますか?
・Vブレーキは交換する予定は今のところ無いんですが、Deore化できるでしょうか?
交換した方いらっしゃったら教えてください。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/08 01:44<> >>838
チェーンリングは交換したほうがいいですが、しなくても乗れます。
ただしいや〜な音がするので覚悟の上で。
Vブレーキは簡単にできます。ちなみにブレーキを換えたいなら
LX以上のパラレルリンクつきにするとだいぶ違いを実感できます。
同時にブレーキレバーもLX以上に交換すると雲泥の差を実感できるでしょう。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/08 02:56<> >>839
レスありがとう。
やはりスーパーナロウに対応したチェーンリングの方が好ましいですよね。
03 SPEED P8はチェーンリングだけの交換はできるんでしょうか?
見たところダメそうな感じなんですが… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/08 04:05<> >>840
リングを交換するとなると、使いたいリングの付くクランクを入手しなければならないね。
BBまで変えるなら、オクタ対応の物のがいいかもしれない。
変えないなら、スクエアタイプのクランクで合うのを探す。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/08 08:00<> 同じ改造でも方向性の違いがあるなぁ・・
漏れの場合
スピード求めるならFBRがあるし
オフロードならMTBがあるもんで
ボドウォクはママチャリ仕様になってる
前カゴ付けて リアキャリア付けて ダイナモライト付けて・・・
今じゃ 折りたためなくなったくらいだよw
<>
838<>sage<>04/03/08 09:55<> うちは置く場所が無いので。
最近8sのパーツの種類が少なくなってきてるので
どうせ交換するなら9sに、と考えました。後のことも考えて。
元々グリップシフターが嫌でどうにかしようと思ったところが出発点ですが。
クランク交換までは正直考えていなかったんですが
換えるとしたらTIAGRAかなぁ。
この場合、BB交換も必要でしょうか?
BB交換だと工具もないし敷居が高いなぁ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/08 11:28<> >>823
その価格が妥当だな。価格高めに設定して妙に上等ぶるから叩かれる。
dahonという名の時点で終わってる。
独り言の改造ネタはもう飽きたよ、アンタ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/08 11:43<> >>843
前にも何度か出てたけど、TIAGRAに交換するならBBはそのままでだいじょぶだよん。 <>
838<>sage<>04/03/08 12:49<> >>844
> 独り言の改造ネタはもう飽きたよ、アンタ
オレの事?一応相談のつもりだったんだけど。
>>845
ありがとう。クランク交換含め再検討します。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/08 14:09<> 今少し調べたけど、アメリカでも売ってるね。
BWが$145
スピPROが$440
日本の価格が異常な気がする・・ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/08 14:42<> 悪徳だよなぁ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/08 14:57<> そんなに嫌なら、向こうから個人輸入で買えばいいじゃん。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/08 15:20<> 正規ルートでこっちに持ってくりゃ 何でも高くなる
平行輸入か個人輸入しかない 後は型落ち在庫処分狙い
ちなみにY系では03モデルが25%OFFだったぞよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/08 15:34<> Y高い <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/08 16:08<> 台湾or中国で生産してるんだから、北米より船賃安いよ、日本向けは。
この価格差知ったら、買う気も失せる。
>>849
誰もアホらしく買わんよ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/08 16:34<> この手の話ってのは、海外のメーカーのチャリならみなある事だと思うんだがなぁ。
俺は知らんが、例えばBD-1なんかはドイツでは幾らで売ってるんだ?
まぁ、嫌ならカッコ悪い国産で我慢すればいいじゃん。丈夫らしいし。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/08 16:55<> 海外旅行に行ったとき現地で乗ろうと思ってCLASSICを衝動買いしました。
そのあとこのスレを覗いたらあまり良いことが書かれていません。品質が
悪いだの、整備不良で出荷されるだの・・・おまけにCLASSICの話題はひとつ
もでてないようです。
乗る前に最低これだけはチェックしておけ!整備しろ!というのはありますか。
教えて頂ければ幸いです。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/08 17:29<> >>853
ドイツのサイトをまわったけど、BD-1売ってないね。
もしかして輸出用の自転車なのかも?
日本のトヨタ(クロスバイク)のように。(海外では評価されてる)
アメリカはBD-1は$800〜$1000だった。
日本と大差ない。
どうして日本では折り畳みだけ高いのだろうか?
同じ中国&台湾製のジャイアントとかならアメリカより日本のほうが少し安いのに。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/08 18:26<> >>855
ドイツでは売られてないのか・・・。
アメリカで$800〜$1000ってのは、向こうでも輸入車だから何とも言えん値段だねぇ。
台湾製って事を考えれば、確かにもう少し安くてもいいのかもしれないけどねぇ。
アメリカでの値段より安くはして欲しい気はする。
俺は詳しくないので分からんが、レートの問題で台湾→日本・台湾→アメリカで差額が生じるなんてことはあるんかなぁ・・・。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/08 20:57<> >>854
ちゃんとインプレしている人もいるけど、ただの叩きもいるから...
ちゃんとした店で整備をして納入してもらえばそんなに変なことはないと思う。変だったら店に文句を言えるし、定期点検もして貰えるし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/08 21:08<> >>854
衝動買いした訳は聞かんが嫌なら乗るな
たかがチャリだぜ悩むな <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/09 01:09<> アジャスタブルステムの椰子らは継ぎ目んとこの内側のバリを
取っておいたほうがいい。
ステムは傷だらけになるし、締めたつもりのクイックリリースが
緩んだりしていいことない。ちょっとヤスリ掛けするだけで
全然違うよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/09 01:13<> >>856
>ドイツでは売られてないのか・・・。
連続カキコ失礼。
本国ではBD-1ではなくBirdyとして販売されている。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/09 05:00<> >>859
とっくに叩っ切ったので、心配無用。
お気遣い、痛み入る。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/10 11:04<> 03 SPEED P8 乗ってます。
RDの3速のインデックスだけがいまいち合わないのですが、他にそういう方いますか?
友達も同じの乗っているのですが、それも3速だけいまいち合いません。
合わないというのは、ペダルを逆回しにしたときにトップ側にガチャガチャと流れてしまうという・・・
他は1速以外はそういうことにはならないのですが、どんなにRD調整してもだめなんです。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/10 11:11<> >>862
チェーンラインの問題があるから、外装変速車でペダルを逆回しにすると
チェーンがずれるのは良くあること。
というか、なんで逆回転させるの? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/10 13:12<> >>863
信号停止中に準備のため少し回すことありますよね。
2、4速は大丈夫なのに3だけだめなので、こんなことあるのかなと思いまして・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/10 13:46<> >>862
チェーン取り替えて味噌 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/10 22:02<> ワイヤーが伸びててもそういう事あるかもね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/11 00:00<> >>856
輸入代理店が利益がっぽりが実体かも。
意味不明な日本語取扱説明書からして金かけてないし(03モデル)。
容易に海外価格が分かるご時世、暴利は売り上げ不振に直結するよ>秋帽
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/11 01:17<> 個人的には、不人気になって売れなくなっても一向にかまわんのだが。
乗ってる奴が少なくなれば、それだけ自分のと同じのに乗ってる奴が減るのは嬉しい。
それで俺も買えなくなるのは困るが。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/11 06:55<> >>867
「おい、ヒンジの形状違うじゃねえかよ」とおもたよ、あの説明書。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/11 08:00<> やっぱり“YAMAHON”にしようかなぁ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/11 19:05<> >>869
現行モデルの写真で説明書作成してない時点で評価さがったよ。
あれじゃ、パチモン呼ばわりされれも仕方がない。
>>870
それで十分。折り畳みにお金かけすぎないようにね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/11 20:51<> >>870-871
貧乏人は来るなよ。。。。
つーか、一万円スレにでも逝っとけ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/11 21:58<> www.dahon.jp 死んでない? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/11 23:12<> >872
このメーカーの自転車の価値は1万円程度だから、このスレでも良いのでは? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/11 23:18<> >>874
そう思うのなら、向こうのスレでDAHONの話題出してみれば? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/12 01:24<> 1万円程度の自転車でも、まともな説明書付いてるが。
それ以下だからな、ダホソは。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/12 01:32<> しばらく見ないうちにDAHONスレも叩きが常駐するようになったか・・・。
いっぱしの有名メーカーになった証だな。w <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/12 03:58<> 三流メーカーとしてなw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/12 08:43<> 叩きは一人の悪寒 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/12 10:07<> SPEED P8というのを買ったけど、3万円そこそこでこの品質なら
満足できると思いました。
他のメーカーのものも何台か見て回ったんですけど、実際に試乗
して乗りやすかったのと、折りたたんだときに一番薄かったのと、
値段が安かった(1万円台のものは重すぎて論外)ので決めました。
自転車は趣味でもなんでもなく、単なる移動手段としか思っていな
いという程度ですのでオタクの人から見たらド素人ですけど、一般
人からしてみれば三流とか安物というイメージはありませんよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/12 11:31<> >>880
おめ。
とりあえず空気圧を50PSI以上に汁。走りが全然軽い。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/12 12:20<> DAHONは良い折り畳みを造ってくれるとは思うがデザインに色気が無い。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/12 12:21<> >>882
それがAMERICAの実用品。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/12 14:39<> >>880
03モデルの在庫処分だね。このスレ読んだ?
走行中チェーン脱落頻繁。ハブグリス無しetc。
問題多い車種の一つとして話題になってたんだよ。
3万円そこそこ出したら、3流安物とは思いたくない気持ちもわかる。
でも、付属の取説みたら安物だろw
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/12 15:09<> >>880
おめ^^
まぁ、粘着荒らしはスルーの方向で。
楽しんで乗ってね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/12 15:12<> >>884
往復10kmほどを通学して2週間だけど、チェーンは外れません。
ハブグリスってのが良く分からないけど、買ったときにペダルを付け根
からバラしてチューブから出したドロっとしたものを指でなすり付けて
くれました。もしかしてこれのこと? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/12 15:18<> 通学に折り畳み自転車?
へんな香具師 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/12 15:41<> ハブグリス入れないのはエ○ラくらいだろ? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/12 16:03<> >>887
いや、俺が大学生だったときは学内にあったインターナショナルレジデンス
(留学生とかが家族で住んでる)にいた外人のガキどもが自転車置き場の
自転車を次々と壊して遊んでたから、折りたたみで校舎内に持ち込みたい
と思ってたよ。
あと、下宿先に駐輪場が無いときは部屋にもってあがらないといけないし。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/12 18:08<> 通学ならイオンの一万円自転車で十分じゃねーの <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/12 18:28<> >>890
電車で輪行、なんて欲も出てくるのが人の子というやつでさぁ、大将。
で、もっと軽く、もっと小さく、もっと速く、、、、とエスカレートして結局
高いものを買ってしまう。でも使ってるのは通学とコンビニぐらいとい
う悲しい現実_| ̄|○ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/12 19:00<> >>890
確かにイオンの1万円自転車は良くできている。
アレ見たら、イオンの1万円折り畳み自転車がほしくなった。
作ってくれイオン。dahonよりイオンの方がイメージよいもの。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/12 19:05<> >>892
お疲れ、今日はもう帰っていいよ。
あ、明日から来なくていいから。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/12 19:33<> >>892
お疲れ、今日はもう帰っていいよ。
あ、明日から出社したなくていいから。
だって、自転車売れないんダホン。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/13 04:02<> 江原さんとこにPREST SL注文してるのにこのスレ見たら
怖くなったじゃんかYO! <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/13 09:23<> 整備不良で出荷うんぬんはメーカーの責任じゃなくて
明らかに輸入代理店の責任だろ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/13 11:02<> 販売店の責任のが多いんじゃないかな?
代理店から販売店に箱で届いて、組み立ては販売店だろうし。
通販店だとしても、本来は組み立て時に基本整備を行うのはあたりまえだろう。
このスレで買って問題があるって奴は、正直買った場所が悪かったという事なんだろうけど・・・。
買ってしまってから文句を言う勇気がないので、メーカーのせいにして鬱憤をはらしているのかな・・・。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/13 11:31<> ハブのグリスアップなんかは基本整備じゃないからメーカーの問題だろうけどね。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/13 11:53<> ハブのグリスアップかぁ。
しかし、それを言ってしまうと、この部分に関しては工場出荷状態で納得できるほどグリスアップされてないメーカーのが殆どな罠。
それに気付く時点で、そもそも自分でやる人なんだから無問題だと。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/13 12:22<> http://www.akibo.co.jp/dahon/news/vol5.html
ここに、「長尺物のフレーム管を買い付け、自社でカット、加工、溶接、矯正、組立を
すべて行います。」
って書いてある。組立はメーカーってことだよなぁ〜
文句を言うならメーカーじゃん。。。
漏れは、近所で03ボドを20%OFFで最近買ったが、ハブのグリス少なかったんで
グリス入れてもらいに行ったら、金取られた!
結構大きいSHOPだったんだけどな〜。。。
こんなんだったら、通販で買ったほうが安くていいと思ったよ。。。
メーカーにメールしたら、改善しますだってよ。。。 <>
sage<><>04/03/13 13:22<> >>900
ハブのグリス多いか少ないかはどうやって判断すればいいの?
普段全く気にした事ないもんで…。バラさないと見えないですよね?
もし少ない場合、俺のもグリス足してやらないとマズイかなあ? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/13 13:51<> ハブのグリスアップくらい自分でやれ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/13 13:54<> >>901
今まで気にした事無いなら これから先も気にするな <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/13 14:05<> ハブスパナ、高いもんじゃないから、買っといて損はないと思うよ。
グリスアップのたびに工賃とられるなんてアホらしい。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/15 19:19<> スピ8のタイヤ替えてたら気づいたんだけどスプロケの歯が一個欠けてた!
9速化しよっかな・・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/15 19:59<> で、ハブを壊してかえって高くつくと <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/15 23:58<> ダホンのOEMのを買いました。
仲間に無理やり入ります。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/16 16:52<> 自分のスピ8ディレイラー周り壊しちゃったんですけど、もともとディレイラーの
台座って地面に対して垂直でしたっけ?自分のは少し内側に曲がってるんですけど・・・
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/16 19:54<> >>908
垂直というか、左と右で平行になっていないと正常に変速できませんよ。
エンド修正または交換ですな。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/16 20:13<> >>900
大丈夫!
おれなんかダニエルドロップ、ヘリコ降り、ウィリードロップしまくってるが、
5年間リアXTハブをメンテしてないぞ!ガハハ。
ついでに言うと、D521のスポーク一度もニップル回ししていない。
ネタではなくて本当のお話です。
タキザワで最近工具買ったので一度バラしてみる。さすがにヤバイと感じてきたからな。
クランク,ヘッドパーツは触るけど、ホイールは触り方知らなかったから、放置プレイだったのさ。
まあ、これだけ激しく乗ってるのに大丈夫という例もあるという訳なんで、気にするな>>900 <>
908<><>04/03/16 21:23<> でもちゃんと変速出来るんですよ…どうなってんだか。
とりあえず病院行きですな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>age<>04/03/16 21:52<> なんでDAHONのフロントハブは74mmなんてのを使ってるの?
何か絶対的なメリットでもあるのかな? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/17 00:35<> >>912
折りたたんだときのサイズが小さくなる! <>
ツール・ド・名無しさん<>age<>04/03/17 00:40<> ほんだけですか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/17 00:48<> HONだけです。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/17 03:23<> Dr.HONです。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/17 13:42<> 昨日、早稲田通りで25km/h巡行してた女の子!
信号無視するなよ!!
ガカーリさせるなよ・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/17 16:29<> 女ってだけで期待する君に問題ありかと思われ・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/18 01:51<> 25km/h巡行する女なら期待するだろ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/18 08:15<> 917が怖くて逃げるのに必死だったんだと思う。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/19 01:26<> そりゃ人の速度計ってるような奴が後ろをピッタリ付いてみ
誰でも逃げるわな
しかも女なら、そのまま交番に逃げ込んだと思う
917は単にストーカーと見られただけ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/20 18:18<> 早稲田通り沿いの交番?
牛込天神と馬場下町と・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/20 19:51<> 04モデル特有の軽量車種の入荷が遅れてるみたいだぬ。
3月中旬→3月下旬→4月上旬
永遠にこの調子で遅れる悪寒
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/21 02:20<> これって、シマノの供給遅れと関係あんの? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/21 22:13<> エ○ラで買って無整備のままのってるわ。
やっぱちゃんと整備しよ。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/22 11:32<> どこで買っても整備して乗らなきゃダメっしょ!
ア○ス・カナ○ワ・ビ○クル他で買ったヤシも整備して乗らなきゃね。
DAHONなんだから・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/22 16:28<> つーか、別にDAHONじゃなくて何買っても(ry <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/22 18:10<> 02BW海苔ですがフロントだけサス付きにしたいのですが良い方法は有りませんか?
VXのFフォークだけって部品取り寄せできるのかしら? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/22 23:27<> >>928
それは買ったとこか、アキボーに問い合わせるしかないと思うが。
自分で取り付けられるなら、補修部品で注文出来るはずだとは思う。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/22 23:30<> >>928
自分でフォーク付け替えるの? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/23 00:20<> http://www.rakuten.co.jp/yamashin/379335/475941/440792/
これ13.5kg(泥除け込み)でダホン製だってさ。
14800円だからBWとかよりもお買い得かも。
買おうかな? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/23 08:37<> >>931
DAHONのOEMはほかにもシボレーとかいろいろあるけど、
どれも微妙に本家よりちゃっちいぞ。俺が買ったのは
(Speedの二台目として購入)どう調整してもチェーン落ちが
とまらず、そのうちスプロケットが欠けたので母親にあげたw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/23 10:57<> 意味不明。
調整してもチェーン落ちする訳がない。
例え8000円のホームセンター製の物でも経験無い。
それともダホンが作ったら調整してもチェーン落ちるの?
だとすると・・ダホン全体的に危ないって事だよなぁ・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/23 11:26<> >>931
インプレ希望 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/23 11:30<> >>931
例によって細い方のフレームの継ぎ目がギシギシいいそう。
インプレ希望。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/23 11:41<> ギシギシは大丈夫と思われ。
少し前のダホンと同じフレームだから当然ダホン設計。
http://www.wainet.ne.jp/~yanojun/mh_bike_dahon.html <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/23 11:53<> 思ったより結構いいな 雨の日用に一台ゲットしようか
ん〜悩む <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/23 14:31<> >>931
これって、まさにこれの事では
http://www.cycleseries.co.jp/dahon/11.-rapide.html
だったらお買い得じゃないの。 <>
907<>sage<>04/03/23 16:09<> それ漏れが買ったやつです。
まだ乗ってないけどなかなかよさげ。 <>
928<>sage<>04/03/23 16:44<> >>929
>>930
レス どおも 交換作業は自分でやりますよ 工賃勿体無い
ヘッドパーツも交換となればソレは何処かでやってもらう羽目になるとはおもいますが・・
別にVX用でなくても良いんですがこのスレの上の方にも実際に交換してる方も居りましたね
20インチでサス付きフォークって何処かに転がってませんかねぇw
<>
928<>sage<>04/03/23 17:14<> これ見てチョイと思ったのですが
ttp://dahon-mania.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040205224515.jpg
20インチ用のフォークでなくてもブッタ切って溶接も有りかなぁなんて 無謀だね
後問題になるとしたらヘッドチューブ部の寸法とハブ幅位でしょうか <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/23 20:14<> >>938
DAHON ラピデ=YAMAHON+15,000円でしょう。
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/23 21:11<> こうやって見ると、ダホンの輸入代理店がどれだけボッタ栗か一目瞭然だよなぁ。
代理店通すだけで倍の価格になるのかよぅ・・(汗
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/23 23:39<> >>940
ヤフーオークションに出品されてたのを見たな。
あとは、安い折りたたみ自転車に使われているのを流用するとか、
子供用MTBのものを流用するとかかな。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/24 00:18<> >>943
だから売れてないんだよw
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/24 00:27<> いや、日本人はバカだからカナーリ売れてるよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/24 02:21<> 自転車用品(輸入品)全般、高すぎる。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/24 02:36<> yamahonって、フレームはハイテンじゃなかったっけ?
材質が違えば、値段もかわるんじゃ? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/24 10:47<> 街乗り用の04ボドウォクに脱着式のバスケットつけたいんだけどオススメってある? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/24 11:02<> >>948
ここのRAPIDE見てみ。
FRAME・ HITEN って書いてあるから。
http://www.akibo.co.jp/dahon/index_20inch.html <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/24 12:22<> これ買ったら良かったなぁ
いや、マジで
よく調べて買うべきだった <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/24 12:25<> もともと憧れるようなブランドイメージは無いから、それもアリかな。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/24 13:38<> >>950
おおー、ほんとだ。
低グレードモデルなんて良く見てなかったけど、ハイテンフレームのもあるんだね。
DAHONのなかで安い物でも満足できる程度の人なら、YMAHONのが安いってだけで十分満足できる物なのかもね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/24 14:01<> しかし、この価格差は一体・・
全く同じ物が倍も違う。
ダホン恐るべき。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/24 16:21<> そっかぁ 子供用って手もあったか 探しに行こう <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/24 23:29<> >>954
だから「全く同じもの」じゃないんだよw <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/25 02:49<> ttp://www.akibo.co.jp/dahon/img/20inchi/rapide/rapide_big.jpg
○マホン買ってRAPIDEって塗装しちゃえばオッケーか。
フレームのデザインは結構好きなかんじだし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/25 06:41<> >>957
本家DAHONには、わざわざそう見せかけるだけのネームバリューはないと思われ
…
そこがいいんだけどね。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/25 14:00<> クランク(ティアグラのダブル)を入手したので交換しようと思っています。
シングルで使いたいんですが、インナーはずすとねじが長すぎて固定できません。
普通、どうするんでしょう?ワッシャーかませばいいんでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/25 14:20<> >>959
スペーサーでもいいし、ピスト用(当然シングル)でもいいし。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/25 15:10<> >>960
ありがとう。
ピスト用のねじを買ってくればいいんですね。
スペーサーは特にチェーンリング用のものがあるんでしょうか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/25 15:11<> 折れはdahonシール剥がした。カッコ悪いもん。でも、なくなったらさらに安物くさくなった……
ヘリオスでもホームセンターの量販車と変わらん雰囲気に鬱な気分。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/25 15:30<> シール剥がしたんか・・・。
気持ちはわからんでもないが、オリジナルってのが見た目でわからなくなるだろうに・・・。
他の模倣品と同じに見えるのは我慢するしかないね。w <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/25 15:33<> >>961
ない…かな…。
自分はアルミの板切って穴あけた。
(あとでピスト用ネジの値段見てorz)
ピスト用ネジを買うまでの間、
インナーをスペーサー代わりに入れとくといいよ。
インナーついてれば、
内側にチェーンが落ちてもそのまま走れる、って効能も。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/25 15:56<> ゾマホン <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/25 17:34<> BWの前後ハブをグリスアップしようと思ってるんですが、グリスって何gくらい必要なんでしょうか。
シマノのデュラエースだと50g、チューブ入り100g、500gとあるんですが、100g買っておけば足りますか? <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/25 17:54<> 50gあれば、ちょっと多めに使っても4回はできる。
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/25 17:55<> >>966
50gもあれば結構使い出がある。
前後ハブ、クランク、BB辺りをグリスアップしてもまだ8割がた残ってるよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/25 17:57<> あ、4回は微妙…。
あと、チューブ入りの方が使いやすいかも。
デュラ以外にもいろいろあるから、
まぁ好きなのどうぞ。 <>
966<>sage<>04/03/25 18:07<> >>967-969
ありがとうございます。
とりあえずチューブ入り100g買うことにします。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/26 11:49<> ペダル交換って乗り心地結構変わるもんですかね? <>
959<>sage<>04/03/26 14:09<> >>964
> インナーをスペーサー代わりに入れとくといいよ。
そうします。
とりあえず取り付けてみました。
最初から取り付けてあったクランクは錆びて固着しかかってた。
雨の日に乗ったこと無いのに…。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/26 14:30<> >>972
あんた、もしかしてクランクはネジ類の錆は水滴だけが原因だと思ってないか?
雨よりも異金属同士の接触部分に電気的な化学反応が起こり錆びる物のほうが多いのだが。
ボルトの固着類の60%は、これが原因と言われている。
だから異金属同士が直接触れにくいようにグリスなどを少量付ける。
これは防水だと思っている人が多いが、実はグリスを付けなくても水が浸入するほどのクリアランスは無いから水は入らない。
自動車業界では常識なんだが・・ <>
959<>sage<>04/03/26 15:35<> >>973
だから何?
オレは自動車業界人じゃないんでね。
車版に帰れよ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/26 16:37<> >>962-963
DAHONシールって普通剥がせるん?
私もシンプルにしたいから剥がす気で通販で買ったけど、上からクリアみたいなん吹かれてる
ような気がする・・・。めんどそうであきらめた。
たまたまHONDA車に乗ってるからか、自転車はパチモンなん?って聞かれるんで、そのたび凹むよ。
P8(03)だけど、買ったときからダブルガード付いてたので良かった。やっぱ苦情が多かったんやね。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/26 17:43<> ボードウォークのクランクの軸に被さってる蓋の取り方教えてください。
メンテ本買ってあるんだけど蓋は普通無いみたいで何も書いて無いです。
薄い刃差し込めるようなところを弄ったら少し浮いたようになったんですけど、
マイナスドライバー突っ込んだらちょっと変形しちゃった・・・
ぐいぐいやってればそのうち取れるんでしょうか。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/26 17:57<> あ、ぐいぐいやったら取れた。
でも形状全然ちがうってゆー・・まあ頑張ります。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/26 19:25<> >>976-977
クランク抜き工具はあるんだよね?
フタ外すとボルトが見えると思うから、それを外せばクランク抜き工具を使ってクランクはぬけるはず。
ガンガレ!
<>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/27 02:22<> >>975
今のモデルは剥がせないでしょ。BWとか中国DAHONは剥がせるかも
知らんけど。
BW、IMPULSE、RAPIDEなどの中国製モデルとSpeedを始めとする台湾製
モデルの間にはパーツのグレードやなんか越えがたい壁が存在するな。 <>
975<>sage<>04/03/28 14:59<> >>979
ありがとです。
そっかぁ、剥がせなくてずっと凹んでたけど、剥がせるモデルよりも良さげで、嬉しい気もしてきた。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/28 17:17<> 04中国DAHONもクリアかかってて剥せないぞ。
あのダサイ国旗も無くなったし・・・ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/28 20:10<> いよいよ春本番、ポカポカ陽気の中走ってきた。
気持ち良かった…。ダホソ最高! <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/28 20:26<> シートサスペンションどこかに売ってませんか? <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/28 22:08<> シートサスは今年からカタログ落ちしちゃったね。
オイラは去年買った。最初付けたときは、段差を越えるたびに後輪がパンク
しているのかと思って何度も確認してしまったよ。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/28 23:50<> 959は感じ悪いな
<>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/29 00:20<> 僕もポタしてきたけど天気も良くて最高だった!
春休み中ガンガン走りたいですわホンマ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/29 00:41<> >>985
ん?誤爆か? <>
959<>sage<>04/03/29 01:20<> >>985
見ず知らずのやつにあんた呼ばわりされる覚えは無いので興奮した。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/29 11:20<> 昨日葛西臨海公園に行ったら04スピ8と04BWでポタってるカップルがいたよ。
すごいさわやかでよかった。
キャプスタに二人が乗ってるとこ想像してみたが、やっぱDAHONの方がいい感じだ。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/29 20:46<> パッと見て、04モデルってわかるの?
特にBW。 <>
ツール・ド・名無しさん<><>04/03/29 20:54<> >>990
フロントスプロケのチェーンガードが改良されてる様だね。
去年モデルはこのスレでも苦情が多発されてたから。
漏れは02SPEED糊だけど、あれはパーツで取って付けたい。 <>
もも<><>04/03/29 21:42<> 初心者です。DAHON ESPRESSO 検討中です!!
UGOと迷っているのですが使用感 耐久性 いかがですか
使用目的はおもに写真を撮りに町にでたり
電車に乗って様々な場所に行こうと思っています。
色々教えてください。お願いします。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/29 21:47<> >>990
万国旗がなくったじゃないか・・・。 <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/29 23:30<> >>992
釣りか天然か、見分けつきにくいなぁ… <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/30 02:33<> う <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/30 02:34<> ん <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/30 02:34<> こ <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/30 02:37<> ま <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/30 02:38<> ん <>
ツール・ド・名無しさん<>sage<>04/03/30 02:39<> /゚ 。
/ . ゚
, ' 。 ・
` ー _ - ' ゜
。 . 。 ゚
: 。
゚ .
ヾ冖フ ヾス
[ ,] [ ] 、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
|. i /l,ィ .! ノ
. ! }.r`'j7 ! _) 地球のみんな!
! `、亠 { ) オラにちょっとずつ
} _l _,l_,j _) 現金を分けてくれ!
ヽシ_,-i { _)
/`´~バ} '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
. / j !
∧ '"/`,イ
! ヽ'/l_ j
/ \,/ }\,!
.ァ、ヽィ <`-イ
. |. `iT. ヽ j
\ll' `' <>
1001<><>Over 1000 Thread<>このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 <>